ライター・専門家
【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング

【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング

「資格をとって手に職をつけたい」
「趣味や暮らしに役立つ資格がほしい」

資格を取得しようと思うきっかけは人それぞれ。何か役立つ資格を取ろうと思っても、どんな資格が今後役立つのか、どんな資格が自分に向いているのか迷っている人も多いはず。

そこで今回、360人の資格保有者に「取って良かった!」と思える資格についてアンケート調査を実施し、回答が多かった人気資格の中から、比較的難易度が低く、取得しやすい資格をタイプ別に16個紹介します。

>>おすすめ16選を今すぐチェック

また、800個以上の資格を保有する資格コンサルタントの鈴木秀明さんに記事の監修を始め、資格取得の魅力や自分に合った資格の見つけ方について伺いました。

資格取得を検討している人はぜひ参考にしてください。

この記事で紹介するおすすめ資格16選

編集部イチオシ資格をピックアップ!

記事を読む前に、「とにかく、信頼性が高くて取りやすい資格をいち早く知りたい!」という方はこちらの3つの資格に注目しましょう。

日商簿記検定FP技能検定危険物取扱者
日商簿記検定FP技能検定危険物取扱者

資格名をクリックすると記事内の資格詳細にスクロールします

日商簿記検定は、「資格といえばこれ!」といっても過言ではないほど知名度が高く、毎年15万人以上が受験する人気資格です。

また、FP技能検定や危険物取扱者は取りやすい上に、国が認める国家資格のため、権威性の高い資格でおすすめです。

Specialist専門家
鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明

資格・勉強コンサルタント

総合情報サイト「All About」資格ガイド。気象予報士、中小企業診断士、行政書士、証券アナリストをはじめとした800以上の資格をすべて独学で取得。年間80個ペースで資格・検定試験を受験し、資格のプロとして多方面で活動中。雑誌・テレビ・ラジオなどのメディア出演実績は300件以上。「効率よく短期集中で覚えられる 7日間勉強法(ダイヤモンド社)」や「小学生にもとれる!資格・検定カタログ(小学館)」など多くの資格や勉強法にまつわる著書を出版。

※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。

資格保有者に聞く「取ってよかった資格ランキング」TOP10

今回、360人の資格保有者を対象にアンケート調査を実施!実際に資格を取得して仕事や趣味に活かせている「取ってよかった!と思える資格」について聞いてみました。

アンケート概要
・アンケート内容:資格を仕事・趣味に活かしている人へのアンケート
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:360名(男性138名 / 女性219名 / その他3名)
・アンケート実施期間:2021年11月26日~11月28日
取ってよかった資格TOP10
ランキング詳細
【取ってよかったと思う資格】※複数回答

*1位:日商簿記検定…43(3級14人、2級22人、1級4人、級不明3人)
*2位:ファイナンシャルプランナー(FP)…27人(FP技能士3級11人、2級12人、AFP1人、CFP3人)
*3位:実用英語技能検定(英検)…19人(3級3人、2級5人、準1級4人、1級7人)
*4位:介護福祉士…14人
*5位:看護師・宅地建物取引士(宅建)…13人
*7位:保育士…11人
*8位:TOEIC※600点以上…9人
*9位:危険物取扱者(乙種第4類)8人
10位秘書検定(3級2人、2級5人)・管理栄養士…7人

1位の日商簿記検定は、資格といえばこれ!ともいえる定番の資格ですね。業種問わず、社会人として知っておくべき企業財務に関する知識が身に付くことで社会人だけではなく、就活を控える大学生にも人気です。

そして、2位はファイナンシャルプランナー、3位に実用英語検定(英検)という結果になりました。仕事だけではなく、私生活でも役立つ資格が目立ちました。

10位以下には以下の資格もあがりました。

その他の活かせる資格:
医療事務、第一種・第二種電気工事士、調理師、社会福祉士、言語聴覚士、栄養士、理学療法士、司書、社会保険労務士ほか ※回答数順

ちなみに男女別で分けて集計したところ、以下のような結果になりました。

【男性・女性別で見る】取ってよかったと思う資格TOP5

男女別取ってよかった資格TOP5

日商簿記資格は、総合ランキングだけでなく男女ともに圧倒的な人気ですね。

他にも総合ランキングで2位、3位だったファイナンシャルプランナー(FP)と実用英語技能検定(英検)も男女ともにランクインしています。

男性は、宅建や危険物取扱者など、資格保有者でなければ業務ができない業務独占資格が目立ち、女性は、人をケアする福祉系の資格が上位にあがりました。性別による職業の偏見はなくなってきている時代ですが、性別によって人気の職業・資格には、まだ偏りがみられますね。

男性・女性に人気の資格をそれぞれ詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

女性におすすめ資格26選

【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?

男性におすすめの資格14選

男性におすすめの資格14選|手に職がつく!転職や独立におすすめの資格とは?

社会人向け|転職・独立に役立つおすすめ資格5選

面接風景

ここからは、360人の資格保有者アンケート結果と、合格率から見る比較的取りやすい難易度の資格を中心に、仕事や私生活でのメリットが期待できる資格を厳選して紹介します!

難易度の指標についてはこちら
※2022年8月現在で各団体が公開している最新の試験結果データを参考に5段階で難易度を表しています

・★★★★★…合格率20%未満
・★★★★…合格率20%~30%未満
・★★★…合格率30%~50%未満
・★★…合格率50%~80%未満
・★…合格率80%以上

まずは、仕事面でのメリットが大きい資格を5つ紹介します。昇進・昇給したい人、転職の武器が欲しい人は要チェックです。

難易度や受験料、活かせるの就職先の他に、資格別におすすめの通信講座も紹介しています。

日商簿記検定2級

簿記検定

簿記とは「帳簿記入」の略語で、企業で行われるお金や資産の出入りを記録し、会計期間(一般的には1年)ごとに決算書として整理することです。1954年に誕生した歴史ある資格で、経営に欠かせない会計知識・スキルをもつ人材として重宝されます。

古くからある簿記資格ですが、便利なツールが増えた現代でもなお、幅広い場面で役立てることができる有益な資格です。実際のアンケートでも経理、総務などの仕事に活かせているという声が多く見られ、経営管理能力も身につく資格です。

初心者の場合は、基礎知識が問われる3級から取得を目指すのが通常の流れですが、企業から求められるのは2級レベルであることが多く、より高度な商業簿記や財務諸表から経営内容を把握できる知識を問われるので、仕事に活かしたいなら2級を取得するのがおすすめです。

簿記2級合格への近道

入門編の簿記3級の場合、合格率は毎年40~60%前後を推移しており、初心者でも独学で合格を目指せるレベルですが、2級になると合格率も15~30%とガクッと下がりハードルが上がります。

より複雑な計算問題や会計処理問題が出されるため、出題傾向や頻出範囲などをしっかり抑えるためにも、通信講座の受講がおすすめです。また、2020年12月から始まったネット試験の方が会場試験より、合格率が高い傾向にあります。自分の好きな日時を選択して受験できるので、納得いくまで対策をしてから自分の好きなタイミングで受けましょう。

簿記についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください!

簿記資格TOP画像

簿記検定とは?資格の種類や難易度、資格保有者に聞く取得メリットを徹底解説

日商簿記検定保有者のコメント
40代前半
40代前半
電子化が進んでも利益や経費面について早く的確に処理することができる(会社員)
30代前半
30代前半
基本的な経理の知識を得られ、仕事内容を素早く理解できる(会社員)
40代前半
40代前半
簿記を体系的に学習しておくことで実際のビジネスの場全般に活かせる(会社員)
30代後半
30代後半
使わなければ忘れるので取得後は仕事に活かして知識を深めた方がいい(会社員)
受験資格誰でも可難易度★★★★
合格率26.9%受験料4,720円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安3〜8か月
試験月2月、6月、11月
就職先や活かし方経理職、会計事務所、税理士事務所、営業職、店舗経営など
おすすめポイント知名度も高く、社会人として知っておくべき知識が身につく
公式サイト日本商工会議所
簿記が学べる通信講座フォーサイト(37,800円)ユーキャン(49,000円)たのまな(71,550円)※2・3級講座
鈴木 秀明
鈴木 秀明からアドバイスSpecialist Advice
将来、独立や経営者を目指そうと思っている人は、会社の数字を把握するスキルを身につけるためにも簿記検定の取得は必須です。

簿記は、勉強する前は魅力や必要性がイメージしにくい資格かもしれませんが、業界、職種問わず全てのビジネスに直結すると思いますよ

簿記検定は3級は独学で取る人も多くいますが、2級となると難易度が一気に上るので、通信講座もおすすめ!中でも特におすすめなのは、「キャリカレ(34,900円)」です。

3ヶ月という短期間で効率的に学べるカリキュラムで3級・2級のダブル合格も目指せます。不合格の場合は、受講料が全額返金されるのでコスパも抜群です!

