
1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事
目次
「何か新しいことを始めたい」
「趣味を見つけて私生活を充実させたい!」
そんな思いから、大人になって習い事を始める人が増えています。
ただ、いざ何か始めようと思っても、大人の習い事は、体を動かすものやクリエイティブなもの、資格が取れるものなど無数にあり、何を選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、実際に大人になってから習い事を始めた1011名へのアンケートを元に おすすめの習い事を全40個紹介します!
10秒でできる自分に合う習い事診断もできるので、ぜひチェックしてみてください。
大人の習い事診断

【調査概要】
調査内容:「大人の習い事」に関するアンケート調査
調査方法:インターネット調査
対象者:社会人になってから習い事を始めた方(年齢・性別・居住地問わず)
調査期間:2021年6月8日~2021年6月10日
【質問内容】
Q1.通っている習い事
Q2.習い事を始めようと思ったきっかけ
Q3.その習い事に決めた一番の理由
Q4.習い事にかけている月額費用
Q5.習い事の場所までの通学時間
Q6.習い事の満足度
Q7.習い事の難しさ
Q8.習い事に感じているメリット・デメリット
Q9.習い事を通して出会いがあったか
※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。
1011人の大人が選ぶ人気の習い事ランキングTOP5
おすすめの習い事40選を紹介する前にまずは、1011人アンケートによる人気習い事ランキングを紹介します。
どんな習い事をしようか迷っている人はぜひ参考にしてください。
ここ10年ほどで人気を不動のものにしたヨガがダントツの1位でした。コロナ禍を機にコスパのよいオンラインレッスンが増えたこともあり、英会話の人気と需要も上昇しています。
6位~15位のランキングはこちら。
ダンスやスイミング、プログラミングといった子どもにも人気の習い事もランクインしており、10位以降は着付けや茶道、書道といった和文化系の習い事も目立ちます。
子どものころからの憧れだった習い事や、大人になってから魅力に気づいた伝統文化に触れたいと思う大人が多いようですね。
今回は、既に習い事を始めている大人1011人からのアンケートを基に調査していますが、まだ習い事をしたことがない836人の大人にも習い事に関する意識調査を行っています。「大人がやってみたい習い事ランキング」は、今回の人気ランキングとはまた上位が少し異なる結果になっていますので、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。

大人がやりたい習い事ランキングTOP10|習い事するなら「運動派?芸術派?」836人にアンケート調査
ここからは、1011人のアンケート結果を基に大人になってから習う人が多い、大人の習い事をジャンル別に紹介していきます。
【大人・社会人におすすめの習いごと40選一覧】
- ダイエット&美ボディづくり系
∟ヨガ
∟フィットネス
∟ダンス
∟スイミング
∟バレエ - スポーツ&ストレス発散系
∟テニス
∟ゴルフ
∟ボルダリング
∟柔道 - ビジネス(勉強・パソコン)系
∟英会話(外国語)
∟プログラミング
∟Webデザイン
∟パソコン教室
∟投資 - 芸術・音楽・アート系
∟着付け
∟茶道
∟華道・生け花
∟書道
∟絵画
∟楽器
∟カメラ
∟シナリオ教室 - 料理・ものづくり系
∟料理教室
∟パン教室
∟お菓子教室
∟ワイン教室
∟手芸
∟フラワーアレンジメント
∟陶芸
∟アロマキャンドル
∟ポーセラーツ - 美容系
∟メイク
∟ネイル
∟アロマオイル - レア系
∟ドローン
∟弓道・アーチェリー
∟乗馬
∟カービング
∟なぎなた
∟手話
では早速ジャンル別に見ていきましょう。
大人の習い事①ダイエット&美ボディづくり系
続いて、体を動かす系のなかでもダイエットや美ボディづくりを目指す人向けの習い事を5つ紹介します。
ヨガ

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 8,000円 |
必要なもの | ヨガマット、動きやすい服、タオル、飲み物 |
期待できる資格・スキル | ヨガインストラクター |
ヨガは今回のアンケートで最も人気が高かった習い事です。激しい運動をせずダイエットやリフレッシュできるので、スポーツが苦手な人でも楽しめます。ホットヨガやマタニティヨガなど、いろいろな種類があります。
体幹を鍛える、骨盤の歪みを改善する、自律神経を整えるなど、さまざまなメリットがあり、「健康美を手に入れたい」「メンタルを整えたい」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】

オンラインヨガのおすすめ9選!ユーザーが選ぶ人気満足度ランキング
おすすめのオンラインヨガ|ソエル
「ヨガやってみたいけど、続くか心配…」と不安な方は、まずはオンラインレッスンやお試し体験から始めてみましょう。
オンラインヨガで人気の「ソエル」では、期間限定で30日間たったの100円でお試しできます。
気になる方は、公式サイトをご覧ください!
\今だけ!お試し2ヶ月間100円/
おすすめの店舗型ヨガ|LAVA
また、全国に400店舗以上を展開するホットヨガスタジオの「LAVA」では、手ぶらで行ける60分無料体験レッスンを実施中!
ウェアやタオルレンタルだけでなく、お水も1リットル分もらえます。お友達と、または気分転換にふらっと1人でも気軽に体験してみましょう!
\先着80名限定!3ヶ月無料で通い放題/
フィットネス

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 9,000円 |
必要なもの | 動きやすい服、タオル、運動靴、飲み物 |
期待できる資格・スキル | フィットネスコーチ |
フィットネスは効率的にダイエットできる習い事として男女問わず幅広い層から人気があります。体力づくりをしたい人や体を引き締めたい人に最適な習い事です。
運動量が激しいので、継続するには根気も必要!
「本格的に体作りをしたいけど、モチベーションを保てる自信がない」
「だんだん通わなくなっちゃいそう…」
そんな人にはまずはオンラインでできるパーソナルトレーニングもおすすめですよ。
実際に通うパーソナルトレーニングより気軽に始められます。気になる方はぜひチェックしてみてください。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
おすすめのオンラインパーソナルジム①|ライジング
ZoomやLINEで簡単にマンツーマンレッスンが受けられる話題のパーソナルジム「ライジング」。
食事指導なし、など自分に合ったプランや方向性をトレーナーの方が考えてくれるので、無理なく続けることが可能です。
\まずは無料でカウンセリング!/
おすすめのオンラインパーソナルジム②|CLOUD GYM(クラウドジム)
自宅で気軽にダイエットができる「CLOUD GYM」。予約もLINEで簡単に行えるので、本格的にジムに通うのは難しい、少しハードルが高い、でも、Youtubeの動画じゃ続かないと言う人におすすめです!
初回無料のキャンペーンも行ってるので、ぜひお試しください!
\初回無料キャンペーン実施中!/
フィットネスジムについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください!

