ライター・専門家
【2023年最新】700人の大人に聞く!持ってるとかっこいい!需要のある資格ランキング

【2023年最新】700人の大人に聞く!持ってるとかっこいい!需要のある資格ランキング

資格の取得を検討する際、キャリアアップや転職に役立つ資格をと考えつつ、どうせ取るなら「かっこいいと思われる資格」や「モテる資格」が良いと思いませんか?

そこで今回は、700人の男女に「持っているとかっこいいと思う資格」についてアンケート調査を実施!人気順にランキング形式で紹介します。

また、記事の後半ではアンケートで集まった資格の中から社会人になってからでも間に合う取りやすい資格や、これから需要が高まりそうな注目の資格についても紹介してます。

資格を取って周りと差をつけたい方はぜひ参考にしてください。

※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。

700人に聞く!持ってるとかっこいい資格ランキングTOP10

では早速、男女700人に聞いた「持ってるとかっこいい資格」を紹介します。

持ってるとかっこいいと思う資格ランキング

1位は圧倒的な票数で「弁護士(司法試験)」、2位には「医師免許」、3位に「ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定」という結果になりました。

そして4位には、弁護士や医師同様に難易度が高い「公認会計士」、5位は不動産業界で働く人以外にも幅広い年齢層に人気の「宅地建物取引士」がランクインしています。

男性・女性別にも集計してみましたが、性別による上位資格の大きな変動は特にありませんでした。

上位はやはり難易度の高い国家資格!

1位の弁護士資格と2位の医師免許、4位の公認会計士は、日本の数ある国家試験の中でも難易度が非常に高いと言われており、保有していると一目置かれる資格ですよね。

実際に、ランキングの上位8位までが信頼の高い国家資格が占めるという結果になりました。

ちなみに、1位の弁護士、2位の医師を選んだ回答者の選出理由は次のような似た意見が多くあがりました。

40代後半
40代後半
法律系のドラマや映画が好きでよく見ます。弁護士さんが法律の知識に基づき、事件や依頼者を救っていくのがとてもかっこいいと思います。また弁護士資格は非常に難関だと聞くので、それを取得できるのもすごいと思います。(弁護士)
50代前半
50代前半
自分には縁がなく、試験を受けても絶対に受からないであろうから。(弁護士,医師)
30代前半
30代前半
医師はカッコイイのは勿論ですが、命を救うのに一番重要な資格や人だと思います。賢さも必要でまずは医学部に入学出来なければ始まりません。そのため幼少期から勉学に励んでいるとは知っていますが私には到底出来ません。(医師)
40代後半
40代後半
どちらも人を直接、救うことに繋がる資格なので、かっこいいと思います。(医師,弁護士)
40代前半
40代前半
一度取得しようとして勉強しましたが、難しすぎて断念したので、取得している人は純粋に凄いしかっこいいなと思います。(公認会計士)

なかなか自分の手の届きにくい資格には憧れに似たかっこよさを感じるのかもしれませんね。

資格といえばこれ!という定番資格もランクイン

難易度の高い国家資格が並ぶ一方で、3位のファイナンシャル・プランニング技能検定(通称FP)5位の宅地建物取引士(通称宅建)は、受験資格がなく誰でも受験できため、社会人になってからでも比較的取りやすい国家試験と言えます。

エラベルでは

など、様々な目的別のおすすめ資格をアンケート結果を基に紹介してきましたが、どの記事でもFPや宅建は常に上位にランクインしている人気資格です。

FPや宅建の試験内容や、難易度についてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

FP資格TOP画像

FP(ファイナンシャルプランナー)の資格って役に立つ?|独学の勉強法やおすすめの参考書を紹介!

宅建は独学で取れる?メリットや難易度おすすめの参考書を紹介!

次の章では、今回調査したアンケート結果を基に、かっこいい資格の中でも今からでも取得を目指しやすい資格を紹介していきます。

社会人になってからでも取りやすいかっこいい資格一覧

先ほど紹介した「持ってるとかっこいい資格ランキング」で上位に上がった弁護士や医師、公認会計士などは、あまりにも難易度が高く、また大学などに通い直さなければならないため、今から取得を目指すのは現実的ではないですよね。

そこで、この章ではアンケート結果で名前があがった資格の中で、

  • 受験資格がない
  • 働きながらでも取得を目指せる
  • アンケートで「持っているとかっこいい!」と答えた人が10名以上

以上3つの基準を基に、社会人になってからでも取得が目指せる持っているとかっこいい資格を、合格率で見た難易度が低い順に紹介します。

社会人でも取得を目指せるかっこいい資格一覧 ※取りやすい順

【難易度:低】
ファイナンシャル・プランニング技能検定
日商簿記検定

【難易度:中】
宅地建物取引士
TOEIC800点以上
中小企業診断士
ワインエキスパート

【難易度:高】
実用英語技能検定1級
行政書士
社会保険労務士
気象予報士
司法書士

※合格率は2022年7月現在に公表されいてる直近の試験結果の合格率で判断しています

実際の回答者意見も合わせて解説していきます。

ファイナンシャル・プランニング技能検定

お金を増やす

受験資格誰でも可
学習期間の目安2~3ヶ月
試験月1月,5月,9月
合格率3級:学科試験約87%,実技試験90%
2級:学科試験約42%,実技試験56% 
(2022年1月)
受験料3級:6,000円(学科実技)
2級:8,700円(学科実技)
就職先や活かし方証券会社、保険会社、企業内FP、独立開業、フリーランスなど
おすすめポイント幅広いお金の知識が学べる
公式サイト日本FP協会一般社団法人 金融財政事情研究会
FP2級を学べる通信講座フォーサイト(60,800円)
ユーキャン(64,000円)
たのまな(77,000円)