\ネット申し込みなら1万円割引!/

※価格は税込です
※ネット割引適応価格

>>おすすめの通信講座をもっと見る

宅地建物取引士(宅建)

宅建

宅地建物取引士(宅建)は、宅地・建物の売買や交換、貸借といった取引を進めることができる、不動産取引法務の専門家です。

不動産業者では従事者の5人に1人宅建保有者を置くことが義務づけられており、アンケートでも転職に有利」という声が非常に多く見られ、人気の高い資格であることがわかります。

合格率は15%前後という狭き門ですが、不動産・金融業界で働く人・就職を目指している人は信頼を得るためにも目指すべき資格でしょう。自身のマイホーム購入時などにもその知識が役立ちます。

宅建取得への近道

エラベル編集部で46人の宅建取得者に「受験対策で苦労した点」を聞いたところ、多くの人が「民法」と「宅建業法」という法律関係の内容が難しかったと回答していました。宅建業法は落としてはいけない科目と言われているので、暗記が苦手な方は、まずは宅建業法の頻出範囲を抑えておきましょう。

宅建についてこちらの記事でも詳しく紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

宅建は独学で取れる?メリットや難易度おすすめの参考書を紹介!

宅地建物取引士保有者のコメント
20代前半
20代前半
取得すると顧客との契約にあたっての重要事項説明が可能になる(会社員)
40代前半
40代前半
不動産会社でパートとして採用してもらえた(パート)
30代前半
30代前半
仕事以外でも不動産価格がわかりやすい(会社員)
受験資格誰でも可難易度★★★★★
合格率17.9%受験料7,000円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安5〜8か月
試験月10月
就職先や活かし方不動産会社などの土地建物取引業務、建築会社、金融機関など
おすすめポイント不動産知識だけでなく、法律知識も身に付く
公式サイト一般財団法人不動産適正取引推進機構
宅建が学べる通信講座スタケン(16,280円)スタディング(19,800円)フォーサイト(59,800円)ユーキャン(63,000円)
鈴木 秀明
鈴木 秀明からアドバイスSpecialist Advice
宅建の資格を保有していると不動産業界への就職・転職に強いのは当然として、金融業界の就職にも有利です。

例えば、銀行などはお金を貸す時に不動産を担保に入れたりもしますよね。融資判断の際に不動産に関する適切な知識や評価スキルが必要になってくるので、意外と金融業界でも宅建の資格は奨励されています

また、仕事以外にも自分で家を借りたり買ったりする時や、不動産投資をする場合などにも、宅建の知識は大いに役立ちます。

宅建は、独学で取得を目指す人も多くいますが、全くの未経験の方は、通信講座などで効率よく知識を深めていくのもおすすめです。宅建の通信講座でおすすめなのは、スタケン(16,280円)です。

スマートフォン1つでスキマ時間に過去問や、動画講座やを受講でき、合格者は「全額返金」という特典があります!宅建合格者からの口コミやコスパも好評ですよ。

\合格者は全額返金!/

※価格は税込です

>>おすすめの通信講座をもっと見る

TOEIC600点

TOEIC

TOEICは合否ではなく獲得スコアで英語スキルを評価する世界共通の英語テストです。一般的なリスニング&リーディングテストのほか、スピーキング&ライティングテストや初級レベルのブリッジテストもあります。

貿易事務、ホテルスタッフ、客室乗務員など英語を使う機会のある職種の応募条件には、TOEIC600点以上と書かれている事が多く、ビジネスで活かすには最低限必要なラインがTOEIC600点と言えるでしょう。

730点以上あればより仕事で有利になるといわれており、日本では、海外赴任や昇給試験などの指標としてTOEICを採用している企業も多くあります。自分の英語力を可視化したい人はぜひチャレンジしてみましょう。
※参考:PROFICIENCY SCALE(国際ビジネスコミュニケーション協会)

TOEIC高得点の秘訣

初受験で890点取得、後に980点まで取得したエラベル編集部ライター曰く、

・同じ参考書を2~3回隅から隅まで繰り返し解く
・五感を全て使ってインプットする
・毎日少しでも英語に触れる

が大事とのこと。参考書や問題集も1回解いて終わりではなく何度も同じ問題を解いたり、声を出して問題を解いてみたり、記憶に定着させるようにしましょう。また、毎日5分だけでも英語に触れることでより英語脳に近づけます。

TOEIC高スコア保有者のコメント
30代前半
30代前半
600点を出したことで英会話スクールのキッズクラスを任された。リスニング力が向上し発音とイントネーションも良くなったので、子どもたちにも正しい英語が教えられる(パート・アルバイト)
30代後半
30代後半
ある程度のスコアを出せば入社条件として評価される(契約社員)
50代前半
50代前半
英語の文献を読んだり外国人とコミュニケーションが取れる(契約社員)
受験資格誰でも可難易度600点以上:★★★
合格率595点以上:47%受験料7,810円
主な学習方法独学独学学習期間の目安600点以上:3〜6か月
試験月毎月
就職先や活かし方英語教育、海外取引のある企業、旅行・観光業界、IT業界など
おすすめポイント世界共通の英語資格で自分の英語スキルレベルが可視化できる
公式サイト一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEICが学べる通信講座スタディサプリENGLISH(3,278円/月)※たのまな(27,500円)ユーキャン(35,000円)

※「スタディサプリENGLISH」は、アプリ学習です

独学でTOEIC高得点を目指したい!」「おすすめの参考書を知りたい!」という人は、先ほどのコツでも紹介したTOEIC980点保有者が初心者にも使いやすい参考書を紹介しているのでこちらの記事もぜひ参考にしてください。

TOEIC参考書おすすめTOP画像

【2023年保存版】これで完結!TOEIC初心者におすすめの参考書9選と失敗しない選び方

また、TOEIC対策におすすめのアプリが「スタディサプリEINGLISH(3,278円/月)」です。講義動画や問題集など、通勤や休憩中のスキマ時間に5分だけでも学習が受けられます。

月額なので参考書を買う値段で効率的な学習ができますよ。

\7日間無料体験できる!/

※価格は税込です

第二種電気工事士

第二種電気工事士資格

第二種電気工事士は、住宅や店舗などにおける電気配線工事や電気設備の設置工事をおこなえる資格です。試験は電気工事に関する知識を問う筆記試験合格後に実技試験があり、学生から年配者まで幅広い層が受験しています。

第一種電気工事士になると、住宅や店舗に加え、工場やビルなどの工事にも従事することができるため、まずは第二種電気工事士から取得し、実務経験を積んで、第一種電気工事士へのステップアップや独立開業を目指す人もいます。アンケートでも多くの男性が本業や副業で優遇されると回答しており、収入アップを目指す人にもおすすめです。

第二種電気工事士の勉強方法

【独学で一発合格】第二種電気工事士の勉強方法|合格者に聞くおすすめテキストと勉強アプリ

第二種電気工事士保有者のコメント
40代後半
40代後半
取得すると仕事で使っている機械のメンテナンス作業ができ、資格手当がつくので給料も上がる(会社員)
50代前半
50代前半
小遣いを増やすために休日に日雇いで電気工事関連のアルバイトをしているが、資格があることで作業範囲が広がりかつ時給がアップする(会社員)
受験資格誰でも可難易度★★
合格率筆記:59.1%
技術:72.8%
受験料インターネット申込み:9,300円
書面申込み:9,600円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安2〜3か月
試験月上期:筆記5月・技能7月、下期:筆記10月・技能12月
就職先や活かし方電気工事会社、建設会社、施設管理会社、DIYなど
おすすめポイント手に職をつけられ、取得後は仕事を得やすく好待遇で働ける
公式サイト一般財団法人電気技術者試験センター
第二種電気工事士を学べる通信講座たのまな(29,700円)翔泳社アカデミー(61,600円~)ユーキャン(63,000円)

第二種電気工事士を、全くの初心者から通信講座での取得を検討している方は、教材テキストの他に工具がセットでついている翔泳社アカデミーやユーキャンがおすすめです。

※価格は税込です

>>おすすめの通信講座をもっと見る

危険物取扱者乙種第4類

危険物取扱乙4資格

危険物乙4という呼び名で知られ、ガソリンや灯油などの石油類やアルコールといった第4類危険物を取り扱うことができる資格です。

危険物取扱者には「甲種」「乙種」「丙種」があり、更に乙種には、取り扱える危険物の種類によって第1類~第6類まであります。その中で最も人気なのが、通称乙4と呼ばれる乙種第4類です。