【2023最新】東京都内でおすすめのパーソナルジム人気ランキング!RIZAPなど人気ジムを比較

バズーカ岡田監修!スポーツジムおすすめTOP15|料金や設備を徹底評価した人気ランキング

東京の暗闇フィットネスおすすめ人気ランキング17選!200人の口コミから徹底比較
ダンス

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 9,500円 |
必要なもの | 動きやすい服、タオル、運動靴、飲み物 |
期待できる資格・スキル | ダンス指導員 |
ヒップホップやフラ、ジャズ、ベリーダンスなど、さまざまなジャンルが回答にあがったダンス。ストレス発散ができダイエットにもなると、若年層だけではなく年配者にも人気の習い事です。
音楽に合わせて全身を動かすことでリズム感も養えるのも魅力で、「音楽が好き」「楽しみながら体を動かしたい」という人にもおすすめです。
思い切ってダンスを習ってみたいけど、「初心者だし慣れるまでは恥ずかしい…」という方は、オンラインの個別レッスンがおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
オンラインダンスのおすすめ|スポとも
ダンスのオンライン個人レッスンサービスを提供する「スポとも」は、avax所属の講師も多数在籍しており、一人ひとりのレベルや要望に合わせて練習メニューを作ってくれるので、初心者でも安心して受けることができます!
今なら14日間無料で体験できるので、まずはお手軽なオンラインレッスンで自分に合っているかを確かめてみましょう。
\14日間無料キャンペーン!/
スイミング

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 6,000円 |
必要なもの | 水着、帽子、ゴーグル、タオル、飲み物 |
取得が期待できる資格 | 水泳指導員 |
効果的に有酸素運動ができるスイミングは、ジョギングなどと比べ関節に負担をかけず運動できるのが魅力です。子どもに人気の習い事ですが、大人にもおすすめですよ。
泳ぎに自信がない人でも始められ、また水中を歩くだけでもダイエット効果があるので、「無理なく健康的にダイエットしたい」「長く続けられる運動がしたい」という人に最適です。
全国の公営プールなどでも、入場料され払えば、無料レッスンを開いていることがあるので、まずは水泳に慣れたいという方は、お住まいの地域の水泳施設をシエべてみてくださいね。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
バレエ

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 9,000円 |
必要なもの | トウシューズ・袋、レオタード、タイツ、バレエショーツ 、 ヘアゴム、タオル、飲み物 |
期待できる資格・スキル | ー |
バレエは「子どもの頃から続けている」「昔からやってみたかった」という人に人気の習い事です。体幹が鍛えられる、体が柔らかくなる、姿勢が良くなるといった利点があり、美しい所作も身につきます。
慣れるまでは動作や柔軟がキツく感じますが、大人になってから始める人も多いので、密かに憧れている人はぜひチャレンジしてみてください。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
大人の習い事②スポーツ&ストレス発散系
まずは、スポーツ好きな人や体を動かしてストレス発散したい人におすすめの習い事を4つ紹介します。
テニス

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 8,500円 |
必要なもの | ウェア、ラケット、靴、タオル、飲み物 |
期待できる資格・スキル | テニスインストラクター・コーチ |
テニスは、錦織圭選手や大坂なおみ選手の活躍もあり、男女とも幅広い年齢層から注目されている習い事です。学生時代の部活動で経験があり、大人になってから趣味として始めたという人も多くいます。
レッスンではラケットの持ち方から教えてくれるため、初心者でも始めやすく、「運動不足を解消したい」「フットワークをつかうスポーツがしたい」という人にもおすすめです。
テニスは学生時代に部活動でやっていた人も多く、スクールも全国各地にあります。日焼けが気になる方は、室内コートで実施しているスクールを選ぶようにしましょう。
「Tennis PR Web」などの検索サービスを使えば、スクールやレンタルコートなどを簡単に探すことができるので、ぜひご利用ください!
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
ゴルフ

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 14,000円 |
必要なもの | ウェア、シューズ、グローブ、キャップorバイザー、 クラブ、ボール、ティー、タオル、飲み物 |
期待できる資格・スキル | トーナメントプレーヤー・ティーチングプロ |
ゴルフは、男女問わず大人に人気の習い事です。最近ではおしゃれなゴルフウェアも充実しており、スタイリッシュに楽しめます。最初は構え方やフォームから習い、慣れれば打ちっ放しで練習したりコースを回る楽しみも増えます。
ゴルフ用品は一式揃えると高価なので、初心者はまず教室のレンタルを利用するのが無難です。「家族や友達にゴルフをしている人が多い」という人はぜひ始めてみましょう。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
おすすめのゴルフスクール①|サンクチュアリゴルフ
とりあえず、ゴルフを始めてみたい!という方は、初心者専用でお得にレッスンを受けられるサンクチュアリゴルフがおすすめ!
男性会員が多いイメージのゴルフですが、サンクチュアリゴルフは女性会員も多く、初回体験レッスンはお友達やご家族と一緒に受けることができるので、安心です!
体験レッスンであれば、通常15,900円のところ、なんと2,000円でレッスンを受けられるので、ぜひ試してみてくださいね。
\特別体験レッスン実施中!/
おすすめのゴルフスクール②|ライザップゴルフ
また、短期間で圧倒的なスキルアップを目指したい方は、顧客満足度90%以上のライザップゴルフでスコア100切り(初心者が超える第一関門)に挑戦してみましょう。レッスン料は高額ですが、30日の全額返金保証もあるので、安心!
ゴルフ力診断(60分)を、3,000円で行ってくれるので、まずはゴルフ力診断を受けてみるのもおすすめです
\ゴルフ力診断3,000円/
ボルダリング