ファイナンシャルプランナー(FP)は、金融や住宅ローン、保険、教育資金、年金、相続などの知識をもってライフプランニングをサポートする職種です。

お金の幅広い知識を身につけることができるので、FPの資格を取っておくと、資産設計で悩む人のために、税制や各種保険、住宅ローンなどに関するアドバイスをするのに役立つほか、自身の資産形成にも知識を役立てることができます。

新型コロナウイルス以降、受験者も約2倍に増え、年々人気が高まっている資格です。

初心者の方は、まずは3級から目指すことをおすすめしますが、仕事に活かしたい方は2級、1級もチャレンジすることをおすすめします。

FP資格TOP画像

FP(ファイナンシャルプランナー)の資格って役に立つ?|独学の勉強法やおすすめの参考書を紹介!

実際の回答者の声はこちら

30代前半
30代前半
お金の内容に強いという絶対的な信頼感を得られそうだからです。

30代前半
30代前半
特に女性などがこの資格を持っていると、国際情勢や経済などに強いデキる人という印象が強い

40代前半
40代前半
物価が上がり、円安が止まらない今、色々なものを見直す際に、的確なアドバイスができるのが羨ましいので。

FPの通信講座でおすすめなのが「フォーサイト」です。ユーキャン、たのまなに比べて半額以下の金額で受講できる上に、筆記対策のみ、実技対策のみで申し込むこともできるので更にコストを安く抑えることができます。

そんなFPの勉強ツールとしておすすめなのが「オンスク」です。簡単にいえば資格講座のサブスクで、FPの講座意外にも60講座が月額1,078円で受け放題なんです。

オンスクの人気講座ランキングでは、FP3級講座が1位、FP2級講座が2位と、FPの動画講座が圧倒的な人気を誇っています。

新講座も続々登場しているので、いろんな資格に興味がある人はぜひお試しください。

※価格は全て税込です

日商簿記検定

簿記検定

受験資格誰でも可
学習期間の目安3~8ヶ月
試験月2月、6月、11月
合格率3級:50.9%
2級:17.5%
(2022年2月)
受験料3級:2,850円
2級:4,720円
就職先や活かし方証券会社、保険会社、企業内FP、独立開業、フリーランスなど
おすすめポイント経理部門など転職にも役立つ
公式サイト日本商工会議所
簿記が学べる通信講座キャリカレ(35,530円)
フォーサイト(37,800円)
ユーキャン(49,000円)

簿記とは、部署で日々の取引を帳簿に記入し、最終的には決算書を作成するための一連の作業を指します。簿記の知識は、経理の仕事に就いたときだけでなく、投資や起業のときに会社の決算書を読むときに役立ちます

多くの企業が経理や財務の求人で「日商簿記2級以上」を応募資格にすることが多いです。「いきなり2級は難しそう…」と考える方は、3級からスタートして基礎を修得するのもよいでしょう。

経理の仕事に就きたいと考えている方や資産設計に興味がある方におすすめの資格です。

簿記資格TOP画像

簿記検定とは?資格の種類や難易度、資格保有者に聞く取得メリットを徹底解説

実際の回答者の声はこちら

30代後半
30代後半
持っているだけで会社の会計管理の知識があり憧れる感じになります。知識もあり出来るビジネスマンとして見れるためです。

20代後半
20代後半
日商簿記の場合は、起業・経営者に役に立つ資格のことであり、どんなお金の取引でもそれを記録つける資格であるから。

50代前半
50代前半
40代以降に簿記を持っていれば良かったと思うようになった。簿記の知識があれば会社のお金の流れを把握できるので、なにかと役に立つから若いうちに取っているとかっこ良いなと思います。

簿記検定は3級は独学で取る人も多くいますが、2級となると難易度が一気に上るので、通信講座もおすすめ!中でも特におすすめなのは、「キャリカレ(34,900円)」です。

3ヶ月という短期間で効率的に学べるカリキュラムで3級・2級のダブル合格も目指せます。不合格の場合は、受講料が全額返金されるのでコスパも抜群です!

\ネット申し込みなら1万円割引!/

※価格は税込です
※ネット割引適応価格

宅地建物取引士

受験資格誰でも可
学習期間の目安5~8ヶ月
試験月10月
合格率17.9%
(2021年1月)
受験料6,000円
就職先や活かし方不動産会社などの土地建物取引業務、建築会社、金融機関など
おすすめポイント不動産知識だけでなく、法律知識も身に付く
公式サイト一般財団法人 不動産適正取引推進機構
宅建を学べる通信講座スタケン(16,280円)
スタディング(19,800円)
フォーサイト(59,800円)
ユーキャン(63,000円)

宅地建物取引士(宅建)は、宅地・建物の売買や交換、貸借といった取引を進めることができる、不動産取引法務の専門家です。不動産業者では従事者の5人に1人宅建保有者を置くことが義務づけられているので、不動産業界を目指す男性に人気の代表資格です。

引越しなどで顧客に重要事項の説明ができるのは、宅建の特権です。宅建資格を得て宅建士の仕事をするためには、国家試験に合格し、合格後は試験開催地の都道府県知事に対して登録手続きをして、取引士証の交付を受けることが必要になります。

宅建は独学で取れる?メリットや難易度おすすめの参考書を紹介!

