ライター・専門家
【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?

【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?

「仕事のキャリアアップ」
「私生活の充実」
「自分に自信をつけたい」

など、様々なきっかけで資格の取得を検討する女性が増えています。

ただ、本当に資格は、仕事に活かせるのか、どんな資格が自分に向いているのか、資格を取る前から悩んでしまいますよね。

そこで本記事では、800個以上の資格を保有する資格のお兄さんこと、資格コンサルタントの鈴木秀明さん監修のもと、人気の資格から最近の主流に合わせた資格まで女性向けのおすすめ資格を26個紹介します!

年代別の選び方も解説していますので、資格取得を検討している女性はぜひチェックしてください。

▶早速、おすすめ資格26選をチェックしたい方はこちら
▶400人の女性に聞いた資格に関するアンケート調査結果を見たい人はこちら
Specialist専門家
鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明

資格・勉強コンサルタント

総合情報サイト「All About」資格ガイド。気象予報士、中小企業診断士、行政書士、証券アナリストをはじめとした800以上の資格をすべて独学で取得。年間80個ペースで資格・検定試験を受験し、資格のプロとして多方面で活動中。雑誌・テレビ・ラジオなどのメディア出演実績は300件以上。「効率よく短期集中で覚えられる 7日間勉強法(ダイヤモンド社)」や「小学生にもとれる!資格・検定カタログ(小学館)」など多くの資格や勉強法にまつわる著書を出版。

※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。

カテゴリー別!女性におすすめの人気資格26

ではここからは、アンケートでも人気だったメジャーな資格から、珍しい資格まで仕事や私生活で活かしやすい女性におすすめの資格26個をカテゴリ別に紹介します。

「現在の職業に役立てたい」
「思い切って新しいことに挑戦したい」
「私生活でも活かせる資格が良い!」

など、自分が資格に何を求めるのかを考えながら、気になる資格をチェックしてみてください!

カテゴリごとに順番に紹介していきます。

医療・福祉・ケアの資格

まずは、医療福祉関連の資格を4つ紹介します。

人材不足と言われている医療・福祉の業界に役立つ資格を持っていれば仕事への安定も見込めるだけでなく、将来的に子育てや親の介護の場面でも役立つでしょう。

登録販売者

登録販売者

登録販売者は、主にかぜ薬や解熱剤などの一般用医薬品販売を行うために必要な国家資格です。

2009年の改正薬事法により新設されて以来、人気を集めています。薬剤師の説明がないと処方できない第一類医薬品以外を取り扱える資格を有し、ドラッグストアや薬局など活躍の場は全国多数あります

薬を求めて訪れたお客さんに症状を伺い、適切な薬を提案するスキルが求められるので、健康管理の為に医薬品の知識を付けたい人の他に接客業が好きな人にもおすすめの資格です。

受験資格誰でも可
試験月812月頃
合格率42%(2020年)
受験料12,80018,100
※都道府県により異なる
公式HP東京都福祉保健局
※都道府県により異なる

介護福祉士実務者研修

介護脱毛は増えてる?

介護福祉士実務者研修は、国家資格であるケアマネージャー、介護福祉士に興味がある人は必ず修了する必要がある資格です。

介護について全くの未経験という場合は、介護の基礎から学ぶ介護福祉士初任者研修というものもありますが、スピード感をもって介護福祉士を目指したいという人は、いきなり実務者研修から受けることもでき、指定のカリキュラムを問題なく修了すれば取得できます。

将来、親の介護の為にも役立てたい、介護福祉士に興味があるという人におすすめです。

受験資格誰でも可(450時間研修必須)
試験月設定なし
合格率修了者はほぼ100
受験料研修40,000150,000円(資格保有状況やスクールによる)
講座HPニチイまなびネット三幸福祉カレッジ

保育士

保育士

保育士は、専門学校や短大などに通わないと取得できない資格と思っている人もいるかもしれませんが、社会人になって働きながら、または子育てをしながら保育士資格を目指す女性も実は多い資格なんです。

試験内容は筆記と実技があり、筆記試験では、保育心理学から子どもの食の栄養など9つの科目全てに合格する必要があり、筆記試験合格者のみが実技試験を受けることができます。