初心者おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
月額目安 | 9,000円 |
必要なもの | 動きやすい服、靴下、タオル、飲み物 |
期待できる資格・スキル | クライミングインストラクター |
ボルダリングは壁に取り付けられた人工石に足や手をかけて登っていくクライミングスポーツです。東京オリンピックでも新競技として登録され、筋力アップだけでなく、バランス感覚や考える力も養われることで注目を集めています。
カップルや友達同士での参加も多く、専門的な知識は必要ないので初心者でも始めやすいという意見もありました。「スポーツは苦手だけど運動したい」「友達も誘ってやりたい」という人にもおすすめの習い事ですよ。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
柔道

初心者おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 4,500円 |
必要なもの | 道着、タオル、飲み物 |
期待できる資格・スキル | 段位 |
柔道は相手に「投げ技」や「関節技」をかける柔術です。参加者は男性が多いイメージですが、最近では「自分の身を守るため」という理由で始める女性も増えています。
体幹が鍛えられるというメリットもあり、ジムよりも安い料金で通えて筋力アップできる点も魅力です。「護身術を身につけたい」「メンタルを強くする習い事がしたい」という人にもおすすめですよ。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
大人の習い事③ビジネス系
ビジネスに活かせる習い事も大人に特に人気ですよね。ここでは勉強やパソコン系の習い事を5つ紹介します。
英会話(外国語)

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 9,500円〜12,000円 |
必要なもの | 教材、筆記用具、翻訳機 |
期待できる資格・スキル | 実用英語検定・TOEIC・TOEFL・各語学検定 |
語学力だけでなく対話力も身につく英会話は、ビジネスでも大いに役立つ習い事です。
今回の1011人アンケートの人気ランキングでも英会話は、ヨガに次ぐ第2位でした。
マンツーマン授業が受けられるオンラインスクールは、仕事などで予定が定まらない人にも通いやすく社会人にもおすすめです。また、「洋画を字幕なしで観たい」「海外旅行で不便しない程度の会話力をつけたい」といったきっかけで英会話に興味を持つ人もいるので、仕事に活かさなくても、英語は身に付けて損はないスキルです。
また、英会話の他にも、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語などの外国語学習者も多く見られました。自分の行きたい国やハマってるドラマの言語など、興味を持てるところから学んでみてはいかがでしょうか?
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】

【2023年1月】オンライン英会話おすすめ人気ランキングTOP20|英語学習効果や講師の質を徹底比較
英会話スクールのおすすめ|AEON(イーオン)
数ある英会話スクールの中でも特におすすめなのが、大手英会話スクールのAEON(イーオン)。
おすすめポイントは、目標やライフスタイルに合わせてレッスン内容や受講方法を選べること。オリコン顧客満足度調査でも、AEON(イーオン)は常に上位にランクインしており、信頼も人気も高いスクールです。
無料体験レッスンでは、入会前に講師やレッスンの雰囲気をチェックすることができるので、気になる方は、まずは気軽に体験レッスンに参加してみましょう。
\無料体験レッスン実施中/
プログラミング

初心者おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 27,000円 |
必要なもの | パソコン、ネット環境(Wi-Fi) |
期待できる資格・スキル | 基本情報技術者試験・応用情報技術者試験・各言語の認定資格など |
プログラミングは、エンジニア人材不足が叫ばれる昨今特に注目を集めている習い事です。初心者向けの講座もあるので段階的にステップアップが図れます。
とはいえ、仕事で活かせるプログラミングスキルを身につけるには、時間も努力も必要です。費用面においてもハードルの高い習い事なので、まずは、スクールの無料カウンセリングを受けてみるとよいでしょう。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】

【2023年最新】プログラミングスクールおすすめ12選|未経験でも転職しやすい安くて人気の優良校

現役エンジニア270人が教える未経験からエンジニアになるため学習法を徹底分析!
おすすめのプログラミングスクール|侍エンジニア塾
侍エンジニアは一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学べるスクールです。
受講はマンツーマン形式で受講外の時間もチャットでいつでも講師に質問できるも嬉しい特徴の1つですね。転職コースは初期費用無料で始められ、転職に成功すると実質授業料が無料になります。
Webデザイン

初心者おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 7,000円 |
必要なもの | パソコン、ネット環境(Wi-Fi) |
期待できる資格・スキル | ウェブデザイン技能検定・Webクリエイター能力認定試験 |
Webデザインはキャリアアップを目指したい人から注目を集めている習い事です。webサイトをかたちにするための最新の知識やデザインスキルを習得できます。
Webデザイナ―もプログラマー同様に重宝される職種で、フリーランスとしての独立も期待できます。「手に職をつけたい」「将来はフリーで働きたい」と思う人におすすめです。
Webデザインは最近、子育て中のママなど幅広い年齢層の女性にも人気で、女性向けのWebデザインスクールも増えてきています。興味はあるけど、何から学べば良いかわからない。という人は、まずは無料の体験レッスンを受けてみましょう。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
Webデザインスクールについて詳しく知りたい方は、現役Webデザイナー監修のこちらの記事も参考にしてください!

【2023年最新】人気のWebデザインスクールおすすめ14選|副業や主婦にも通いやすいスクールを徹底比較
パソコン教室

初心者おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
月額目安 | 12,000円 |
必要なもの | パソコン、ネット環境(Wi-Fi) |
期待できる資格・スキル | MOS・ITパスポート |
パソコン教室では、主にワードやエクセルなどビジネスで使用するツールの操作方法を教われます。個別指導の教室もあるので、習得に時間がかかる人でも自分のペースで受講可能です。
「パソコンは全く扱えない」「パソコンに苦手意識がある」という人はぜひ受けておきましょう。またMOSなどの資格対策のできる教室もあります。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
投資