宅建を持っているとかっこいいと回答した人は、主に不動産業界で働いている人が多い印象でした。身近に取得している人がいて、キャリアアップしたり、業務の範囲が広がっている姿を見てかっこいいと感じたようです。

実際の回答者の声はこちら

50代前半
50代前半
将来的に独立などを考えたときに、試験の難易度、独立後の収入、独立しなくても資格による手当など総合的に考えて有益な資格だと思うからです。

20代前半
20代前半
資格を取ることが難関といわれており、仕事で役立つことだけでなく、それだけの努力を出来る人という証明にも感じられるから。

40代後半
40代後半
同じパートをしていた女性が、宅地建物取引士を活用して新しい職場に転職していきました。宅地建物取引士の資格を取るのはとても難しいけれど、あればかなりいい条件で採用されるので羨ましい

宅建は、独学で取得を目指す人も多くいますが、全くの未経験の方は、通信講座などで効率よく知識を深めていくのもおすすめです。宅建の通信講座でおすすめなのは、スタケン(16,280円)です。

スマートフォン1つでスキマ時間に過去問や、動画講座やを受講でき、合格者は「全額返金」という特典があります!宅建合格者からの口コミやコスパも好評ですよ。

\合格者は全額返金!/

※価格は税込です

また、もっと安くいろんな講座を受講してみたい方は、月額1,078円で受け放題のオンスクがおすすめ!

※価格は全て税込です

TOEIC800点以上

TOEIC

受験資格誰でも可
学習期間の目安3~6ヶ月
試験月毎月
受験料7,810円
就職先や活かし方外資系企業、旅行観光業界、IT業界、昇進試験など
おすすめポイント世界共通の英語資格で自分の英語スキルレベルが可視化できる
公式サイト一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEICが学べる通信講座スタディサプリENGLISH(3,278円/月)※
たのまな(27,500円)
ユーキャン(35,000円)

※スタディサプリENGLISHは月額制のアプリです

TOEICは、合否ではなく990満点中の獲得スコアで評価される世界共通の「聞く(リスニング)」「読む(リーディング)」の2つの英語能力を問うテスト※です。

採用試験の際、一般的に履歴書に書いてプラスになるのはTOEIC600点以上。730点以上あればより仕事で有利になるといわれますが、今回実施した「持っているとかっこいい資格」アンケートでは、「TOEIC800点以上」と回答した人が多く、中には「TOEIC990点満点の人」と回答している人もいました。

TOEICはネイティブの人でも満点を取るのは難しいと言われており、満点を取れたら自慢できますよね。

自分の英語力を可視化したい人、英語を使う仕事・企業を目指したい人はぜひチャレンジしてみましょう。

※TOEICには「話す(スピーキング)」「書く(ライティング)」を問うTOEIC Speaking & Writing Testsもありますが、日本では、一般的に「TOEICスコア」といえば、上記のListening & Reading Testが認知されています

TOEIC参考書おすすめTOP画像

【2023年保存版】これで完結!TOEIC初心者におすすめの参考書9選と失敗しない選び方

実際の回答者の声はこちら

30代後半
30代後半
TOEICの点数がいいと、とても近代的な感じがしてかっこいいなぁと思えます。

20代後半
20代後半
語学は一朝一夕では上達しないので、努力の跡が見て取れる。会社での評価にも関係する。

50代前半
50代前半
800点はかなり英語漬けにならないと到達できないので持っているとかっこいいし、価値があると思います。

また、TOEIC対策におすすめのアプリが「スタディサプリEINGLISH(3,278円/月)」です。講義動画や問題集など、通勤や休憩中のスキマ時間に5分だけでも学習が受けられます。

月額なので参考書を買う値段で効率的な学習ができますよ。

\7日間無料体験できる!/

※価格は税込です

中小企業診断士

企業

受験資格誰でも可
学習期間の目安10~12ヶ月
試験月1次試験:8月
2次試験:11月
合格率1次試験:36.4%
2次試験:18.3%
(2021年)
受験料1次試験:13,000円
2次試験:17,200円
就職先や活かし方経営コンサルタントなど
おすすめポイント自分の勤めている企業などの経営状態などを多面的に見ることができる
公式サイトJ-SMECA 中小企業診断士
中小企業診断士を学べる通信講座フォーサイト(32,800円)
アガルート(29,800~108,000円)

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言をする国家資格です。中小企業診断士の主な業務は、「現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイス」をすること。その知識と能力を活かして、企業と行政・企業と金融機関等のパイプ役や、中小企業への施策の適切な活用支援まで幅広く活躍しています。

合格率は決して高くなく、また、試験は1次試験・2次試験があり、1次試験は7科目の筆記、2次試験は、4科目の筆記と10分程度の面接が行われます。

今回、紹介した国家資格の中ではあまりメジャーな資格ではありませんが、経営コンサルタントなどが保有していることが多いため、知っている人の中では「持っている人はかっこいい」「周りと差がつく」という印象を持たれやすい穴場の資格です。