人気の理由は、乙種第4類で取り扱えるガソリンや灯油といった引火性液体は、取り扱えると仕事に活かせる場面が多いからです。

ガソリンスタンドや化学工場、自動車整備工場、石油メーカーといった危険物を取り扱う施設には有資格者をおくことが必須な国家資格のため、持っていると歓迎されます。

責任のある職務に就きたい人や就職・転職に有利な資格を探している人におすすめです。

危険物取扱者乙種第4類保有者のコメント
20代後半
20代後半
資格保有者設置が義務付けられている危険物倉庫の責任管理者になった(会社員)
30代後半
30代後半
危険物取扱者資格でも丙ではなく乙以上を保有していると仕事で重宝されて給料も上がる(会社員)
30代後半
30代後半
取得するとガソリンスタンドなどのアルバイト採用で優遇され、タンクローリーも運転できる(会社員)

受験資格誰でも可難易度★★★
合格率36.1%受験料4,600円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安1〜3か月
試験月開催地による
就職先や活かし方化学工場、ガソリンスタンドなどの石油取扱業、運輸業など
おすすめポイント有資格者限定の業務(独占業務)ができるため、就職・転職に強い
公式サイト一般財団法人消防試験研究センター
乙4を学べる通信講座フォーサイト(10,800円)たのまな(15,400円)ユーキャン(39,000円)

危険物取扱者の乙4を最も安く学べるおすすめの通信講座は「フォーサイト」です。短期合格を目指せる満点主義ではなく合格点主義の観点で作成された教材と、スキマ時間に学べるeラーニングシステムがお手頃価格で受講できるのでコスパの良さは抜群です!

※価格は全て税込です

>>おすすめの通信講座をもっと見る

危険物取扱者の資格をもっと知りたい!また、資格を取って手に職つけた働きたい!という方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

危険物取扱者の難易度

危険物取扱者の難易度は?甲種・乙種・丙種別の合格率と取得者70人に聞くおすすめ勉強法

手に職つけるおすすめ資格8選

手に職をつけるためのおすすめ資格8選|職に困らないこれからの時代に役立つ資格とは?

主婦向け|私生活にも役立つおすすめ資格4選

スマホ検索をする主婦

続いて、主婦に特におすすめの仕事だけではなく私生活にも活かせる資格を4つ紹介します。子育て中の方や、育休後のキャリアチェンジを検討している方にもおすすめの資格です。

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定3級

ファイナンシャルプランナーFP

ファイナンシャルプランナー(FP)は、金融や住宅ローン、保険、教育資金、年金、相続などの知識をもってライフプランニングをサポートする職種です。

アンケートでも幅広い年齢層から「公私ともに知識を活かせている」という口コミが多かった資格で、より実務に活かしたい人は2級以上の取得を目指すのもおすすめですが、FPの資格は3級を取得する前に飛び級で2級を受験することはできないため、まずは3級を目指しましょう。

FP3級合格への近道

エラベル編集部のFP3級合格者によると、1番役に立つのは意外にもYouTube動画

もちろん参考書で全範囲満遍なく学習することも大事ですが、ラスト1週間は悪あがきせず、ひたすら現役FPなどが解説しているYouTube動画で「これをおさえておけばOK!」というポイントをしっかり把握して本番に望むのがおすすめです。

資格保有者が資格試験対策のコツを配信しているYouTube動画は意外とたくさんあるので、スキマ時間にチェックしてみましょう。

幅広い分野で活躍できる資格で、自身の家計管理を見直したい人にもおすすめです。

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定保有者のコメント
40代後半
40代後半
会社員時代には保険や年金の知識を労務管理業務に活かせた。プライベートでは資産形成・保険・住宅などのライフプランニングに役立っている(自営業)
30代前半
30代前半
フリーのFPとして相談を受けられるようになった(自営業)
40代前半
40代前半
不動産業のため宅建は保有していたが、FP資格を取得したことで資産形成や相続、税対策についても顧客にアドバイスできるようになった(会社員)

受験資格誰でも可難易度
合格率84.69%※受験料学科・実技各3,000円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安2〜3か月
試験月1、5、9月
就職先や活かし方証券会社、保険会社、企業内FP、独立開業、フリーランスなど
おすすめポイント幅広いお金の知識が身につき公私ともに活かせる
公式サイト日本FP協会一般社団法人金融財政事情研究会
FP2級を学べる通信講座フォーサイト(27,800円)ユーキャン(64,000円)たのまな(77,000円)

日本FP協会の学科試験の合格率です

FPの通信講座は、3級のみを扱っている講座はあまりなく、2級を対象とした通信講座が多いです。まずは独学で3級を取得し、ハードルが高い2級、1級から通信講座を受けるのも良いでしょう。

FPの通信講座でおすすめなのが「フォーサイト」です。ユーキャン、たのまなに比べて半額以下の金額で受講できる上に、筆記対策のみ、実技対策のみで申し込むこともできるので更にコストを安く抑えることができます。

※価格は全て税込です

>>おすすめの通信講座をもっと見る

鈴木 秀明
鈴木 秀明からアドバイスSpecialist Advice
FPの資格は、主婦の方だけではなく、老若男女問わずおすすめの資格です。知名度が高い点や、難易度も難しすぎず、仕事や私生活のどちらにも活かせる幅広いお金の知識を身につけることができるからです。

FPの試験問題には、ライフプランニングと言ってライフイベントと資金計画を立てる問題も出ます。この分野だけでも勉強してみると私生活に大いに役立ちますよ。

FPの試験概要や勉強法に関して詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

FP資格TOP画像

FP(ファイナンシャルプランナー)の資格って役に立つ?|独学の勉強法やおすすめの参考書を紹介!

介護職員初任者研修

介護福祉士介護職員初任者研修資格

「非常に需要が高い職職」としてアンケートでも高評価が多かった介護の資格。そのなかでも介護職員初任者研修は介護未経験者でも挑戦しやすい資格で、計130時間のカリキュラムを修了することで取得できます。

研修は知識を学ぶ講義と実技を体得する演習で構成されており、一部通信講座を組み合わせた受講も可能です。

将来的に国家資格の介護福祉士や、ケアマネージャーへのキャリアアップを目指している人にはまずおすすめしたい資格です。

介護職員初任者研修は130時間の研修が必要な為、負担や取得ハードルが高い資格のように思えますが、働きながらでも無理なく取得できる資格です。実際に研修修了者78人にアンケート調査をおこない、取得期間やおすすめのスクールを聞いていますので、詳細を知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。

介護職員初任者研修は働きながら取得できる

介護職員初任者研修は働きながら取得できる!修了者78人に聞くメリット・デメリットとおすすめスクール

介護職員初任者研修修了者のコメント
40代前半
40代前半
40歳を過ぎて初任者研修を取得し、介護職に転職。人材不足の業界なので年齢を重ねても就職に有利だと感じた(パート・アルバイト)
30代後半
30代後半
利用者との接し方や先を見据えた目標を一緒に考え、相手の目線に立って物事を考えることができるようになる(会社員)
40代前半
40代前半
施設・在宅に限らずさまざまな場所において、専門的な知識を用いたうえで安心・安全なサービスを提供できる(パート・アルバイト)
受験資格16歳以上難易度
合格率非公開研修費30,000〜90,000円(資格保有状況やスクールによる)
主な学習方法130時間カリキュラム必修独学学習期間の目安1〜4か月
試験月随時
就職先や活かし方老人ホーム、デイサービス、訪問介護、医療機関など
おすすめポイント求人は常に多数あり今後も需要は増える職
研修実施元カイゴジョブアカデミーニチイ三幸福祉カレッジなど

初任者研修を最短・最安で取得できる講座を比較して探したい方は、「シカトル」でカイゴジョブ、三幸福祉カレッジなどの講座資料をまとめて資料請求してみましょう。

\簡単1分で最安の資料請求/

介護職員初任者研修以外にも介護職の資格はたくさんあるので、もっと知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

介護士は資格は必要?

介護士になるには資格は必要?国家資格の介護福祉士の取得方法やおすすめ資格を紹介!