子どもの成長について知識を得る事ができるので、子ども好きな人や子育て中のママに特におすすめの資格です。

受験資格学歴・専門課程・実務経験等の条件あり
試験月410
合格率24%(2020年)
受験料12,950
公式HP一般社団法人全国保育士養成協議会
保育士資格の取り方

社会人・主婦が保育士資格を得るには?資格の取り方やおすすめ教材を紹介

メンタルヘルス・マネジメント検定

ケアマネージャー

メンタルヘルス・マネジメント検定は、働く人の精神的不調を未然に防ぐメンタルヘルスケアの知識や対処法を習得できる資格です。

この検定は、対象者別に3つのコースがあります。

・Ⅲ種(セルフケア)…一般社員向け
種(ラインケア)…管理監督者(部長・マネージャー)向け
・Ⅰ
種(マスター)…人事スタッフ・経営陣向け

まずは、自分自身のメンタルヘルス対策を学べるⅢ種(セルフケア)から取り組むのが良いでしょう。自身のケアだけでなく、周囲の人のケアが必要と感じている人におすすめです。

受験資格誰でも可
試験月3・11月
合格率Ⅲ種86%、Ⅱ種57%、Ⅰ種21%(2020年)
受験料4,400円、6,600円、11,000
公式HPメンタルヘルス・マネジメント検定試験
鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
心身の健康に対するケアが必要とされるこの時代におすすめの資格です

食品・栄養・衛生の資格

次に食に関する資格を3つ紹介します。

生きる上での基本となる「食」に関する資格を持つと、自分自身や家族の食生活の改善や健康管理にも役立ちます!

食生活アドバイザー

食材を取り出す女性

食生活アドバイザーは、食を通して健康的な生活を提案できる食生活全般のスペシャリストと認められる資格です。

食が健康にもたらす影響や衛生管理、食品表示などの食品学についての知識をつけることができ、食品メーカーや卸売業でも取得が推奨されています。

仕事はもちろん自身の食生活にも大いに役立つ資格なので、普段から食生活に気をつかっている人や、食と健康の知識を活かした仕事に就きたい人におすすめです。

受験資格誰でも可
試験月711
合格率365%、240%前後
受験料35,000円、27,500
公式HP一般社団法人FLAネットワーク協会食生活アドバイザー

離乳食インストラクター

離乳食

離乳食インストラクターは、離乳食の正しい進め方や作り方をマスターできる資格です。

2級・1級はそれぞれ1日講座を受けるだけで履歴書に書ける修了証を発行してもらえます。お子さんの離乳食についてきちんと学びたい人や、保育関係の仕事に興味がある人におすすめです。

2級・1級の講座を修了するとインストラクター養成講座を受けることも可能。全6日の講座と筆記・実技試験があり、料金も費用も高額ですが、自分の知識や経験を伝える指導者を目指したい人にはおすすめです。

受験資格誰でも可(指定養成講座受講必須)
試験月設定なし(養成講座修了・卒業試験受験で取得可能)
合格率ほぼ100%(修了者)
受験料2級15,000円、1級28,000円、インストラクター講座280,800
公式HP一般社団法人離乳食インストラクター協会
鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
女性が実際の子育てに役立てられる資格のひとつです

発酵検定

発酵食品

発酵検定は、簡単でおいしくて体に良い、近年注目度が上昇している発酵食品に関する知識が学べる検定です。

発酵食品は栄養素の吸収率や免疫力を上げる効果や、腸内環境の改善にも繋がると言われている万能食品。発酵の仕組みや効果、取り入れ方、作り方を習得すれば、健康づくりや料理の幅も広がります!

発酵食品を家で作りたい人、美容と健康のために発酵食品を積極的に摂り入れたいという人におすすめです。

受験資格誰でも可
試験月11
合格率70
受験料6,200
公式HP発酵検定
鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
発酵検定やきのこ検定といった食のユニークな資格にも注目!

パソコン・IT系の資格

続いて、パソコンやIT関連の資格を3つ紹介します。

初歩的なパソコンスキルを証明できる資格から専門的なプログラミングスキルを証明するものまで、IT初心者でも比較的取りやすい資格を紹介します。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS

パソコンとデータ

通称、MOS(モス)と言われるマイクロソフトオフィススペシャリストは、ワード、エクセル、パワーポイントといったマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを示せる資格です。

ワードとエクセルはエキスパートと呼ばれる上級レベルまであり、認知度も高いので、幅広い業界の事務職などで役立てることができます

アンケートでも持っていると回答した人が多く、パソコンの正しい知識を理解したい人や履歴書に書けるスキルが欲しい人におすすめです。

受験資格誰でも可
試験月ほぼ毎日受験可
合格率エキスパート60%~スペシャリスト80%(非公開)
受験料10,78012,980円(コースによる、学割あり)
公式HPマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
これから就活の大学生や、新社会人はぜひMOSでオフィスソフトの知識を習得しましょう
MOSの資格は役立つ?