実際の回答者の声はこちら

20代後半
20代後半
取得するのにとにかく難しい印象がある。銀行員でもなかなか保有している人がいない。

30代後半
30代後半
企業の経営に強く、アドバイスできる立場になれる資格なので、純粋にビジネスパーソンとしてかっこいいと思います。

20代後半
20代後半
医師や弁護士ほどの難易度はないかもしれないが、一般社会人が愚直に努力をして取得した証だと思うから。

中小企業診断士におすすめの通信講座は、「フォーサイト」です。コスパ抜群のフルカラーテキストで効率的に勉強を進めて1発合格を目指せます。

資料請求で実際に使うテキストサンプルももらえるので自分に合っているかまずは確かめてみるのがおすすめです。

※価格は税込です

ワインエキスパート

ワインソムリエ試験

受験資格誰でも可
学習期間の目安3~12ヶ月
試験月1次試験:7月~8月
2次試験:10月
合格率41%(2021年)
受験料1次試験:29,600円(2回受験の場合、34,440円)
2次試験:14,210円
就職先や活かし方飲食店、サービス業、酒類卸売業など
おすすめポイント仕事で活かせるだけでなく、ワイン好きは趣味にも役立つ
公式サイト一般社団法人 日本ソムリエ協会
ワインについて学べるスクールヴィノテラスワインスクール(70,800円~)
アカデミー・デュ・ヴァン(44,000~159,500円)

ワインエキスパートは、日本ソムリエ協会が認定しているワイン好きのための資格です。

ワインの資格と言えば、「ソムリエ」を想像する人が多いかと思いますが、ワインエキスパートもソムリエと同等の難易度の資格です。「持っているとかっこいい資格」アンケートでもソムリエと回答した人が多くいましたが、ソムリエは、飲食店等に3年以上勤務している実務経験がないと受験資格を得られないため、実務経験がないワイン好きの方は、まずは、ワインエキスパートから受験することをおすすめします。

試験では筆記やテイスティングがあり、ワインスクールなどに通って試験の出題傾向などを把握してから受験する人が多いようです。

飲食店などでもソムリエバッチを付けている方はかっこよく見えますよね。ワイン好きで、仕事だけではなく趣味にも繋がるかっこいい資格を取りたいという方には特におすすめです。

実際の回答者の声はこちら

※かっこいい資格に「ソムリエ」と回答した人のコメントを紹介しています

50代後半
50代後半
オシャレなレストランとかで、オシャレな飲み方で、味について解説してもらえたら、すごいな、格好いいなと思います。

60代後半
60代後半
ソムリエのイメージが、何となく格調が高く気品があり、雑学に長けていて、知識レベルの高い存在(資格)という感覚が湧いてきます。

20代後半
20代後半
本当にお酒が好きな方なんだなとわかるし、一緒にお店に行きたい。

最近は、無料体験やンライン講座を開催している教室もあり、中でもエラベル編集部がおすすめするお手軽ワイン教室はこちらの2校です。興味がある方はぜひ検討してみてください。

\お試しオンライン講座500円/

\東京・大阪・名古屋に展開/

大人の習い事運動派・芸術派アンケート

大人がやりたい習い事ランキングTOP10|習い事するなら「運動派?芸術派?」836人にアンケート調査

習い事大人

1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事

実用英語技能検定1級

英語を学ぶ

受験資格誰でも可
学習期間の目安3~6ヶ月
試験月1月、6月、10月
受験料11,800円
就職先や活かし方外資系企業、旅行観光業界、IT業界など
おすすめポイントTOEICより「聞く」「読む」「書く」「話す」の4つの能力が総合的に身につく
公式サイト公共財団法人 日本英語検定協会

英検は小学生から受験できる5級から、大学上級レベルの1級まである英語能力を測る資格です。ビジネスシーンでは、前項で紹介したTOEICの方が有益という声もありますが、今回のアンケートではTOEIC800点と英検1級は、ほぼ同人数でした。英検は学生時代に2級まで取得している人が多くいますが、「最上級の1級を持っているとかっこいい」という意見が多く寄せられました。

グローバル化が進む現代では、英語を話せる人は増えてきていますが、英語を苦手としている人にとっては英語力が高い人はかっこいい…!という印象があるんですね。

英会話力を伸ばしたい人は流行りのオンライン英会話で会話力を伸ばすのもおすすめですよ。

オンライン英会話ネイティブおすすめTOP画像

受講者厳選!ネイティブ講師によるおすすめのオンライン英会話7選

オンライン英会話おすすめアイキャッチ

【2023年1月】オンライン英会話おすすめ人気ランキングTOP20|英語学習効果や講師の質を徹底比較

実際の回答者の声はこちら

40代後半
40代後半
問答無用に英語ができる、話せるのはカッコいいです!準1までは頑張ればなんとか、、と望みもありますが、1級は選ばれし英語のセンスがある者のみが持っている資格に感じているからです。

50代後半
50代後半
英検1級はとる事はかなり難しく今だに持っている人と会った事がないからです。

30代後半
30代後半
1級レベルの英語力があり、話せる人は純粋にかっこいいと思います。

行政書士

受験資格誰でも可
学習期間の目安6~12ヶ月
試験月11月
合格率11%
(2020年)
受験料7,000円
就職先や活かし方弁護士事務所、行政書士事務所、企業の法務部など
おすすめポイント将来独立開業を考えている場合、ノウハウが身につきスムーズ
公式サイト一般財団法人行政書士試験研究センター
行政書士を学べる通信講座キャリカレ(39,500円)
フォーサイト(51,800円)
ユーキャン(63,000円)

行政書士は、法律の知識を持ち、権利義務・事実証明に関する書類作成や行政機関への提出・手続などを相談者に代わりおこなう能力が必要とされる国家資格です。

個人の遺言書の作成から、企業の契約書作成や開業に伴う許認可申請まで、対応範囲は幅広く、資格を取得して独立開業する人も多くいます。

将来に向けて安定のある職を確保したい人、独立したい人におすすめの資格です。

行政書士になるには?