介護士におすすめの転職サイトランキング7選|転職経験者に聞く失敗しない選び方

保育士

保育士

保育士は、ご存知の通り保育園などで、児童の保育をおこなう資格で、教育的指導をする幼稚園教諭に対し、児童の生活面や社会性を養う役割を担う仕事です。

保育士になるには保育科がある大学・短大・専門学校などを卒業しないとなれないと思っている人も多いかと思いますが、保育士試験に合格することで保育士の資格を取得できるんです。

保育士試験には、筆記試験8科目に全て合格した後に実技試験があり、筆記試験で合格した科目は、3年間有効なので、再挑戦時の負担を軽減できます。

アンケートでも多くの保有者が、自分の育児にも大いに活かせる資格と回答しており、赤ちゃんや子どもと触れ合うのが好きな人におすすめの資格です。

保育士保有者のコメント
20代後半
20代後半
保育士だけではなく、福祉関係全般での就職が有利になった(アルバイト)
30台前半
30台前半
自分の子どもができたときも、経験をもとに余裕や自信を持って子育てができる(主婦)
50代前半
50代前半
小児科勤務なので、保育士の知識を活かして子どもに接することができる(医療従事者)

受験資格学歴・専門課程・実務経験等の条件あり難易度★★★★
合格率24.2%受験料12,950円
主な学習方法学校、独学、講座独学学習期間の目安〜6か月
試験月4月、10月
就職先や活かし方保育園、児童施設、福祉施設、ベビーシッターなど
おすすめポイント子育て後などの再就職もしやすい需要が常にある資格
公式サイト全国保育士養成協議会
保育士受験対策ができる通信講座フォーサイト(15,800円)三幸保育カレッジ(42,000円)ユーキャン(59,000円)

保育士におすすめの転職サイト・エージェントランキング13選|利用者の評判&選び方で徹底比較

保育士の国家資格対策を通信講座で受けるなら三幸保育カレッジがおすすめ!全国平均の約3倍の合格実績があり、受講有効期限も業界最長の3年で長期間サポートを受けることができます。

※価格は全て税込です

受講料をもっと安く抑えたい方は、フォーサイトの講義動画で効率的に学ぶのもおすすめですよ。

※価格は全て税込です

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

医療事務

医療事務の資格にはいくつか種類がありますが、そのなかでもメジャーなのは、メディカルクラークと呼ばれる医療事務技能審査試験です。

病院やクリニックにおける、診療報酬請求事務業務や窓口業務などの医療事務職のスキルを証明できる資格で、女性が長く働ける仕事としても人気があります。細かい事務業務が得意な人、接客が好きな人にもおすすめの資格です。

医療事務保有者のコメント
50代前半
50代前半
就職に役立ち、現場でも即戦力として評価してもらえた(会社員)
20代前半
20代前半
病院の受付業務、特にレセプト業務に役立っている(契約社員)
30代前半
30代前半
資格があるとパートの時給が高く、正社員としても昇進しやすい(パート・アルバイト)
30代前半
30代前半
資格を持っているだけでは採用してもらえない。取得後も知識を記憶しておくことが大事(会社員)

受験資格誰でも可難易度★★
合格率79.4%受験料7,700円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安2〜3か月
試験月毎月
就職先や活かし方病院、クリニック、診療所勤務、医療事務インストラクターなど
おすすめポイントレセプト業務をはじめ医療機関専門の事務スキルが身につく
公式サイト一般財団法人日本医療教育財団
医療事務を学べる通信講座たのまな(34,200円~)日本医療事務協会(37,400円)ユーキャン(49,000円)

医療事務の仕事内容やメディカルクラーク以外の資格についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせて参考にしてください。

医療事務とはTOP画像

医療事務とはどんな仕事?医療事務歴4年の主婦が1日の流れや資格を徹底解説

医療事務おすすめ資格TOP

医療事務の資格はどれがいい?種類や難易度、おすすめの取り方を紹介

また、主婦に人気のおすすめの資格をもっと知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。

主婦におすすめの資格10選

【専門家監修】主婦におすすめの資格10選|暇つぶしで取れる?資格を持つ主婦123人に徹底調査!

学生向け|就活の武器にできるおすすめ資格3選

受講中の大学生

続いて、高校生や大学生などの学生でも受けやすく、また就活時や新社会人になったときにも役立つ資格を3つ紹介します。学校などから資格試験の推奨があれば、学習や経験を積むよい機会になるのでどんどんチャレンジしましょう。

秘書検定2級

秘書検定

秘書検定は、秘書になるための資格というだけではなく、社会人としての知識やビジネスマナーを習得できる検定です。相手に好印象を与えるふるまいや文書作成、電話応対技術を学べるのが魅力で、女性に人気の資格ですが、男性にも大いに役立つスキルです。

就職を控えた高校生・大学生や、未経験でオフィスワークへの転職を考えている人にもおすすめで、本格的に秘書を目指したい人は、準1級以上あると有利になります。ただ、ビジネスマナーを習得するには2級でも十分強みになる資格です。

秘書検定保有者のコメント
40代前半
40代前半
接客や電話応対の知識が事務の仕事に活かせているほか、冠婚葬祭についてやビジネスメールの常識についての知識も得られ、とても役立っている(パート・アルバイト)
30代前半
30代前半
常識が頭に入っているのでお客様対応がうまくいけば、顧客が掴める(主婦)
40代前半
40代前半
学生時代に秘書検定を取得したが、3級は一般常識に毛が生えた程度なので、取るなら2級以上を勉強した方がよい(会社員)
受験資格誰でも可難易度★★
合格率58.5%受験料4,100円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安1〜2か月
試験月2、6、11月
※コンピュータ試験の場合は、随時
就職先や活かし方秘書、営業職、総務職、経理職、接客サービス業など
おすすめポイントビジネスの常識や接遇マナーなど新社会人にも役立つスキル
公式サイト公益財団法人実務技能検定協会
秘書検定が学べる通信講座たのまな(13,200円)資格の大原(29,600円)ユーキャン(35,000円) 

秘書検定は、取りやすい反面「取っても意味ない」と言われてしまいがちな検定ですが、本当に意味がないのか、実際に秘書検定取得者ににアンケート調査を行った記事も公開していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

秘書検定って意味ある?

秘書検定とは?|合格者149人に聞く取得メリットと難易度を徹底解説

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)Excel、Word

パソコンとデータ

MOSはワードやエクセル、パワーポイント、アクセス、アウトルックといったマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを示せる資格です。

エクセル・ワード科目は上級レベルまであり、認知度も高いので保有していると仕事でも信頼度が上がります。

アンケートでも多くの人がさまざまな場面で役立つと回答。パソコンの知識を正しく理解したい人や履歴書に書いてプラスになるスキルが欲しい人におすすめです。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)保有者のコメント
20代後半
20代後半
エクセルを使いこなせると仕事の幅が広がる(自営業)
30代後半
30代後半
資料作成がスムーズにできる(契約社員)
40代前半
40代前半
ひと通りの操作法を習得する資格に過ぎないので、得た知識をもとに実務を積むことも大切(会社員)
受験資格誰でも可難易度
合格率非公開受験料10,780〜12,980円(科目による、学割あり)
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安1~2ヶ月
試験月毎月1回~2回
※コンピュータ試験の場合は、随時
就職先や活かし方事務職全般、企画・営業職、経理職など
おすすめポイント書類やデータを効率よく作成・管理するスキルが身につく
公式サイトマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
MOSが学べる通信講座ユーキャン(29,000円)

MOSについてもっと詳しく知りたい。まずはどの種類から取るのがおすすめか知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

MOSの資格は役立つ?

MOS資格とは?独学の難易度と勉強方法を解説

実用英語技能検定(英検)2級

英検資格

英検は小学生から受験できる5級から、大学上級レベルの1級まである英語資格です。2級以上を取得すれば海外留学や入試、ビジネスシーンでもアピールできますTOEICの方が有益という声もありますが、アンケートでは英検を活かしている人も多数見られました。

試験は筆記・リスニングと面接によるスピーキングで構成されており、スピーキング力も伸ばしたいという人には、TOEICと合わせて英検の受験もおすすめです。

実用英語技能検定(英検)保有者のコメント
50代前半
50代前半
フリーランスで仕事に応募する際、英検があると採用側を説得しやすい(会社員)
30代前半
30代前半
海外への営業などの際にある程度の英会話ができる(会社員)
30代後半
30代後半
本業はもちろん、副業としても英会話教室で働くチャンスを得やすい。外資系への転職にも役立つ(アルバイト)
20代後半
20代後半
英検準2級を保有しているが、どうせなら履歴書に書ける2級以上を取得したほうがよい(主婦)

受験資格誰でも可難易度★★★★
合格率26.4%※受験料9,700円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安3〜4か月
試験月年3回(開催日は会場による)
就職先や活かし方受験、就職活動、英語教育、海外取引のある企業など
おすすめポイント大学受験や留学、就職活動時にも有利に働く
公式サイト公益財団法人日本英語検定協会

※公益財団法人日本英語検定協会では2016年以降、合格率の公表をしていないため、2015年の数値を紹介しています
参考:英検の合格率-2021年最新の合格率って公表されてるの?(English Navi)

就活に役立つ大学生におすすめの資格をもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

大学生におすすめの資格ランキング

大学生におすすめ人気資格ランキング|162人の社会人に聞く文系・理系別就活に強い資格とは?