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 15,000円〜 |
必要なもの | 筆記用具 |
期待できる資格・スキル | FP(ファイナンシャルプランナー) |
株式やFX、不動産などの投資に興味をもっている大人が注目しているのが、投資やマネー関連のスクールです。実績ある講師から投資の仕組みを体系的に学べます。
オンラインを活用したレッスンも多いですが、料金は1万円代〜数十万円と目的ごとに差があります。「投資で収入アップを目指したい」「投資のしくみを学びたい」という人におすすめです。
おすすめの投資スクール|投資の達人になる投資講座
いつでも視聴可能なオンライン動画で学びたい方は、2021年最も信頼されるオンライン投資セミナーに選ばれた「投資の達人になる投資講座」をチェックしてみましょう。9月30日まで通常5,000円かかる投資講座を無料で視聴できます。
\人気コース無料体験実施中!/
また、習い事をビジネスに繋げたい人は、資格取得を目指すのもおすすめ!人気の資格を知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング

【業界別】転職に役立つおすすめ資格一覧|112人の資格保有者の意見を基に徹底調査
大人の習い事④アート・音楽・和文化系
日本人らしい和文化や音楽などの芸術に触れる習い事も大人になって始める人が多い習い事ですに。ここではセンスも磨ける8つの習い事を紹介します。
着付け

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 6,200円 |
必要なもの | 着物一式、肌襦袢(はだじゅばん) |
期待できる資格・スキル | 着物着付講師・きものコンサルタント・着付け技能国家検定 |
着付け教室は、着物が着られるようになるだけでなく、人への着せ方や礼儀作法も学べる習い事です。着物や浴衣などを、てきぱきと着付けられたらかっこいいですよね。
着物一式を揃えると費用はかかりますが、長く着れるものなので持っていて損はありません。「自分で着物を着られるようになりたい」「日常的に着物を楽しみたい」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
おすすめの着物教室|いち瑠
「どんな雰囲気なのか知りたい」という人は、まずは無料体験レッスンを受けてみましょう!きもの着方教室の「いち瑠」では、全国に40教室で少人数制の体験レッスンを行っています。
とりあえず無料の体験レッスンのみだけで入会必須ではないので、少しでも気になる人はチェックしてみてくださいね。
おすすめのオンライン着物教室|オンラインおけいこtashinami
また、着物・振り袖レンタルでお馴染みの京都きもの友禅が運営する、「オンラインおけいこtashinami」では、12月末まで無料でオンライン体験レッスンを実施中です。こちらもぜひチェックしてみましょう。
茶道

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 6,000円 |
必要なもの | 扇子、帛紗(ふくさ)、懐紙・懐紙入れ、菓子切り |
期待できる資格・スキル | 資格なし(稽古で学べる内容を許可する「許状(きょじょう)」を取得) |
着付け教室と合わせて通っている人が多かったのが茶道です。お茶やお菓子をたしなむと同時に、美しい所作や伝統、おもてなしの心も学べます。
正座のイメージがあり、ハードルの高い習い事に思われがちですが、日頃の立ち居振る舞いを正す機会にもなります。「日本の文化に触れたい」「厳かなひとときを楽しみたい」と思う人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
華道・生け花

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 6,000円 |
必要なもの | 花はさみ、花留め、花器 |
期待できる資格・スキル | 資格なし(職位を取得するための「お免状」を取得) |
華道も茶道と同様、着付けと併せて習っている人が多くいる習い事です。草花や枝ものも使うことや、実用性よりも芸術性を重視することなどが特徴で、フラワーアレンジメントとは異なる花のデザインを楽しめます。
空間の活かし方もふまえて生ける必要があり、センスの問われる芸術ですが、「花が好きで日本の伝統文化を身につけたい」という人にはおすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
書道

初心者おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
月額目安 | 4,000円 |
必要なもの | 書道セット一式 |
期待できる資格・スキル | 毛筆書写検定・硬筆書写検定・段位 |
子どもの習い事としても定番の書道は、大人からも人気の高い習い事です。書道教室は、個人で開催している教室も多く、数ある習い事のなかでも平均月謝が安いのも特徴でした。
IT化が進み、字を書く機会が減っている大人が多いなか、美しい字が書けると一目おかれます。「字が汚いのをなおしたい」「美しい筆書きに憧れる」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
絵画

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 7,000円 |
必要なもの | 筆、絵の具、筆記用具など(レンタルあり) |
期待できる資格・スキル | 絵画インストラクター |
絵画には、油絵・水彩画・色鉛筆画・デッサンなどさまざまな手法があります。幼少期から絵を描くのが好きだったという人が、趣味の延長として選ぶことが多い習い事です。
「自宅でもできる楽しみを」と考えている人には色鉛筆やデッサン、「プロ並みに芸術センスを磨きたい」という人は、油絵や水彩画がおすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
おすすめの絵画教室|CLASS101
絵画、クリエイティブ系の習い事に興味がある人は、ぜひCLASS101で興味のあるレッスンを検索してみてください。
オンラインレッスンが気軽に受けられる新しい習い事の形が気軽にお得に体験できますよ。
楽器

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 8,000円 |
必要なもの | 楽器(レンタルあり) |
期待できる資格・スキル | ー |
アンケートでは楽器の習い事なかでも特に「ギター」「ピアノ」「バイオリン」が人気でした。「好きなアーティストの曲を弾けるようになりたい」「人前で格好よく披露したい」といった動機で始める人も多いようです。
未経験からだとハードルが高いかもしれませんが、楽譜やコードの読み方から教えてくれる初心者にやさしい教室も多くあります。音楽好きな人にぴったりの習い事です。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
おすすめの音楽教室|椿音楽教室
都内近郊や関西で音楽教室を探したい人は、マンツーマンレッスンやオンラインでも受講可能の椿音楽教室がおすすめ!
定番のピアノやギターを始め、管楽器や弦楽器、ドラム、ウクレレなど幅広い楽器の無料体験レッスンを行っているので、まずはお試しから自分に合っているかを見極めてみてください!
カメラ

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 7,600円 |
必要なもの | カメラ |
期待できる資格・スキル | 写真技能士・フォトマスター検定 |
カメラは「子どもの成長を思い出として残したい」というパパ・ママ層に特に人気のある習い事です。一眼レフカメラの基本操作からシチュエーションごとの最適な設定方法など撮影のコツを教えてくれます。
最近では、自分で撮った写真をフリー素材として販売できるサイトがあったり、フリマアプリで手作りアクセサリーなどを個人で販売している人もいますよね。そういった点で「趣味の延長でお小遣い稼ぎをしたい」という人にもおすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
シナリオ教室