行政書士になるには?資格の取得メリットから試験概要や難易度まで解説

実際の回答者の声はこちら

30代後半
30代後半
名前からしてかっこいいですし、頭がよくて専門的な知識が高いイメージなので将来性を感じます。

20代後半
20代後半
昔とりたいと思った資格です。持ってる人に憧れるし、仕事に困らないと思うし、頼りになる!

30代後半
30代後半
行政書士は友人が持っており、あまり詳しくなかったのですが、聞いてみると弁護士にも劣らないかなり幅広い業務を行える国家資格ということで、かっこいいと思いました。

行政書士の通信講座には「ユーキャン」がおすすめです。

ユーキャンの行政書士講座は2022年8月にリニューアルされ、テキストや動画講義がリニューアルされ、より学びやすく改良されています。イメージしやすいようにマンガで解説されたテキストもあり、楽しく学びたい人におすすめです。

※価格は税込です

社会保険労務士

社労士

受験資格学歴、実務経験等により条件あり
学習期間の目安6~12ヶ月
試験月8月
合格率7.9%
(2020年)
受験料15,000円
就職先や活かし方社会保険労務士事務所、企業の法務部など
おすすめポイント将来独立開業を考えている場合、ノウハウが身につきスムーズ
公式サイト社会保険労務士試験オフィシャルサイト
行政書士を学べる通信講座キャリカレ(64,900円)
フォーサイト(57,800円)
ユーキャン(79,000円)

社会保険労務士(通称:社労士)は、労働社会保険諸法令に基づく申請書や帳簿書類などを作成、また、企業や社員に労務管理や社会保険に関する相談や指導ができる資格です。人事・労務系の人材募集をする企業に勤務したり、独立開業したりする社労士も多くいます。

社会保険や労働基準法などは、働く上でどんな仕事に就いたとしても必要な知識であり、仕事だけではなく私生活でも役に立つでしょう。また、ファイナンシャルプランナーや行政書士の資格保有者が知識をより深めるために、社労士の資格を取る場合も多く、非常にレベルの高い資格です。

合格率も毎年10%を切るので、持っていると「すごい!かっこいい!」と思われること間違いなしです。

社労士の難易度や取得メリット、年収についてもっと知りたい方は、現役社労士13人に調査したこちらの記事もチェックしてみてください。

社労士になるには

社会保険労務士(社労士)試験の難易度は?資格保有者13人に聞く取得メリットとリアル年収

実際の回答者の声はこちら

30代前半
30代前半
事務職として働いています。仕事で労務や会計に携わっており、パソコンも毎日使っています。覚えることはたくさんありまだまだ勉強する日々です。日々の仕事の中で社労士の資格を持つ人はすごいなと思っているからです。

30代後半
30代後半
自分が何度も落ちた資格でもあり、かなり勉強されたんだなぁと率直に尊敬してしまいます。また、資格手当でも上記資格を持っていると月に10万円など出す企業もあり、価値が高い感じがするからです。

30代後半
30代後半
社労士は友人が働きながら苦労して取っているのを見ていたため、努力も含めてかっこいいと思った。

社労士におすすめの通信講座は「ユーキャン」です。

行政書士同様に社労士講座も2022年8月にリニューアルされ、フルカラーテキストや動画講義がよりわかりやすく改良されています。

受講料は少し高めですがユーキャンの社労士講座は、教育訓練給付金の対象なので、受講料の20%が国から支給され、負担が軽くなりますよ。

※価格は税込です

気象予報士

空

受験資格誰でも可
学習期間の目安8~15ヶ月
試験月1月、8月
合格率4,6%
(2021年)
受験料11,400円
就職先や活かし方気象庁、地方自治体、放送局、新聞社など
おすすめポイント天候によって左右される商品の仕入れなどを行う企業などでも重宝される
公式サイト一般社団法人 気象業務支援センター
気象予報士を学べる通信講座オンスク(1,480円/月)
ユーキャン(169,000円)

気象予報士は、ご存知のとおり、気象データを基に天候を予測する仕事です。放送局のお天気キャスターや、気象庁、天候によって仕入れが左右される企業からも重宝されていますが、気象予報士の資格は今回紹介する資格の中でも難易度が非常に高く、合格率も、毎年5%前後と超難関です。

また、実際に資格を取得しても気象予報士として活躍している人はごくわずかなので、資格を持っているだけでも一目置かれること間違いなしですが、気象予報士の資格を活かした職につければより一層「かっこいい!」と思われる資格の1つです。

試験勉強はSランク級に難しいですが、天気予報など普段からチェックして天候や気温予測に興味がある人はモチベーションをもって取り組めるでしょう。

実際の回答者の声はこちら

30代前半
30代前半
誰もが知っているメジャーな資格で、且難易度が東大級に高いことも知られているから。また、天気は誰もが毎日気にすることで、会話のネタにもなる。その時テレビの天気予報を見ているかのような天気の説明されると、かっこいい。