趣味向き|短期間で取得できるレアな資格4選

資格を役立てる=仕事でと考える人も多いと思いますが、趣味や家事、育児などで活かせる資格にも注目してみましょう

独学・短期間で合格!趣味が広がるおすすめ資格

好きなことを極める資格
知る人ぞ知る!特典満載の穴場資格

好きなことを極める資格

部屋でスマホを見る女性 考える

自分が好きなことや、ちょっとした趣味にしていることも、資格として学ぶことで、より知識を深めることができます。さらに極めれば開業や副業につなげることも期待できます。

好きなことを極める資格

アロマテラピー検定1級
唎酒師

アロマテラピー検定1級

アロマオイルアロマテラピー資格

アロマテラピーの資格にもいろいろな種類がありますが、比較的難易度が低く取得しやすいのが、アロマテラピー検定です。香りや精油に関する正しい知識が身につくので、普段の生活でもアロマを効果的に楽しめます。

オフィスや医療・介護現場などで活用される機会も増えているので、今後も幅広く必要とされるスキルといえるでしょう。2級でも趣味などで活用するには十分役立ちますが、1級を取得すると、アドバイザーへのステップアップも図れます。

アロマテラピー検定保有者のコメント
40代前半
40代前半
ストレスや疲れがたまるので、アロマの知識を活かしてリラックスのために自宅で芳香浴をしている(医療従事者)
20代前半
20代前半
アロマテラピーの検定を持っていると言ったら、オフィスのアロマの選定を頼まれるようになりました(会社員)

受験資格誰でも可難易度
合格率約90%受験料6,600円
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安1〜3か月
試験月5月、11月
就職先や活かし方サロン、アロマ用品販売職、介護・医療現場、独立開業など
おすすめポイントアロマを扱う仕事のほか職場や家庭にも癒しを取り入れられる
公式サイト公益法人日本アロマ環境協会(AEAJ
アロマテラピーを学べる通信講座たのまな(48,600円)ユーキャン(55,000円)

唎酒師(ききさけし)

唎酒師利き酒師資格

別名「日本酒のソムリエ」ともいわれる唎酒師は、日本酒のおいしい飲み方やマリアージュを広く提案できる資格です。

複数の取得方法があり、テキストやテイスティング用酒を使って自宅で課題に取り組むコースのほか、2日間の講座受講で取得できる集中コースあります。

日本酒好きな人はもちろん、飲食店や酒類販売店で日本酒を扱っている人、接待をする機会が多い人にもおすすめです。

唎酒師保有者のコメント
30代後半
30代後半
友達が居酒屋オープンする時に、料理にあう日本酒のラインナップを任された(主婦)
40代前半
40代前半
お客様との飲み会をする際に活躍している(会社員)

受験資格20歳以上難易度
合格率非公開受験料118,800〜139,100円(受講コースにより異なる※受講料+合格時登録料)
主な学習方法独学、講座独学学習期間の目安2〜3か月
試験月随時
就職先や活かし方飲食業(サービス・キッチン)、販売業、趣味など
おすすめポイント話のタネになるほか飲食店の責任者職でも歓迎されるスキル
公式サイト日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)

知る人ぞ知る!特典満載の穴場資格

ガッツポーズする女性

ここでは、アンケート結果では保有者はいなかったものの、この資格を持っているだけで、割引や優待などの恩恵が受けられるという珍しい資格を紹介します。

普段からよく利用しているサービスも、資格でお得に活用しましょう!話のタネにももってこいですよ。

夜景観光士検定3級

夜景観光士検定

夜景観光士検定は、既存の夜景鑑賞士検定とイルミネーション検定が統合して2019年に誕生した資格です。夜景を観光コンテンツとして盛り上げていくことを目的につくられました。

試験は、全国の日本夜景遺産登録スポットや公式テキストからの出題で、合格すれば全国各地の展望台入場料割引や、LED商品が割引で購入できるなどの特典が受けられます。

夜景や旅好きの人はぜひ取得して、夜景鑑賞をお得に楽しみましょう。

受験資格誰でも可難易度
合格率非公開受験料5,500円
主な学習方法独学独学学習期間の目安1か月
試験月12月
就職先や活かし方旅行・観光業、接客業、趣味など
おすすめポイントお出かけや旅行、デートなど、知っておくとより楽しめる知識
公式HP

サウナ・スパ健康アドバイザー

サウナスパ健康アドバイザー資格

サウナ・スパ健康アドバイザーは、温浴施設の従業員や利用者に向けて、適切な利用や健康増進を目的に設立された認定資格です。

受講・受験は全て自宅でできる手軽な資格で、公式テキストではサウナ・スパの効能や上手に活用する秘訣などを楽しく学ぶことができます。

全国各地の加盟温浴施設を特別価格で利用できるのが魅力で、サウナ・スパファンにとっては見逃せない資格です。

受験資格誰でも可難易度
合格率非公開受験料5,000円
主な学習方法独学独学学習期間の目安1か月未満
試験月随時
就職先や活かし方温浴施設の就業および利用、趣味など
おすすめポイントサウナ・スパ巡りがお得に楽しめる
公式HP公益社団法人日本サウナ・スパ協会

エラベルでは、この他にも初めて聞くような面白い資格や持っているとかっこいい!と評判の資格もアンケート調査の結果を基にたくさん紹介しています。

周りと差がつく珍しい資格や一目置かれる資格を目指したい方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください。

面白い資格70選

ちょっと変わった面白い資格70選|話のネタやビジネスにも役立つ資格を一挙紹介

持ってるとかっこいい資格ランキングTOP10

【2023年最新】700人の大人に聞く!持ってるとかっこいい!需要のある資格ランキング

【2022年最新】国家資格になったばかりの注目資格

今回紹介した16個の人気資格の中には、宅地建物取引士や保育士、危険物取扱者など多くの国家資格がありましたよね。

実際に資格の取得を考えている方の中には

「どうせ取るなら権威ある国家資格が良い」
「誰も持っていないけど今後需要が伸びそうな資格を取りたい」

と、思っている人も多いのではないでしょうか。そこで、この章では、最近国家資格になったばかり、または国家資格になる予定の注目資格を紹介していきます!

最近、国家資格化(予定)された資格

賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士は、2021年4月から国土交通省令により国家資格になった賃貸住宅管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家です。賃貸不動産の管理を適切に行うことを通じて、賃貸不動産所有者の資産の有効活用、不動産に居住し利用する賃借人などの安全・安心を確保する役割があります。

さらに賃貸住宅管理業者登録制度が義務化されたことで、今後、不動産業界では宅建の資格同様に、賃貸不動産経営管理士の価値がますます高まることが予想されます。

不動産業界に興味がある方はもちろん、賃貸物件を見るのが好きな方や家探しのコツを知りたい方に向いている資格です。

賃貸不動産経営管理士試験の試験概要

受験資格特になし
受験料13,200円
試験月11月
試験形式筆記試験(マーク式)
合格基準50問中35~38問正解(基準は毎年変わる)
合格率31.2%

※参考:一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会(閲覧日:2022/06/21)

賃貸不動産経営管理士が学べる通信講座

通信講座受講料特徴公式サイト
アガルート39,800円~
79,800円
・受講者合格率が70.25%
・合格者は祝い金or受講料返金
スタディング14,960円・スマホでスキマ時間に学習
・理解度に合わせたAI復習機能

眼鏡作製技能士

眼鏡

2001年に誕生した認定眼鏡士が2022年4月より厚生労働省により国家資格「眼鏡作製技能士」として新設しました。

眼鏡作製技能士が国家資格とした理由は、「適切な診断・治療」と「適切な眼鏡作製」の双方の実現を目的としています。

眼科クリニックや眼鏡屋さんなどが主な職場となり、眼科専門医と連携しつつ、より良い眼鏡の提供や、目の健康を守るための技術向上が期待されています。

等級は2級と1級があり、1級の方がより高度な技術や知識を求められます。

受験には、講習会の参加と学科試験があり、受験手数料は11,000円です。2022年の講習会実施日は7月27日・27日ですでに申込み受付は締め切られてしまいましたが、全国27都市で実施しているので、興味がある方は、ぜひ次回の試験に挑んでみましょう。