MOS資格とは?独学の難易度と勉強方法を解説

ITパスポート(Iパス)

ITパスポート

ITパスポートは、AIや経営全般、ネットワーク、セキュリティ、プロジェクトマネジメントなどのITに関する総合的知識が問われる国家資格です。

IT社会が進む現代、どんな業界・職種に就いている人でもITに関する基礎知識は習得しておいて損はないはずです。

IT系の企業への就職・転職を希望している人はもちろん、どんな資格を取ろうか迷っている人でも将来に役立つ資格としておすすめしたい資格です。

受験資格誰でも可
試験月随時
合格率59%(2020年)
受験料7,500
公式HPITパスポート試験
鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
データサイエンスやAI系の資格は今後さらに注目度の上がる資格ですよ!
ITパスポートTOP画像

【過去問あり】ITパスポートとはどんな資格?難易度や合格率、取得メリットを解説!

Javaプログラミング能力認定試験

java言語

Javaプログラミング能力認定試験は、プログラミング言語のJavaに関する基礎知識や作成能力を測る資格です。Javaは開発言語の中でもセキュリティ面に優れており、企業のシステム開発などでも重宝され、またアプリ開発にも使用される主要言語の1つです。

有名で利用シーンも多いことから多数の本やネット情報が出回っている為、比較的初心者でも学びやすい言語ではないでしょうか。

プログラミングに興味のある人やエンジニア業界に飛び込んでみたいと考えている人はぜひ取得を目指してみましょう

受験資格誰でも可
試験月3級…1・6・9月、2級…1・6月、1級…6月
合格率52%(2020年)
受験料35,200円、26,400円、17,800
公式HPC言語プログラミング能力認定試験・Javaプログラミング能力認定試験
【12選】プログラミングスクールおすすめTOP画像

【2023年最新】プログラミングスクールおすすめ12選|未経験でも転職しやすい安くて人気の優良校

ビジネス系の資格

次に、確実にビジネスシーンで役立つ資格を5つ紹介します。

宅建や行政書士は、合格率が低くハードルが高く感じるかもしれませんが、コツコツ勉強を重ねて知識を身につけていけば手の届かない資格ではありません。収入アップにも繋がりやすくおすすめです。

簿記検定

簿記検定

簿記は帳簿記入の略語で、企業の出納状況を記録・計算・整理して経営成績と財政状態を明らかにする技能試験です。

経理、総務、会計などの求人においては、もっていると非常に有利な資格です。アンケートでも保有者がダントツに多く、これから取りたい資格ランキングでも1位でしたね。

簿記を学ぶと、会社の決算書や財務諸表を読めるようになるため、会社の経営に興味がある人や、個人事業主としてフリーで活動したいと思っている人にもぜひ取得を目指してもらいたい資格の1つです。

受験資格誰でも可
試験月32…2611月の年3回、1…611月の年2
※コンピュータ試験の場合は、随時
合格率348%、223%114%2020年)
受験料3級2,850円、2級4,720円、1級7,850円
公式HP日商簿記検定試験

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
数字に強くなる簿記検定は、教養のためにも取得をおすすめします

簿記資格TOP画像

簿記検定とは?資格の種類や難易度、資格保有者に聞く取得メリットを徹底解説

FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定

お金と電卓

簿記に続いて2番目に人気だった資格がファイナンシャル・プランニング検定、通称FPです。

金融・住宅ローン・保険・教育資金・年金制度などの知識能力を測る検定試験で、金融機関や保険会社などの就職・転職を目指す際に有利な国家資格です。

自身の家計管理にも役立てられるため、ビジネスシーンだけでなく、私生活に役立つお金の知識を持っておきたい人にも非常におすすめです。

受験資格3級…誰でも可、2級…FP3級合格者/AFP認定研修修了者/実務経験2年以上
試験月159
合格率353%、220%2020年)
受験料3学科・実技各3,000円、2学科4,200円・実技4,500
公式HP日本FP協会 一般社団法人金融財政事情研究会

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
FPは男女問わず皆におすすめしたい資格です。難易度が高すぎず取得後は公私ともに役立てられるお金の知識が身につきますよ。

FP資格TOP画像

FP(ファイナンシャルプランナー)の資格って役に立つ?|独学の勉強法やおすすめの参考書を紹介!