20代後半
20代後半
国家資格の一つで、合格率が5%ほどというかなり狭き門なので持っていたらかっこいいと思います。

20代後半
20代後半
独占して業務が出来るし、とても難関な国家資格だと思うので、持っている人は自慢できるだろうしかっこいいなと思います。

気象予報士の勉強ツールとしておすすめなのが「オンスク」です。月額1,078円で60個もの動画講座を自由に選んで視聴できます。

気象予報士などの難関資格の通信講座は高いので、少しでも安く効率的に勉強を進めたい人におすすめです。

※価格は税込です

司法書士

受験資格誰でも可
学習期間の目安12~15ヶ月
試験月7月
合格率5.1%
(2021年)
受験料8,000円
就職先や活かし方司法書士事務所、法律事務所、一般企業の法務など
おすすめポイント安定・高収入の就職先が見込め、独立開業もしやすい
公式サイト法務省
宅建を学べる通信講座フォーサイト(153,600円)
アガルート(140,800〜173,800円)
ユーキャン(169,000円)

司法書士は、裁判所や法務局などへの提出書類の作成を行う、法律の専門家です。

法律の知識に基づき、個人や企業からの依頼で法律に関連する書類の作成や手続きを代行するので、独立開業をして事務所を構える人も多くいます。

法律知識は多岐にわたるため、短期間で取得を目指すのは難しく、毎年の試験の合格率は5%前後と超難関資格ですが、持っていると周囲の信頼も高まり、安定した仕事に就けるため、人気の国家資格の1つです。

司法書士 資格

【2023年最新】司法書士になるには?|難易度から年収、受験資格まで徹底解説

実際の回答者の声はこちら

20代前半
20代前半
合格率が数%と非常に低いので、持っているだけでこの人は継続して努力できる人なんだとわかります。

30代後半
30代後半
合格率が1桁台と低いため。法律に精通していて法的な知識があり、専門的な書類の作成をできるのでかっこいいと思う。

40代前半
40代前半
簡単には取れない法律系の資格なので、女性でも男性でも関係なく知性を感じるからです。

司法書士の通信講座には、アガルートがおすすめです。

司法書士の通信講座は全体的に高いのがネックですが、アガルートなら合格者を対象に合格金30,000円または、受講料全額返金の特典が受けられます。

※価格は税込です

2022年最新!国家認定されたばかりの注目の国家資格4選

持ってるとかっこいい資格の取得を考えている方の中には、

「どうせ取るなら権威ある国家資格が良い」
「周りが持っていないけど、今後需要が伸びそうな資格を取りたい」

と、思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで、この章では、最近国家資格になったばかり、または2022年新たに国家資格化する予定の注目資格を紹介していきます!

賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士は、2021年4月から国土交通省令により国家資格になった賃貸住宅管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家です。

賃貸不動産の管理を適切に行うことを通じて、賃貸不動産所有者の資産の有効活用、不動産に居住し利用する賃借人などの安全・安心を確保する役割があります。

さらに賃貸住宅管理業者登録制度が義務化されたことで、今後、不動産業界では宅建の資格同様に、賃貸不動産経営管理士の価値がますます高まることが予想されます。

不動産業界に興味がある方はもちろん、賃貸物件を見るのが好きな方や家探しのコツを知りたい方に向いている資格です。

賃貸不動産経営管理士試験の試験概要

難易度★★★
受験資格特になし
受験料13,200円
試験月11月
試験形式筆記試験(マーク式)
合格基準50問中35~38問正解(基準は毎年変わる)
合格率31.2%

※参考:一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会(閲覧日:2022/06/28)

ドローン操縦士免許(仮)

ドローン

近年注目が集まるドローン(無人航空機)。2021年、航空法の一部改正を盛り込んだ法律案が閣議決定され、国土交通省では、2022年12月にドローン操縦における国家資格化されると言われています。

2022年6月現在は、ドローンを操縦する上で、免許や資格は必要ないとされていますが、各民間団体では、「ドローン検定」「JUIDAドローン資格」といったドローンの操縦に関する資格が既に登場しています。※2022年6月現在、これらの資格は国家資格として認定されている資格ではありません

受験料や試験内容、実施団体などに関しての詳細はまだ発表されていませんが、

これからの時代に注目される資格を取りたい
持ってるとかっこいい資格がほしい

と思っている方には、ぜひ注目してほしい資格です。

学びのサブスク「オンスク」では、60以上の講座が月額1,078円で受け放題!国土交通省認定のドローン講座も登場しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

※価格は全て税込です

また、関連情報として航空法の改正により、2022年6月20日以降、登録されていない100g以上のドローンを飛行させることはできなくなりました。登録には国土交通省が運営するサイトより、登録が必要になりますので、ドローンを持っている人は要注意です!