※参考:「技能検定」眼鏡作製職種を新設しました,厚生労働省
※参考:「眼鏡作製技能士とは」,公益社団法人 日本眼鏡技術者協会

国家資格についてもっと知りたい方は、176人の国家資格保有者のアンケート調査を基に人気の国家資格を紹介しているこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。

国家資格 おすすめ

将来性のあるおすすめ国家資格一覧|独学で取れる資格から注目の最新資格まで紹介

愛玩動物看護師

動物看護師

動物病院などで獣医師のサポートを行う動物看護師は、今まで民間資格として知られていましたが、2022年5月に「愛玩動物看護師法」が施行され、農林水産省・環境省より愛玩動物看護師が国家資格化されました。

施行の背景としては、近年、犬や猫などの飼育頭数が全国的に増加したことで、動物医療の技術や動物看護師の業務範囲が多様・高度化していることが理由とされています。

愛玩動物看護師の第一回試験日は、令和5年2月19日に実施することが決まっています。(予備試験は令和4年11月6日)

受験資格は、学歴・実務経験などにより異なり、指定の大学・専門学校を卒業する必要があります。施行直後ということで特例措置なども用意されているので、詳しくは農林水産省が発表している「愛玩動物看護師国家試験の受験資格について」をご覧ください。

受験手数料は、27,200円と少し割高ですが、動物好きな方で手に職つけて働きたい人にはおすすめの国家資格です。

※参考:「愛玩動物看護師」,農林水産省,(閲覧日:2022/06/08)
※参考:「愛玩動物看護師法」,環境省,(閲覧日:2022/06/08)

国家資格の愛玩動物看護師以外にも、動物看護に関する資格はありますので、受験資格に満たないという方はこちらの資格も参考にしてみてください。

動物看護関連の資格取得を目指せる通信講座

通信講座受講料目指せる資格公式サイト
キャリカレ60,600円・ペット看護師
・ペットセラピスト
・上級ペット看護師
たのまな80,300円・動物健康管理士
・動物介護士
・ドッグシッター

無人航空機(ドローン)操縦者

ドローン

近年注目が集まる無人航空機(ドローン)。2021年、航空法の一部改正を盛り込んだ法律案が閣議決定され、2022年12月に無人航空機(ドローン)操縦者が国家資格となる旨が発表されました。

2022年9月2日には、「無人航空機操縦者技能証明に係る学科試験の科目」、10月7日に、「実地試験の実施基準」が国土交通省より公開されています。

発表されている主な学科試験と実地試験の内容を簡単に紹介します。

■学科試験科目の主な内容

  • 無人航空機に関する規則(航空法など)
  • 無人航空機のシステム(機体の特徴・構成など)
  • 無人航空機の操縦者及び運航体制(操縦知識・申請義務など)

実地試験の主な内容

  • 100点の持ち点からの減点式採点法
  • 合格基準は80点以上
  • 実地試験は以下の3試験
  • 机上試験→飛行計画の作成
  • 口述試験→飛行前点検
  • 実技試験→操縦能力

現在、各民間団体では、「ドローン検定」「JUIDAドローン資格」といったドローンの操縦に関する資格が既に登場しています。こういった民間資格を保有している人においては、国の登録を受けた民間団体が出している資格証明があれば、国家試験が一部免除になるなどの措置がされる予定です。

受験料や試験実施日についての詳細はまだ発表されていませんが、

これからの時代に注目される資格を取りたい
持ってるとかっこいい資格がほしい

と思っている方には、ぜひ注目してほしい資格です。

学びのサブスク「オンスク」では、60以上の講座が月額1,078円で受け放題!国土交通省認定のドローン講座も登場しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

※価格は全て税込です

また、関連情報として航空法の改正により、2022年6月20日以降、登録されていない100g以上のドローンを飛行させることはできなくなりました。登録には国土交通省が運営する「ドローン登録システム」より、登録が必要になりますので、ドローンを持っている人は要注意です!

こういった航空法の改定内容も今後、国家資格となる上での試験範囲に含まれる可能性もありますね。取得を検討中の方は下記の参考資料もぜひご覧ください。

※参考:「無人航空機のレベル4の実現のための新たな制度の方向性について」,国土交通省,(閲覧日:2022/06/21)
※参考:「無人航空機登録ポータルサイト」,国土交通省,(閲覧日:2022/10/14)
※参考:「無人航空機操縦者耳嚢証明の制度概要」,国土交通省,(閲覧日:2022/10/14)

公認日本語教師

日本語教師

今までも日本語教育の能力を問われる日本語教師の資格はありましたが(日本語教育能力検定)、国家資格ではありませんでした。

しかし、在留外国人や留学生の増加により、国内外で日本語教師の需要が高まったことで「公認日本語教師」という新たな国家資格として認める動きが文化庁で検討中です。

まだ具体的な試験内容や施行日は決まっていませんが、日本語教師を目指している方、興味がある方は今のうちに現行の日本語教師能力検定を目指しておくのもおすうめです。

※参考:「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」,文化庁(閲覧日:2022/09/16)

日本語教師を学べる通信講座

通信講座受講料特徴公式サイト
ユーキャン59,000円~・プロの講師による添削課題あり
・分割払いで月4,980円で受講可能
ヒューマンアカデミー132,000円~・未経験からの就職率96.3%
・通信・通学から選べる
・教育訓練給付金10万支給対象講座

資格コンサルタントに学ぶ!資格選びのポイント

鈴木秀明さんインタビュー画像

360人の資格保有者アンケートの結果を基に16個のおすすめ資格を紹介しましたが、自分に合った資格を見つけやすくするために、資格コンサルタントの鈴木秀明さんに、資格選びの際の重要なポイントについて解説してもらいました。

資格がもたらす6つの効果

勉強する女性

まず、資格を取得する事は、どんなメリットに繋がるのでしょうか。資格を取得することでさまざまな効果について鈴木さんに教えてもらいました。

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
私は、資格を取ることには大きく分けて6つの効果があると考えています。

資格取得による6つの効果

法的効果…医師や弁護士などは業務独占資格を取得することでその仕事に就ける
シグナリング効果…履歴書などに書くことで能力を周囲に示すことができる
コミュニティ効果…同じ趣味をもつ仲間に出会えたり新たな人脈を広げたりできる
学びの効果…資格取得のために学んだことが知識として自分自身の糧になる
経済的効果…資格を持っていることにより金銭的な特典を利用できることもある
メンタル効果…資格を持っていることが自信や安心につながり前向きになれる

資格は仕事への良い影響以外にも人脈や精神面でも良い効果をもたらすことが期待できます。

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
他にも、資格を取るという目標ができるとスキルアップの方向性が具体化するようになるのも良い効果ですよね。やる気にも繋がります。

皆さんが資格を取得することで一番期待しているのはどんな効果でしょうか?それを基準にして資格をしぼりこんでいくのもひとつの方法です。

まずは「自分を分析して、人生を豊かにする」ことを考える

鈴木秀明さんインタビュー画像

資格選びをするときにはまず自分の強みと弱みを分析し、そこにどんな資格をプラスすれば人生がより豊かになるかを考えることが大切です。

得意分野の資格なら自分の特技をわかりやすく示すことができ、これまで我流で習得していたことに対しても知識を深めることができます。逆に苦手分野を資格取得で克服するのも自信に繋がります。

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
「女性におすすめ!」「この年代の人におすすめ!」という形で資格を紹介することはありますが、それはあくまで最大公約数的なものです。どんな資格を取れば人生がより豊かになるかは、一人ひとりそれぞれ違うので、個々人の特質や性格をしっかり見極めたうえで導き出すのがベストです。

資格はキャリアやプロフィールにアクセントをつけると同時に、自分の色を出せるアイテムになります。個性的な資格も唯一無二の武器にしましょう。

給与アップ者多数!資格を取得するメリット

資格で給料アップ昇給昇格

今回のアンケートでは、資格のおかげで給料がアップしたという声も多数あがりました。

ハードな勉強が必要でお金もかかる資格取得ですが、モトが取れると思えば前向きに頑張れるものです。ここではアンケートであがった資格で得られるメリットを紹介します

資格取得で得したこと

  • 昇給・昇進した
  • 就職・転職・独立に有利
  • 副業ができる
  • 趣味や話題が広がる

それぞれ寄せられたリアルなコメントを紹介します。

昇給・昇進した

自信を持った社会人

最も多く寄せられたのが、仕事のキャリアアップでした。

30代前半
30代前半
持っているだけで月給が15,000円上がる(宅建)
20代後半
20代後半
取得すると報奨金が支給され、昇給もする(TOEIC830点)
40代前半
40代前半
上位資格取得により優位なポジションにつける(二級ボイラー技士、危険物乙4種、第二種電気工事士)
40代前半
40代前半
取得後に昇格できた(簿記2級)