初心者おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 9,000円 |
必要なもの | 筆記用具、パソコン |
期待できる資格・スキル | ー |
シナリオ教室は副業に役立つコアな習い事です。ストーリーを創る上での、構成や人物設定の基礎やコツを学べます。プロの脚本家やドラマのプロデューサーが指導にあたる教室もあります。
小説家・脚本家・ライターを目指す人だけでなく、「語彙力を高めたい」「想像力を養いたい」という理由で通う人も多く、ビジネス面でも大いに役立てられるスキルです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
大人の習い事⑤料理・手作り系
続いて、ものづくりや黙々と作業するのが好きな人におすすめの大人の習い事を9つ紹介します。
料理教室

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 10,000円 |
必要なもの | エプロン |
期待できる資格・スキル | 食育インストラクター・フードコーディネーター |
料理教室は女性からの人気が特に高い定番の習い事です。料理の基礎から本格レシピまで習える教室のほか、健康食やパーティー料理など、バラエティ豊かなレッスンが揃います。
「料理のレパートリーを増やしたい」という人のほか「婚活に向けて家庭的な料理を作れるようになりたい」という人にもおすすめです。最近では男性の利用者も増えており、思わぬ出会いがあったという人もいるようです。
おすすめの料理教室|RIZAP COOK
また、未来への投資として本格的に料理の腕を磨きたい人向けにおすすめなのが、パーソナルトレーニングで有名なライザップが提供するマンツーマン料理教室の「RIZAP COOK」。
プロのトレーナーとの徹底したマンツーマンレッスンのため、短期間で家庭料理からおもてなし料理まで、さまざまなレパートリーの料理を学ぶことができます。
個人レッスンのため、グループレッスンにありがちな料理工程の分担制や省略がないので、全ての工程を自分で行うことでより一層上達への道がスムーズです。料金は高めですが、短期間で料理の腕前を本気で上げようと思っている人は、ぜひ検討してみてください。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
おすすめのオンライン料理レッスン|ストアカ
いきなりマンツーマンはハードルが高い…という方は、オンラインで自分の好きな先生、好きな料理ジャンルを選んで気軽にレッスンを受けられるストアカがおすすめです!
パン教室

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 10,000円 |
必要なもの | エプロン |
期待できる資格・スキル | 食育インストラクター・フードコーディネーター |
パン教室は、料理教室よりもワンランク上の習い事をしたい人におすすめです。焼き時間がある分レッスン時間は長めですが、独学では難しいパン作りを基礎から学べます。
子連れママの利用も多く、幅広い層の女性を中心に人気を集めています。「パンが大好き」「家族においしいパンをつくってあげたい」という方はぜひ挑戦してみましょう。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
また、料理教室でも紹介したオンライン教室のストアカはパンに特化した教室もたくさんあるので、気になる人はチェックしてみてください。
お菓子教室

初心者おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 12,000円 |
必要なもの | エプロン |
期待できる資格・スキル | 食育インストラクター・フードコーディネーター |
洋菓子から和菓子まで、本格的なお菓子作りに挑戦できるお菓子教室。季節イベント向けの1日レッスンから、プロ志向の長期コースまで目的に応じて選べます。
つくるものによって料金が高くなることもありますが、親子で参加できるレッスンなどもあります。「スイーツが好き」「ギフト用菓子を習いたい」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
また、ストアカでは1回のみのお菓子教室も開催しているのでぜひ気軽に教室検索してみてくださいね。
ワイン教室

初心者おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 5,000円前後 |
必要なもの | 筆記用具 |
期待できる資格・スキル | ソムリエ・ワインエキスパート |
洋酒・ワイン好きにおすすめしたいのが、ワイン教室です。様々な産地・ブドウ品種の特徴を学びテイスティングをしながらワインの知識を深めることができます。デートや飲み会でワインの知識を披露できたらかっこ良いですよね。
最近では、ワインだけでなく日本酒やワインに合うチーズの講座を開いているスクールも多くあるので、お酒好きにはもってこいの習い事です。
最近は、無料体験やンライン講座を開催している教室もあり、中でもエラベル編集部がおすすめするお手軽ワイン教室はこちらの2校です。興味がある方はぜひ検討してみてください。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
おすすめのワイン教室①|ヴィノテラスワインスクール
ワインソムリエの試験から、日常のワインの楽しみ方まで、幅広くワインについて教えてくれるのが、ヴィノテラスワインスクール。
ワンランク上の知識や体験を得たい人におすすめです!お試し講座も行っているので気になる人は、ぜひ下記リンクから詳細を確認してください。
\お試しオンライン講座500円/
おすすめのワイン講座②|アカデミー・デュ・ヴァン
オンライン講座の充実した「アカデミー・デュ・ヴァン」。初心者から資格取得者まで幅広い層に合わせた講座を展開しているので、どんな方でも気軽に、ワイン学ぶことができます。
手芸

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 4,800円 |
必要なもの | 裁縫道具 |
期待できる資格・スキル | 洋裁技術検定・毛糸編物技能検定 |
小物や洋服などを手作りできる手芸は、手先が器用な大人の女性に人気の習い事です。ソーイングや刺繍、編みもの、アクセサリー作りなど、さまざまなジャンルがあります。
最近ではハンドメイド作品をネット販売する人も増えており、副業も期待できます。「空き時間にできる趣味がほしい」「自分のつくったものを販売してみたい」という人におすすめです。
まずは気軽にオンラインで始めることも検討している方は、先ほども紹介した、オンラインレッスンプラットフォームのCLASS101で教室検索をしてみましょう100講座以上のクラスを展開しており、3,000円程度で無料でキットを送ってくれる教室もあり、すぐに始めることができますよ。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
フラワーアレンジメント

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 8,000円 |
必要なもの | ハサミ、軍手 |
期待できる資格・スキル | フラワー装飾技能士・フラワーアレンジメント教師認定資格 |
フラワーアレンジメントは、花の知識やアレンジ法が身につく習い事です。趣味やインテリアに活かせるのはもちろん、お祝いや手土産などの贈り物にも活かせます。
最近ではハーバリウムやプリザーブドフラワーなどを併せて学べる教室も増えており、花好きの人はもちろん、人を喜ばせる特技を身につけたい人にもおすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
陶芸