こういった航空法の改定内容も今後、国家資格となる上での試験範囲に含まれる可能性もありますね。取得を検討中の方は下記の参考資料もぜひご覧ください。

※参考:「無人航空機のレベル4の実現のための新たな制度の方向性について」,国土交通省,(閲覧日:2022/06/21)
※参考:「無人航空機登録ポータルサイト」,国土交通省,(閲覧日:2022/06/21)

愛玩動物看護師

動物看護師

動物病院などで獣医師のサポートを行う動物看護師は、今まで民間資格として知られていましたが、2022年5月に「愛玩動物看護師法」が施行され、農林水産省・環境省より愛玩動物看護師が国家資格化されました。

施行の背景としては、近年、犬や猫などの飼育頭数が全国的に増加したことで、動物医療の技術や動物看護師の業務範囲が多様・高度化していることが理由とされています。

愛玩動物看護師の第一回試験日は、令和5年2月19日に実施することが決まっています。(予備試験は令和4年11月6日)

受験資格は、学歴・実務経験などにより異なり、受験資格を得るには、指定の講習会の参加なども必要になります。施行直後ということで特例措置なども用意されているので、詳しくは農林水産省が発表している「愛玩動物看護師国家試験の受験資格について」をご覧ください。

受験手数料は、27,200円と少し割高ですが、動物好きな方で手に職つけて働きたい人にはおすすめの国家資格です。

※参考:「愛玩動物看護師」,農林水産省,(閲覧日:2022/06/08)
※参考:「愛玩動物看護師法」,環境省,(閲覧日:2022/06/08)

資格をとって手に職つけて働きたいと思っている方は、こちらの記事で紹介しているおすすめ資格もぜひチェックしてみてください。

手に職つけるおすすめ資格8選

手に職をつけるためのおすすめ資格8選|職に困らないこれからの時代に役立つ資格とは?

眼鏡作製技能士

眼鏡

2001年に誕生した認定眼鏡士が2022年4月より厚生労働省により国家資格「眼鏡作製技能士」として新設しました。

眼鏡作製技能士が国家資格とした理由は、「適切な診断・治療」と「適切な眼鏡作製」の双方の実現を目的としています。

眼科クリニックや眼鏡屋さんなどが主な職場となり、眼科専門医と連携しつつ、より良い眼鏡の提供や、目の健康を守るための技術向上が期待されています。

等級は2級と1級があり、1級の方がより高度な技術や知識を求められます。

受験には、講習会の参加と学科試験があり、受験手数料は11,000円です。2022年の講習会実施日は7月27日・27日ですでに申込み受付は締め切られてしまいましたが、全国27都市で実施しているので、興味がある方は、ぜひ次回の試験に挑んでみましょう。

※参考:「技能検定」眼鏡作製職種を新設しました,厚生労働省
※参考:「眼鏡作製技能士とは」,公益社団法人 日本眼鏡技術者協会

国家資格についてもっと知りたい方は、176人の国家資格保有者のアンケート調査を基に人気の国家資格を紹介しているこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。

国家資格 おすすめ

将来性のあるおすすめ国家資格一覧|独学で取れる資格から注目の最新資格まで紹介

持ってるとかっこいい資格に関するQ&A

Q&A

よくあるQ&A

    資格は「意味ない」って聞くけど本当?

    「どんな目的で資格を取得したいのか?」を考え、目的を達成すれば取って意味のない資格はありません。

    資格を取っても意味がないと言われる理由として、実務経験が重視される場合や特定の職種にしか生かせないことがあげられます。とはいえ、資格を生かす場面は仕事だけでなく私生活でも生かすことができます。そのため、自分の掲げた目的を達成することで資格の意味を見出せます。

    こちらの記事では、資格保有者に「資格は本当に意味ないのか」「資格取得のメリット」などリアルな意見を紹介しています。また、企業の採用担当者に選考で重視するかについても調査しているため仕事で生かしたい方はぜひチェックしてみてください。

    資格意味ないTOP画像

    「資格は意味ない」って本当?役立たないと言われる理由は?資格保有者と採用担当の本音を徹底調査!

    自分に合った資格を見つける方法は?

    3個の箱とビジネスマン

    「持ってるとかっこいい資格を取りたい」というきっかけから入ることは悪いことではありませんが、具体的に自分がどんな将来を思い描いているのか、明確にすることから始めましょう。なりたい理想像を見つけることこそ、資格を見つける最適な方法です

    そして「資格取得自体を目的にしないこと」が大切。資格を頑張って取得して終わりではなく、それをやりたい仕事にどう生かすかが重要です。

    たとえば「将来の為に資産形成をしっかりしていきたいから、FP2級の資格を取ってお金の知識を付けたい」「不動産業界に転職してゆくゆくは独立も考えているから、宅建・マンション管理士の資格を取りたい」のように、仕事でどう活かすかを明確にしましょう。

    独学での資格勉強に挫折しそうで不安…

    頭を抱える女性

    独学での資格勉強に挫折しそうと思う人は通信講座やスクールに通うのがおすすめです。

    というのもアンケート内で「独学での勉強はモチベーション維持に苦労した」「不明点を誰にも聞けず不安だった」という声が多く寄せられたからです。

    資格取得におすすめの通信講座

    • 講座数豊富でサポート重視ならたのまな(ヒューマンアカデミー)
    • 隙間時間で効率よく勉強できるテキストを選ぶならユーキャン
    • 合格すると二講座目が無料で受けられるキャリカレ
    • 講義動画やe-ラーニングも受講可能「フォーサイト

    まずは独学で勉強してみてモチベーション維持や勉強方針に不安がある場合は、上記のような通信講座を選択してみましょう。

    たのまなとユーキャンに関しては実際の口コミも多数寄せられているので、気になる資格講座の口コミをぜひチェックしてみてください。

    ヒューマンアカデミーロゴ

    ヒューマンアカデミーの口コミ評判はやばい?61人受講生たちの満足度や講座内容・学費を徹底調査!