資格手当をもらえたり、給与やボーナスがプラスになったという声がたくさんありました。また知識や技術が豊富になって仕事の幅が広がるのも大きな利点です。

就職・転職・独立に有利

秘書検定ビジネスウーマン

続いて多かったのがキャリアチェンジ。資格取得を機に転職を試みる人は多いようです。

50代前半
50代前半
有資格者限定の専門職に就ける(図書館司書)
40代後半
40代後半
どこでも大歓迎で雇ってもらえる。また役職を目指す時に必須の資格なので一目置かれる(介護福祉士)
40代前半
40代前半
転職に有利で好条件で仕事できる(旧第二種情報処理技術者取得)
30代前半
30代前半
どの都道府県でも働けるしコロナ禍でも仕事を探しやすい(保育士)

求人の中には特定の資格保有者を優遇したり、必須条件にしている求人もあるので、採用されやすくなるだけでなく、自分自身の選択肢が広がるのも大きなメリットですよね。

数ある資格の中でも特に国家資格は、業務独占資格 インフォメーション その資格を有する者でなければ携わることを禁じられている業務を、独占的に行うことができる資格(Wikipediaより)
例:弁護士・公認会計士・医師など
名称独占資格 インフォメーション 資格取得者以外の者にその資格の呼称の利用が日本の法令で禁止されている資格(Wikipedaより)
例:保育士・調理師・栄養士など
であることが多く、転職や独立などにも有利だと言われています。

転職に役立つおすすめ資格

【業界別】転職に役立つおすすめ資格一覧|112人の資格保有者の意見を基に徹底調査

副業ができる

パソコン画面をたくさん見る女性

最近は、副業を許可している企業も増え、ダブルワークをする人が増えました。本業ではなく副業で資格を活かしている人も少なくありませんでした。

30代後半
30代後半
コロナ禍で本業の仕事が激減したときに人手の少ない介護施設で働いた(旧ホームヘルパー2級)
50代前半
50代前半
ネットの副業サイトに登録して翻訳業務を請け負っている(英検1級、TOEIC965点)
40代前半
40代前半
スキルマーケットサイトを利用して電話カウンセリングの仕事を始め、空き時間に対応している(上級心理カウンセラー)
30代後半
30代後半
美容関係のコラム執筆の仕事に応募したとき、資格があることで採用された(コスメコンシェルジュ)

副業は在宅ワークを選ぶ人が多く、資格を活かしてライター業をしている人が多数見受けられました

介護、FP、言語聴覚士、野菜ソムリエ、栄養士、英語関連などあらゆる資格がライティング業務に活かせるようです。

なりたい職業ランキング

YouTuber?エンジニア?令和時代の大人1231人のなりたい職業ランキングTOP10!

趣味や話題が広がる

勉強する女性

仕事だけではなく、資格は私生活でも大いに役立つものもあります。

60代以上
60代以上
ブログに宅建士の勉強の仕方などを投稿している(宅建)
40代前半
40代前半
家族や友人にマッサージをしてあげられる(リフレクソロジスト)
40代前半
40代前半
初対面の人と趣味の話題になるとたいてい興味をもって聞いてもらえる(ギリシャ語能力検定A1)
ネイルやアロマテラピーの技術を活かして、家族や友人にサービスしているという人も多くいました。

資格を取得すると、収入面だけではなくさまざまなメリットがあることがわかります。

時代の流れに応じて活用できるシーンも広がっていくので、どんな資格を持っていてもきっと損はありません。

逆に、趣味や習い事が高じて仕事に繋がる場合もあります。まずは気軽に自分の興味があることから初めてみるのもおすすめですよ。

習い事大人

1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事

大人の習い事運動派・芸術派アンケート

大人がやりたい習い事ランキングTOP10|習い事するなら「運動派?芸術派?」836人にアンケート調査

効率的に学べるおすすめ通信講座7選

ここでは、資格を取りたいけど「自分だけでは勉強が捗らない」「効率できに要点を絞って勉強したい」など、独学に不安がある人や仕事・家事育児で忙しい人向けにおすすめの通信講座を7つ紹介します。

  • 価格
  • 講座数
  • サポート内容

などの他におすすめポイントも紹介していますので、7つの通信講座を比較して自分にあった通信講座を選んでみてください。

"{{ sortLabel }}" おすすめ通信講座
商品画像 商品名 口コミ満足度 講座料金 講座数 サポート内容 キャンペーン 受講期間目安 支払方法 返金制度

{{ item.order }}

{{ getOmittedText(item.company, 10) }}
{{ getOmittedText(item.product, 17) }} {{ getOmittedText(item.product, 17) }}
{{ item.reviewAverage.toFixed(2) }}
口コミ({{ item.reviewCount }}件)
{{ moreTable ? 'ー 閉じる' : '+ ランキングを全て見る' }}

No.{{ item.order }}
{{ item.subTitle }}

{{ item.product }}

{{ item.company }}
口コミ満足度 {{ item.reviewAverage.toFixed(2) }}
口コミ({{ item.reviewCount }}件)
{{ item.img[0].citeText }} {{ item.img[0].citeText }}
{{ item.img[1].citeText }} {{ item.img[1].citeText }}
{{ slide.citeText }} {{ slide.citeText }}

{{ item.product }}

{{ item.company }}
口コミ満足度 {{ item.reviewAverage.toFixed(2) }}
口コミ({{ item.reviewCount }}件)
{{ priceLabel }} {{ getLowestPrice(item) !== -1 ? Number(getLowestPrice(item)).toLocaleString() : Number(item.price).toLocaleString() }}

{{ item.recommend }}

口コミ

{{ comment.age }}{{ comment.profile1 ? '|' + comment.profile1 : '' }}{{ comment.profile2 ? '|' + comment.profile2 : '' }}

総合評価 {{ comment.rank.toFixed(1) }}
  • {{ comment.label1 }}:{{ comment.point1 }}
  • {{ comment.label2 }}:{{ comment.point2 }}
  • {{ comment.label3 }}:{{ comment.point3 }}
  • {{ comment.label4 }}:{{ comment.point4 }}
  • {{ comment.label5 }}:{{ comment.point5 }}
  • {{ comment.label6 }}:{{ comment.point6 }}
  • {{ comment.label7 }}:{{ comment.point7 }}
  • {{ comment.label8 }}:{{ comment.point8 }}

{{ comment.title1 }}

{{ comment.title2 }}

{{ comment.title3 }}

{

→口コミを全て見る
{{ moreTable ? 'ー 閉じる' : '+ 10位以降の商品を見る' }}

資格に関する気になるQ&A

資格を取得しようと思ったときにふと抱く疑問をピックアップします。

よくあるQ&A

    20代・30代・40代別のおすすめ資格はありますか?

    「20代の今こそおすすめ!」「30代ならではの資格」など、年代ごとにおすすめできる資格は正直なところありません。

    言い方を変えるとどんな資格でもおすすめです。実際に、360人の資格保有者アンケートでは、特に「この年代でこの資格を取っている人が多い」といった年代別の資格の偏りはありませんでした。

    どんな資格でも「この資格を取ろう!」と決意したら年齢にとらわれず、ぜひチャレンジしてみましょう。資格選びに迷ったら、冒頭に紹介した編集部がおすすめの取りやすい&需要が高いおすすめ資格をチェックしてみましょう。

    ただ、今回紹介したおすすめ資格16選の中には、受験資格に年齢制限を設けているものはありませんが、資格によっては年齢制限を設けているものもあります。

    資格名年齢制限
    国家公務員21歳以上~30歳未満
    地方公務員30歳前後
    地域により異なる
    裁判所事務官21歳以上~30歳未満
    初生ひな鑑別師25歳以下※

    ※初生ひな鑑別師になるには、養成所への入所が必須であり、「高卒以上、25歳以下」が入所条件となっています

    公務員や裁判官は資格というより、職種の意味合いの方が大きいですね。地方公務員に関しては、地域や対応職種にもよりますが、近年、年齢制限の上限が徐々に緩和されてきており、39歳まで受験できる地域も増えてきています。

    より安定した職を求め、受験を検討している方は、受験地域の公式サイトを確認してみましょう。

    「資格は意味ない」と聞いて、不安になります

    「資格は意味ない」と言われる理由を資格保有者に聞いてみたところ、次の3つ理由が多く挙げられました。

    • 特定の職種にしか活かしにくい資格が多い
    • すぐに給与アップに繋がるわけではない
    • 転職では資格より実務経験が重視される場合もある

    しかし、取得して意味がない資格などありません。資格をどう活かすかはあなた次第です。実際に資格保有者のアンケート調査でも、「役に立たないと感じた資格があれば教えてください」という問いに対し、役立たない資格はないと回答した人が非常に多くいました。

    資格を持っていること自体が他人と差をつけられる
    意識はしなくても何らかのかたちで役立っている
    資格試験に合格したというだけで自信がつく

    といったコメントからもわかるように、資格を活かしている人は資格に対するとらえ方もポジティブ。資格取得=学びと考え、どんどんチャレンジしましょう!