宅地建物取引士(宅建)

宅建

通称、宅建(たっけん)と呼ばれる宅地建物取引士は、建物の売買・交換・貸借の取引に対し、公正な取引を円滑に進める不動産取引法務の専門家です。

不動産業者には従事者の5人に1人宅建士をおく必要があるため、需要が高く転職にも有利な国家資格です。

不動産業界に就きたい人はぜひ目指しましょう。仕事だけではなく賃貸物件の引っ越しや、マイホーム購入時などにも宅建の知識が役立ちます。

受験資格誰でも可
試験月10
合格率18%(2020年)
受験料7,000
公式HP一般財団法人不動産適正取引推進機構

宅建は独学で取れる?メリットや難易度おすすめの参考書を紹介!

行政書士

スーツ姿の女性

行政書士は、法律の知識を持ち、権利義務・事実証明に関する書類作成や行政機関への提出・手続などを相談者に代わりおこなう能力が必要とされる国家資格です。

個人の遺言書の作成から、企業の契約書作成や開業に伴う許認可申請まで、対応範囲は幅広く、資格を取得して独立開業する人も多くいます。

将来に向けて安定のある職を確保したい人、独立したい人におすすめの資格です。

受験資格誰でも可
試験月11
合格率11%(2020年)
受験料7,000
公式HP一般財団法人行政書士試験研究センター
行政書士になるには?

行政書士になるには?資格の取得メリットから試験概要や難易度まで解説

公認モチベーション・マネジャー

談笑する女性

公認モチベーション・マネジャーは、自分自身はもちろん、部下や子どものモチベーションをマネジメントする力が身につく資格です。

自分の仕事や役割に主体的に取り組めるようになるほか、コミュニケーションや対人スキルの向上も期待できます。

従業員や子どもを指導・育成する立場にある人、さまざまなシーンで人と向き合う機会が多い人におすすめです。

受験資格誰でも可
試験月不定期(年2回予定)
合格率BASIC 70%前後・ADVANCED 60%前後
受験料BASIC 7,700円ADVANCED 8,800円
公式HPモチベーション・マネジメント協会

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
仕事にはもちろんですが子育てにも活かせる資格だと思います

事務・労務の資格

女性の取得者が特に多い事務・労務関連の資格を4つ紹介します。

資格の中には、試験が年に1回しかないものもありますが、事務系の資格は、1年の内に定期的に試験が受けられるものが多いので、気軽に受けやすいのもおすすめポイントです。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

医療事務

メディカルクラークは、病院やクリニックにおける事務職の資格です。

診療報酬請求事務業務や窓口業務といった医療事務職として求められる能力を充分に備えていることを証明できます。知名度が高く医療機関でも信頼される女性に人気の資格です。

細かい事務業務が得意な人と明るく接客できる人、年をとっても働ける仕事を見つけたい人は注目してみましょう。

受験資格誰でも可
試験月毎月
合格率79%(2020年)
受験料7,700
公式HP一般財団法人日本医療教育財団

医療事務について仕事内容・年収・1日の流れ・メディカルクラーク以外の資格などもっと詳しく知りたい方はぜひこちらの記事も参考にしてください。

医療事務とはTOP画像

医療事務とはどんな仕事?医療事務歴4年の主婦が1日の流れや資格を徹底解説

調剤事務管理士

調剤事務

調剤事務管理士は、薬剤師をサポートする仕事で、処方箋受付や会計、レセプトと呼ばれる診療報酬明細書の作成など事務全般を担当します。

事務だけでなく窓口対応も行うので、接遇能力の高さも必要な要素です。試験は知識を問う学科とレセプト点検・作成の実技で判定されます。

医療事務との違いは現場が調剤薬局であることで、事務作業を丁寧にできる人や、接客業も好きという人に向いています

受験資格誰でも可
試験月奇数月
合格率60%前後
受験料6,500
公式HPJSMA株式会社技能認定振興協会

秘書検定

タブレットを持つ女性 ビジネスウーマン

秘書検定は、社会人としての知識やマナーが習得できる資格で、アンケートでもたくさんの女性が保有していると回答しました。

秘書検定という名前ですが、秘書を目指す人でなくても、相手に好印象を与えるふるまいや文書作成、電話応対、敬語の使い方など、社会人として必要な一般常識を身につけることができます。準1級になると筆記の他に面接もあり「挨拶」「報告」「状況対応」を問われます。