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 7,800円 |
必要なもの | なし |
期待できる資格・スキル | アマチュア陶芸家 |
オリジナルのこだわり器がつくれる陶芸。年齢層高めの大人の習い事と思いきや、アンケート結果では習っている人の約半数が20~30代で、若い世代にも人気なことがわかります。
ろくろを回したり形をつくったりと、集中して取り組むことができるのも魅力で、「仕事を忘れて気分転換したい」「ものづくりに没頭したい」という人にもおすすめです。ギフトとしても喜ばれますよ。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
アロマキャンドル

初心者おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
月額目安 | 5,000円 |
必要なもの | なし |
期待できる資格・スキル | アロマテラピー検定 |
アロマオイルや花を用いたきれいなオリジナルキャンドルをつくれるアロマキャンドル。香りによるさまざまな効果も学べ、自宅でアロマを楽しめるほかインテリアにも活かせます。
作り方は簡単なので、手先が不器用な人でも気軽に始められます。「ものづくりをしながら癒されたい」「自宅でアロマを楽しみたい」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
ポーセラーツ

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 9,000円 |
必要なもの | 白い陶器、転写紙、上絵の具、セラミックペンシル(込みの教室もあり) |
期待できる資格・スキル | ポーセラーツメンバー資格 |
ポーセラーツは、白い磁器に絵付けをしてオリジナルの食器や雑貨をつくるクラフトアートです。転写紙の切り貼りが主な工程なので、絵を描くのが苦手な人でも気軽に取り組めます。
仕上げに焼成が必要なため自宅で手軽にできる趣味ではありませんが、「おしゃれな器を揃えたい」「完成度の高いものをつくりたい」という人におすすめです。ギフトとしても喜ばれますよ。
大人の習い事⑥美容系
自分磨きができる美容系の習い事を3つ紹介します。技術を身につけながら美意識も上がる点が人気です。
メイク

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 11,000円 |
必要なもの | メイク道具一式(レンタルあり) |
期待できる資格・スキル | 日本化粧品検定・日本メイクアップ技術検定試験 |
メイク教室は、メイク方法を学べると同時に自分に合う色やメイク道具を見つけられる習い事です。自己流メイクでは得られない完成度の高さを実感できます。
眉毛の書き方ひとつでも顔の印象はガラッと変わります。「メイクはいつもワンパターン」「自然で映えるメイク法を知りたい」という人はぜひプロのテクニックを教わりましょう。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
ネイル

初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額目安 | 15,000円 |
必要なもの | ジェルネイルキット一式 |
期待できる資格・スキル | JNECネイリスト技能検定、JNAジェルネイル技能検定 |
きれいなジェルネイルが自分でできるようになるネイル教室。初心者が参加しやすいシンプルなレッスンもあり、爪のケアからネイルの塗り方などを習得できます。
最近ではセルフネイルキットも安く手に入るので、上手にできるようになればサロン代も浮きますよね。「普段からネイルを楽しんでいる」「自分や人のケアをするのが好き」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
ネイルやメイクは趣味が高じて資格を取得する人も少なくありません。習い事でスキルを積みながら資格取得を目指してみるのもおすすめですよ。
ジェルネイルの資格や化粧品に関する資格を紹介している記事はこちら。

独学で取れる難易度別おすすめ資格15選|簡単に取れる国家資格から趣味に役立つ資格も

【専門家監修】主婦におすすめの資格10選|暇つぶしで取れる?資格を持つ主婦123人に徹底調査!
アロマオイル

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 8,000円 |
必要なもの | なし |
期待できる資格・スキル | アロマテラピー検定・セラピスト |
植物の成分から抽出したオイルで、香りを楽しみながらリラクゼーション効果も得られるアロマオイル。美容や心身のケアに興味がある人に人気がある習い事です。
アロマの基礎知識や効能、活用法などを習得でき、アロマテラピー検定の取得も目指せます。「暮らしにアロマを取り入れたい」「アロマを仕事に活かしたい」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】

【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?
【番外編】周りと差がつくレアな大人の習い事
今回のアンケートでは、耳にする機会の少ない珍しい習い事をしている人がいるのも印象的でした。ここでは「一度始めればハマる」「話のネタにもなる」そんなレアな習い事をアンケート結果の他に編集部のおすすめも踏まえて6つ紹介します。
ドローン
初心者おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 50,000円~300,000円 |
必要なもの | 動きやすい服装 |
期待できる資格・スキル | ドローン免許※2022年12月より国家資格化 |
近年注目が集まるドローン(無人航空機)において、操縦スキルなどを学べるスクールが全国各地に増えています。
ドローンは、2021年、航空法の一部改正を盛り込んだ法律案が閣議決定され、国土交通省では、2022年12月にドローン操縦における免許が国家資格化されると言われています。
通常の習い事とは違い、長期的に通って学ぶというよりは、一般的なドローンスクールは短くて半日、長くても4日程度のところが多いので、短い期間で役立つスキルを身に着けたい人におすすめです。
一回の受講料は通常の習い事より高いですが、今のうちにスキルを身に着けておけば、国家資格の取得、そしてドローン市場が伸びている昨今、仕事に役立てることもできるかもしれませんよ。

将来性のあるおすすめ国家資格一覧|独学で取れる資格から注目の最新資格まで紹介
おすすめのドローンスクール
学びのサブスク「オンスク」では、60以上の講座が月額1,078円で受け放題!国土交通省認定のドローン講座も登場しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
※参考:「無人航空機のレベル4の実現のための新たな制度の方向性について」,国土交通省,(閲覧日:2022/06/08)
弓道・アーチェリー

初心者おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 9,000円 |
必要なもの | 袴、弓道着、足袋、帯 |
期待できる資格・スキル | 資格なし(級・段位・称号の取得) |
弓矢で的を射る弓道やアーチェリー。弓を引く時には背筋を伸ばして胸を大きく開くので、姿勢が良くなります。また的をねらう時は精神を統一させるので、集中力も高まります。
弓道は日本、アーチェリーはイギリス発祥の競技で、フォームやルールなどは少しずつ異なります。「弓を構える動作に憧れる」「粋な趣味を見つけたい」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
乗馬