    鈴木 秀明
    鈴木 秀明からアドバイスSpecialist Advice
    持っていて意味のない資格などありません!

    資格をどう活かすかは、あなた次第です。ネガティブな意見は気にせず、ぜひいろいろな資格に挑戦してほしいです。

    エラベル編集部では、「資格は意味がない」と言われてしまう理由や、「取っても意味がない」と言われがちな資格について調査した記事も公開しています。

    気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

    資格意味ないTOP画像

    「資格は意味ない」って本当?役立たないと言われる理由は?資格保有者と採用担当の本音を徹底調査!

    資格の勉強は、独学でもできますか?

    資格を取得している人は、参考書などを購入して独学で取得する人も多いです。

    独学で資格を取得する最大のメリットは費用がおさえられることです。ただ、コツコツ取り組むのが苦手な人、モチベーションが維持できない人、テキストの読解が苦手な人にとっては、独学での勉強は効率が悪く、時間がかかってしまう可能性もあります。

    • わからないことは誰かに聞きたい
    • カリキュラムに沿って効率よく勉強したい
    • どの参考書を選べば良いかわからない

    という人は、通信講座や通学制スクールで効率的に学ぶのもおすすめです。

    資格取得に人気の通信講座

    自身の性格や目標期間などをよく考慮して、最適な勉強方法を選びましょう。

    独学で安く資格を取りたい人向けに、独学でも取得しやすい資格も紹介しているのでぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

    独学でも取得しやすいおすすめ資格

    独学で取れる難易度別おすすめ資格15選|簡単に取れる国家資格から趣味に役立つ資格も

    鈴木 秀明
    鈴木 秀明からアドバイスSpecialist Advice
    私も資格は全て独学で取得しています。年間80個くらいの資格を受験するので、1つの資格につき勉強期間は平均5日くらいです。しかし、もちろん資格の難易度によって勉強に必要な時間は変わります。

    学ぶ内容をしっかり自分の知識として身につけたい場合は、全ての試験範囲を満遍なく学習するのが良いと思います。一方で、「試験合格を目的にしている」という場合は、過去問を見て出題傾向や、要点を押さえながら短期間で学習する方が効率的です。

    知識として身につける勉強法と、試験に受かるための勉強法は違うということを覚えておきましょう。

    ユーキャンロゴ

    ユーキャンの口コミ評判|受講者326人に聞く人気講座や無駄にしないためのアドバイスも紹介!

    ハードルが高くても取得したら一生ものの資格を教えてください

    今回、調査した360人の資格保有者アンケートの中では、ハードルの高い資格として次の資格の名前がありました。

    持っていたら強い!一生ものの資格(一例)

    • 建築士
    • 司法書士
    • 社会保険労務士(社労士)
    • 中小企業診断士
    • 管理栄養士
    • 言語聴覚士 など

    アンケートの中で回答があった一例ですが、難易度が高い分、一生ものと呼べる需要の高いスキルが身につく資格と言えますね。

    エラベルでは大人700人に聞いた「持ってるとかっこいい需要のある資格」も調査しています。難易度は高いけど、働きながらでも取得を目指せる資格を紹介しているので、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

    持ってるとかっこいい資格ランキングTOP10

    【2023年最新】700人の大人に聞く!持ってるとかっこいい!需要のある資格ランキング

    これからの時代に役立つ資格を教えてください

    AIが対応できない・またはAIを作り出す側の資格は今後も強いと言えるでしょう。

    AI化が進む昨今、無人レジのコンビニ、ロボットがフロントに立つホテルなど、さまざまな職業がAIによって代替化されていますよね。英国オックスフォード大学の調査※によると、IT技術の発達により「日本の労働人口の49%が就いている職業がなくなる」と言われています。

    そんな中で、AIが苦手とする「人に寄り添う」ことが重視される資格や「IT技術を作り出す・操作する側」の資格に注目してみましょう。

    AIが対応できない「人に寄り添う」資格例

    • 医師
    • 看護師
    • 弁護士
    • 中小企業診断士
    • 教師
    • 保育士
    • 心理カウンセラー
    • キャリアコンサルタント

    人や症例によって、様々な対応が必要となりマニュアル化できない仕事・資格は今後も需要が高まるでしょう。

    AIを「作り出す」ための資格例

    • Pythonエンジニア認定データ分析試験
    • ITパスポート
    • ドローン免許

    また、AI化が進めばそれだけAIを作り、メンテナンスする人材の需要は増えていきます。そのため、AI技術に最も利用されているプログラミング言語の「Python」やIT技術の知識を証明できる資格はおすすめです。

    先ほど紹介した最新の国家資格でも紹介したドローンもまだまだ高い技術をもって操作できる人口は少ないので注目の資格ですよ。

    ※参考:「特集 人口減少時代のICTによる持続的成長」,総務省,(閲覧日:22/09/28)

    鈴木 秀明
    鈴木 秀明からアドバイスSpecialist Advice
    AI、データサイエンスといった最先端技術に関連する資格の需要は今後さらに増すでしょうね。

    健康・心理系の資格もバラエティ豊かでニッチなものにも価値が出てくると思います。どちらも新資格がどんどん登場しているのでぜひチェックしてみてください。

    まとめ

    資格は、仕事に役立てるものという印象があるかもしれませんが、それだけではなく私生活にも役立ったり取得するだけで自信に繋がったりと、様々なプラスの効果があります。

    資格コンサルタントの鈴木さんにうかがった資格取得による6つの効果を改めておさらいしましょう。

    資格取得による6つの効果

    1. 法的効果…医師や弁護士などは業務独占資格を取得することでその仕事に就ける
    2. シグナリング効果…履歴書などに書くことで能力を周囲に示すことができる
    3. コミュニティ効果…同じ趣味をもつ仲間に出会えたり新たな人脈を広げたりできる
    4. 学びの効果…資格取得のために学んだことが知識として自分自身の糧になる
    5. 経済的効果…資格を持っていることにより金銭的な特典を利用できることもある
    6. メンタル効果…資格を持っていることが自信や安心につながり前向きになれる

    今回、紹介した人気のおすすめ資格16選を参考に、自分自身が楽しみながら学べるかどうかを吟味し、「どんな資格があれば人生を豊かにできるか」という視点で選んでみてくださいね。

    Writer執筆者

    「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。

    ※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
    ※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    関連記事

    【業界別】転職に役立つおすすめ資格一覧|112人の資格保有者の意見を基に徹底調査
    習い事・資格 | 2022.5.12

    【業界別】転職に役立つおすすめ資格一覧|112人の資格保有者の意見を基に徹底調査

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    「資格は意味ない」って本当?役立たないと言われる理由は?資格保有者と採用担当の本音を徹底調査!
    習い事・資格 | 2022.5.2

    「資格は意味ない」って本当?役立たないと言われる理由は?資格保有者と採用担当の本音を徹底調査!

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    【2023年最新】人気のWebデザインスクールおすすめ14選|副業や主婦にも通いやすいスクールを徹底比較
    習い事・資格 | 2021.12.22

    【2023年最新】人気のWebデザインスクールおすすめ14選|副業や主婦にも通いやすいスクールを徹底比較

    扇田 美紀
    旅するWebデザイナー 扇田 美紀
    【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?
    習い事・資格 | 2021.12.8

    【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?

    鈴木 秀明
    資格・勉強コンサルタント 鈴木 秀明
    1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事
    習い事・資格 | 2021.6.30

    1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    【2023年最新】プログラミングスクールおすすめ12選|未経験でも転職しやすい安くて人気の優良校
    習い事・資格 | 2021.5.31

    【2023年最新】プログラミングスクールおすすめ12選|未経験でも転職しやすい安くて人気の優良校

    中島 佑悟
    フリーランス・エンジニア採用支援 中島 佑悟