就職を控えた大学生や、未経験でオフィスワークへの転職を考えている人には2級、秘書を目指したい人には準1級がおすすめです。

受験資格誰でも可
試験月2611
※コンピュータ試験の場合は、随時
合格率2580%前後(級による)
受験料32,800円、24,100円、準15,300円、16,500
公式HP公益財団法人実務技能検定協会

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
秘書検定はビジネス基礎力に関することをひと通り学べるのが魅力!

秘書検定って意味ある?

秘書検定とは?|合格者149人に聞く取得メリットと難易度を徹底解説

社会保険労務士

社労士

社会保険労務士は、労働や社会保険、年金などの深い知識をもち、労働者の福祉向上をサポートする専門家です。

難易度の高い狭き門といわれる国家資格ですが、取得後はどんな企業でも必要とされる、人事労務の職において企業から重宝されること間違いなしです。

堅実な資格を取って安定した職を得たい人におすすめです。また、個人で仕事をしたいという理由で選ぶ人もいます。

受験資格学歴・実務経験等の要件あり
試験月8
合格率6%(2020年)
受験料15,000
公式HP全国社会保険労務士会連合会
社労士になるには

社会保険労務士(社労士)試験の難易度は?資格保有者13人に聞く取得メリットとリアル年収

語学系の資格

次に海外でも役立つ語学系の資格を3つ紹介します。

特にTOEICは、企業でも採用の基準として募集要項に掲載している企業もあり、持っていて損はありません。外国人との交流を深めたい。海外旅行が好きという人にもおすすめです。

TOEIC Listening & Reading Test

TOEICのスコア

TOEICは、合否ではなく990満点中の獲得スコアで評価される世界共通の「聞く(リスニング)」「読む(リーディング)」の2つの英語能力を問うテスト※です。

採用試験の際、一般的に履歴書に書いてプラスになるのはTOEIC600点以上。730点以上あればより仕事で有利になるといわれます。日本では、海外赴任や昇給試験などの指標として採用している企業も多くあり、認知度は非常に高い資格です。

自分の英語力を可視化したい人、英語を使う仕事・企業を目指したい人は定期的にチャレンジしましょう。

受験資格誰でも可
試験月毎月
合格率スコア判定のみ
受験料7,810
公式HP国際ビジネスコミュニケーション協会TOEIC公式サイト

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
受験時のコツはテンポよく解き進めて、長文読解の時間を確保することです。

※TOEICには「話す(スピーキング)」「書く(ライティング)」を問うTOEIC Speaking & Writing Testsもありますが、日本では、一般的に「TOEICスコア」といえば、上記のListening & Reading Testが認知されています

TOEIC参考書おすすめTOP画像

【2023年保存版】これで完結!TOEIC初心者におすすめの参考書9選と失敗しない選び方

観光英語検定

ホテルでの接客

観光英語検定は、旅行・観光・ホテル・レストランなどのサービス業で活かせる英語力を養える資格です。

業界に必要な用語や独特の言い回しなどに特化した英語を中心に構成された試験で業界スキルの向上も図れます。

旅行関係の仕事に就いている・就きたい人はもちろん、観光客の多い宿泊施設や飲食店など外国人との交流がある仕事に就きたい人は、取得しておくと非常に重宝されます。

受験資格誰でも可
試験月610
合格率3級52.6%、2級55.4%、1級4.9%2020年)
受験料33,800円、24,800円、110,000
公式HP観光英語検定

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
英語に職種を組み合わせた資格もいろいろあるので自分の仕事に合うものを探してみてはいかがでしょうか。