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 19,000円 |
必要なもの | 乗馬用ズボン、ブーツ、ヘルメット、グローブ |
期待できる資格・スキル | 乗馬ライセンス1〜5級 |
乗馬は高貴な趣味としても人気がある習い事です。馬に乗って見る景色は爽快で、気分をリフレッシュできます。また、体幹が鍛えられ姿勢が美しくなるのもメリットです。
都心にも教室があるので、通学に時間をかけることなく乗馬を楽しめます。「人とは違う習い事をしたい」「動物と触れ合って癒されたい」という人におすすめです。
【通っている人が感じるメリット】
【通っている人が感じるデメリット】
カービング

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 12,000円 |
必要なもの | カービングナイフ(教室で購入可) |
期待できる資格・スキル | ソープカービング検定・フルーツカービング 検定 |
カービングは専用の細いナイフで果物などに美しい彫刻を施すタイの伝統工芸です。華やかな美しさから、近年習い事としても人気が高まっています。
教室ではソープやフルーツ・ベジタブルカービングなどが習え、初心者は簡単なデザインから取り組めます。「テーブルデコレーションを楽しみたい」「細かい作業が好き」という人におすすめです。
なぎなた

初心者おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
月額目安 | 9,000円 |
必要なもの | 稽古着・袴・面タオル |
期待できる資格・スキル | 段位・錬士・講士 |
なぎなたは女性の護身術として伝わる武道です。一見剣道と似ていますが、竹刀よりもなぎなたの方が長く、遠心力を利用して扱うのが特徴です。
運動神経は問われず、大人になって始める人も多くいます。ただし、道着や防具などを揃えるとお金はかかります。「レアな習い事に興味がある」という人におすすめです。
手話

初心者おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
月額目安 | 12,000円 |
必要なもの | 筆記用具 |
期待できる資格・スキル | 手話通訳士 |
障害をもつ人と対話する手段である手話は、コミュニケーションの幅を広げられる習い事です。オンライン教室も増えているほか、自治体開催の教室などでも習えます。
手話は幅広いシーンで役立てることができます。「手話を活かした仕事やボランティアがしたい」という人はもちろん、接客業をしている人などにもおすすめです。
【番外編】月額3,000円以下!お金のかからない大人の習い事
習い事をしたくても「そんなお金の余裕がない!」という方のために、月額3,000円以下で安く始められる習い事を紹介します。
前章の「選び方のポイント」でも解説しましたが、習い事は学び方(学ぶ場所)によって費用が大きく変わります。安さ重視の方はもちろん、通うのが面倒・忙しいという人には、特にオンラインの習い事がおすすめです。
オンスク.jp
オンスク.jpは月額1,078円(税込)でオンライン講座が受け放題の資格学習ツールです。
資格取得をメインにしているので、仕事に活かしたい方は、もちろんのこと料理やメイク、フィットネスなど趣味にも活かせる講座も多くリリースされており、習い事感覚で気軽に受講できます。
2022年7月時点の講座数はで60以上あるので、1つの習い事ではなくいろんなことを幅広く学びたいという人にもおすすめです。
\無料体験もできる/
ストアカ
ストアカは、教えたい人と学びたい人をつなぐマーケットツールです。メルカリの習い事バージョンと考えるとわかりやすいかもしれません。
学べる講座は62,000件以上!ジャンルや日程、価格を絞って検索できるので、自分にピッタリな習い事を見つけやすいのがポイントです。
この記事で紹介した料理教室、ヨガ、英会話など定番の習い事を始め、占いや、マナー、美文字など「こんなことも学べるの?」という珍しい習い事も多数!
\会員登録無料/
ソエル
ソエルは朝5時から深夜25時までオンラインでヨガレッスンを開催しているので、習い事ができる時間が不定期な方、忙しい方にもおすすめです。
ヨガの他にもダンササイズやフィットネスレッスンもあり、リラックスしたい時はヨガ、ダイエットをしたい時はフィットネスなど自由に選べます。
通常、お試し30日100円のところ、今なら期間を2ヶ月延長して100円でお試しができます。解約縛りはないので、2ヶ月間だけ100円でお得に楽しんで解約!でももちろんOKですよ。
\今だけ!2ヶ月お試し100円/
オンラインではなく実際に通いたいという人は、月額3,000円以内ではかなり限られてきますが、1,011人のアンケートで月額6,000円以下で通っている人が多かった習い事も紹介していますので、あまりお金をかけたくないという人はこちらの記事もチェックしてみてください。

お金のかからない大人の習い事12選|月額3,000円以下の主婦や社会人も通いやすいオンライン講座も紹介
【番外編】出会いの多い大人の習い事

【出会いがあった習い事ランキングTOP5】
1位:英会話…21人
2位:フィットネス…12人
3位:ゴルフ…11人
4位:ヨガ…10人
4位:料理教室…10人
出会いがあった習い事として、多くあがったのが「英会話」でした。続いて、2位が「フィットネス」、3位に「ゴルフ」と続き、同率で「ヨガ」と「料理教室」が4位という結果でした。
1位の英会話は、オンラインやマンツーマンレッスンだと、出会いは少ないように思えますが、意外と「教えてくれた先生を好きになった」という声も!
フィットネス・ゴルフ・ヨガは、同じクラスで一緒に学んでいくうちに、仲良くなるという流れが多いようです。
また、料理教室で出会いがあったと回答した人は、10人中7人が男性でした。女性の利用者が多い習い事なので、女性はあまり期待できませんが、男性にとっては、出会いの場になるのでしょう。
詳しくは下記の記事をご覧ください。

出会いが多い習い事5選|社会人の大人に聞く習い事からの恋愛・結婚エピソード!
失敗しない!大人・社会人の習い事の選び方

習い事を始める際には、無理なく続けられるものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、無理なく続けられる習い事の選び方を、1011人の意見をもとに3点紹介します。
【大人の習い事の選び方】
それでは、見ていきましょう。
まずは習う目標を決める

まずは「習い事をしてどうなりたいのか」という目標を決めましょう。
実際のアンケートでも、明確な目標をもった人の方が習い事への満足度が高い傾向にありました。
「習い事を始める」こと自体がゴールだと、すぐに飽きてしまいます。やみくもに始めて失敗しないよう、「ダイエットで◯kgおとす」「副業で◯円稼ぐ」など、具体的な目標をまず立てましょう。
通いやすさで選ぶ

次に、「自宅・通勤場所から通いやすいところ」を基準に選びましょう。
今回のアンケートでも、「習い事に関して感じるデメリットは?」という質問に対し、「通うのが面倒」という声が多数あがりました。
実際に通っている人が感じるデメリットは、自分にも同様にふりかかる可能性があります。習い事を選ぶときにはアクセス面も妥協しないようにしましょう!
今回、「遠くて通うのが面倒」をデメリットに上げた人の通学時間はおおよそ「片道40~60分」でした。
習い事は片道30分以内で通える場所が理想です。あまり家から出たくないという人には、オンラインの習い事もおすすめですよ!