    ユーキャンロゴ

    ユーキャンの口コミ評判|受講者326人に聞く人気講座や無駄にしないためのアドバイスも紹介!

    資格取得に役立つ助成金・給付金制度はある?

    節約してお金が貯まった貯金箱

    国が認めている給付金の中に「教育訓練給付制度」というものがあります。

    働くひとの能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定や就職の推進を図ることを目的に誕生した給付制度で、通学制スクールの授業料や、通信講座の受講費が20%~70%ほど支給されます。

    費用の20%が支給される資格・講座

    • 日商簿記検定試験
    • 中小企業診断士
    • TOEIC
    • 日本語教育能力検定試験
    • インテリアコーディネーターなど

    費用の40%が支給される資格・講座

    • 社会保険労務士
    • 行政書士
    • ファイナンシャル・プランニング技能検定
    • 宅地建物取引士資格試験
    • 介護職員初任者研修など

    費用の70%が支給される資格・講座

    • キャリアコンサルタント
    • 看護師・准看護師
    • 保育士
    • 調理師
    • 理学療法士
    • 社会福祉士など

    取得する資格によって支給額も異なるので、代表的な資格は下記に掲載していますが、より詳しい内容は、厚生労働省の公式サイトをご確認ください。

    ※参考:教育訓練給付制度,厚生労働省,(閲覧日:2022/06/28)

    中学生・高校生向けの持っているとかっこいい資格は?

    この記事で紹介した資格の中でも、中学生や高校生でも取得しやすい資格は以下の通りです。

    中高生向きの持ってるとかっこいい資格一例

    • TOEIC
    • 英語検定
    • ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定
    • 宅地建物取引士
    • 気象予報士

    TOEICや英検は学生の受験者が多く一般的かもしれませんが、FP、宅建、気象予報士もしっかり勉強すれば中高生も十分に合格が見込める資格です。

    実際に、公式に発表されている最年少合格者は以下の通りです。

    資格名最年少合格者の年齢
    CFP※18歳(大学3年生)
    宅地建物取引士12歳(小学6年生)
    気象予報士11歳(小学6年生)

    ※CFPとは…FP1級に並ぶ世界に認められるFP資格

    特に文部科学省が定める教育課程の基準である「学習指導要領」の改訂されたことにより、資産形成などのマネー教育はが2022年4月より高校の授業で導入が開始されています。

    それにより今後、FPの資格は中高生の受験者も増え、より一層需要の高い資格になるかもしれません。

    そんな資格を今から先立って取得しておけば周囲に差をつけることができてかっこいいですよね。

    ※参考:高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説「家庭編」,文部科学省,(閲覧日:2022/06/28)

    まとめ

    数ある資格の中でも「持っている人があまりいない珍しい資格」や「合格率が低い難関資格」を持っているとかっこいいですよね。

    ただ、そういった周りと差をつけることができるかっこいい資格は取得するのが難しいものです。モチベーションを保ちつつ、未来に活きる資格を取得するには、まず自分が思い描く未来にその資格は役立つのかどうかをしっかり見極めてから資格選びをしてみましょう。

    もう一度「持ってるとかっこいい資格一覧」をチェックしたい方はこちら

    アンケート概要
    ・調査方法:インターネット調査
    ・調査対象:700名(男性231名 / 女性467名 / その他2名)
    ・アンケート実施期間:2022年6月15日~6月20日

    仕事や私生活に活かせる「取ってよかった!」と思える資格をもっと知りたい方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

    おすすめ資格16選

    【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング

    Writer執筆者
    ELABEL編集部のプロフィール画像
    ELABEL編集部

    ELABEL編集部


      Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/lifestyleb/plan-b.co.jp/public_html/elabel/cms/wp-content/themes/elabel/single.php on line 163

    「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。

    ※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
    ※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    関連記事

    将来性のあるおすすめ国家資格一覧|独学で取れる資格から注目の最新資格まで紹介
    習い事・資格 | 2022.6.8

    将来性のあるおすすめ国家資格一覧|独学で取れる資格から注目の最新資格まで紹介

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    手に職をつけるためのおすすめ資格8選|職に困らないこれからの時代に役立つ資格とは?
    習い事・資格 | 2022.5.31

    手に職をつけるためのおすすめ資格8選|職に困らないこれからの時代に役立つ資格とは?

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    【業界別】転職に役立つおすすめ資格一覧|112人の資格保有者の意見を基に徹底調査
    習い事・資格 | 2022.5.12

    【業界別】転職に役立つおすすめ資格一覧|112人の資格保有者の意見を基に徹底調査

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    「資格は意味ない」って本当?役立たないと言われる理由は?資格保有者と採用担当の本音を徹底調査!
    習い事・資格 | 2022.5.2

    「資格は意味ない」って本当?役立たないと言われる理由は?資格保有者と採用担当の本音を徹底調査!

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?
    習い事・資格 | 2021.12.8

    【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?

    鈴木 秀明
    資格・勉強コンサルタント 鈴木 秀明
    出会いが多い習い事5選|社会人の大人に聞く習い事からの恋愛・結婚エピソード!
    習い事・資格 | 2021.6.30

    出会いが多い習い事5選|社会人の大人に聞く習い事からの恋愛・結婚エピソード!

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部