東京でおすすめの大人の習い事18選|社会人130名に聞く面白い習い事・お金のかからない習い事
無理のない予算で選ぶ

最後に、無理のない料金の習い事を選ぶようにしましょう!長く続けるためには、お財布に負担にならないことがポイントです。
習い事は学び方によっても、月々にかかる費用が異なります。
例えば同じ英会話レッスンでも、受講形式によってこんなに差が…
- オンライン英会話/グループ:月額500円
- 東京都内英会話スクール/マンツーマン:月額29,000円
※上記料金は目安です
ちなみに、アンケートに協力してもらった1011人の習い事にかける月額の平均は、「9,797円」でした。月に10,000円程度が大人の習い事の費用相場の目安と考えられます。
大人が習い事を始める理由は「◯◯」のため!
たくさんの習い事を紹介してきましたが、そもそも大人が習い事を始める理由は、なんなのでしょうか?1011人に聞いてみました。
![[習い事を始めたきっかけランキング]私生活の充実、健康・ダイエット、新しいことを始めたい、仕事に役立つスキル、友人・知人に誘われた、気分転換、昔からの憧れ、出会い・友達づくり](https://elabel.plan-b.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/06/習い事のきっかけグラフ.jpg)
最も多かったのは、「私生活を充実させるため」という意見でした。大人・社会人には、会社と自宅の往復だけの生活の人や、家事育児で忙しく毎日が終わってしまう人も多いですよね。
そんな人たちが日常生活の中で新しい楽しみを見つけるきっかけとして何か習い事を始める人が多いようです。
上記の他にも人によって「失恋を忘れるため」「身を守るため」といった様々な意見が寄せられました。
大人が習い事を始める背景には、さまざまなきっかけがあるんですね。まさに、思い立ったが吉日。やりたいと思ったら、すぐにでもその一歩踏み出しましょう!
大人・社会人が習い事をするメリット

いざ習い事を始めると、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。習い事経験のある1011人の意見をもとに、どんな習い事にもあり得るメリット・デメリットを紹介します。
まずは習い事をする主なメリットを紹介します。メンタル的な満足感を得られることのほか、交友関係を広げられるという点も、多くの人が習い事に期待する魅力です。
【習い事のメリット】
自分に自信がつく

一番多かったのは、「習い事を始めて、自分に自信がついた」という声でした。
【自分に自信がついたという意見】
大人になると新しいことに挑む機会は減るものですが、習い事で新たなスキルを身につけて達成感を実感することは、大きな自信につながります。これは精神的にも非常によい影響があるといえますね。
習い事はストレス発散になる

仕事場と家以外の活動場所ができて、ストレス発散できることも習い事の大きなメリットです。
【ストレス解消になるという意見】
「ストレス発散ができる」は、体を動かす系の習い事をしている人に多かった意見ですが、どんなジャンルでも夢中になれる習い事に出会えれば、気分転換ができてストレスも軽減できますよ!
新たな出会いがあり友達作りもできる

そして、「新たな出会い」や「友達作り」ができることも習い事の大きなメリットです。
習い事には共通の趣味をもった人が集まるので、職場とは違う、世代を超えた交流を深められます。
今回のアンケートでも全体の45%の人が「習い事を通じて友達ができた」と回答しています。また、7.7%の人から「恋愛に発展する出会いがあった」という回答も!
さらに詳しく知りたい人は、習い事での先生との恋や、生徒同士が結婚したエピソードまで、リアルな声を集めたこちらの記事もぜひチェックしてください!

出会いが多い習い事5選|社会人の大人に聞く習い事からの恋愛・結婚エピソード!
大人・社会人が習い事をするデメリット
楽しみの多い習い事ですが、ときにはデメリットもあるものです。習い事を長く続けられるかどうかは、デメリットと上手に付き合えるかがひとつのポイントになるともいえます。
【習い事のデメリットと注意点】
授業料以外の費用もかかる

習い事のデメリットとして最も多くあがったのが「出費がかさむ」という意見でした。
【費用に関する意見】
道具や試験費用は将来の為の投資ともいえますが、想定外だと痛い出費になってしまいますよね。授業料以外にかかる「道具代」「発表会参加費」「資格試験費用」や揃えるものは、事前に確認しておきましょう。
習い事と仕事との両立が大変

「仕事との両立が大変」という意見も、多くの人からあげられたデメリットです。
【仕事その両立に関する意見】
生活を充実させるための習い事が生活の負担になるようでは本末転倒です。習い事を始めるときは、仕事や生活に支障が出ないよう、ゆとりをもって動けるスケジュールや場所を考慮しましょう。

大人900人に聞く!子どもの頃の「無駄だった習い事」ランキングTOP10
まとめ
大人が習い事を選ぶ際は、無理なく続けられるものを選ぶことが大切です。今回は大人になってから習い事を始めた1011人の意見を参考に、習い事の選び方の3つのポイントを紹介しました。
【大人の習い事の選び方】
大人が習い事を始めるきっかけは、「自分磨きがしたい」「ストレス発散したい」「ビジネスに繋げたい」など、人それぞれです。しかし、目的は違っても、どんな習い事でも、今の生活をより充実させるための第一歩になります。
「もう大人だし今更新しいことを始めるのも…」などと思わず、気になる習い事があればまずは体験レッスンから参加してみましょう。

「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。