オンライン英会話ネイティブおすすめTOP画像

受講者厳選!ネイティブ講師によるおすすめのオンライン英会話7選

ビジネス向けオンライン英会話12選

【専門家監修】ビジネス英語が最速で学べるオンライン英会話おすすめ12選!200人が選ぶランキング

日本語教育能力検定

日本語教師

日本だけでなく海外でも活躍の場が見込める日本語教師。

無資格でも日本語を教えることは可能ですが、資格を取得することにより日本語教師を採用している教育機関への信頼を得ることもでき、2024年以降に、国家資格への引き上げも検討されています。

最近では、オンライン指導も増えてきた為、海外に移住したい人だけではなく、在宅での仕事を希望している人にもおすすめです。

受験資格誰でも可
試験月10
合格率29%(2020年)
受験料14,500
公式HPJEES日本語教育能力検定
国家資格 おすすめ

将来性のあるおすすめ国家資格一覧|独学で取れる資格から注目の最新資格まで紹介

趣味にも繋がる資格

最後に、女性は特に興味が惹きやすく趣味にも繋げやすい資格を4つ紹介します。

仕事よりも、趣味や自分磨きにも繋がる資格を取りたい!という人は、ぜひ参考にしてみてください。

色彩検定

カラーコーディネーター 色彩カード

色彩検定は、色の名前から配色イメージ、プロダクトデザイン、ユニバーサルデザインなどにおいての理解を問われる検定です。

色の性質や心理的効果を心得ることで、販促やデザインなどなどさまざまなビジネスシーンに活かすことができます

デザインやファッション業界で働く人や自分に合うパーソナルカラーを知りたい人におすすめです。

受験資格誰でも可
試験月6月、11
合格率3級76.3%、2級77.6%、1級45%(2020年)
受験料3級7,000円、2級10,000円、1級15,000円
公式HP色彩検定協会

※ユニバーサルデザインとは…「全てに共通」という意味をもち、年齢・国籍・性別など個性の違いに関わらず、みな平等に利用しやすい建築・製品・デザインなどのこと

整理収納アドバイザー

整理収納

整理収納アドバイザーは、具体的な整理の方法や実践的な収納のコツを学べると、テレビなどの影響もあり近年人気が上昇している資格です。

2級は1日、準1級は2日という短期間の講座受講で取得できるのも魅力です。

取得後は家事に活かしたり講師として活躍するチャンスもあります。整理整頓が苦手、物が捨てられないという人は、自己啓発としての取得もおすすめです。

受験資格誰でも可(指定講座受講必須、1級は準1級講座修了者)
試験月毎月
合格率2級・準1 ほぼ100%(講座を修了すれば取得可能)、1 6070
受験料2講座24,700円、準1講座36,300円、1…11,000
公式HP特定非営利活動法人ハウスキーピング協会

JNAジェルネイル技能検定

ネイル

JNAジェルネイル技能検定は、サロンでジェルネイル施術を提供するために必要な理論と技術の修得を示す資格です。

試験はネイルケア、カラー、アートの実技と筆記で構成されています。近頃は、自宅でできるジェルネイルキットも充実していることから自宅で気軽にネイルを楽しむ女性も多いですよね。

自身のネイル技術を向上させたい人や、ネイリストを目指す人、将来自分のサロンをもちたい人にもおすすめです。

受験資格誰でも可
試験月612
合格率70
受験料9,900
公式HPNPO法人日本ネイリスト協会(JNA

リンパケア検定

リンパマッサージを受ける女性

リンパケア検定は、体調を改善するために重要な要素となるリンパケアの知識を習得できる検定です。

美容と健康に対する意識を高めて適切なケアを施すためには、体のしくみやリンパの流れを正しく知ることが大切です。

セラピストやエステティシャンなどの専門職従事者はもちろん、趣味として自分や家族のケアをしたい人にもおすすめです。

受験資格2誰でも可、1…2級合格者
試験月511
合格率非公開
受験料2級6,600円、1級13,200円
公式HPリンパケア検定

資格コンサルタントに学ぶ!女性の資格選びのポイント

鈴木秀明さんインタビュー画像

漠然と「何か資格を取って自分をレベルアップさせたい!」と思っている人へ、自分に合った資格を見つけやすくするために、資格選びの際に重要なポイントを紹介します。

まずは、ジャンル問わず幅広い資格を保有し、資格コンサルタントとして活躍されている鈴木秀明さんに資格の魅力と年齢別の選び方について解説してもらいました。

資格がもたらす6つの効果

勉強する女性

まず、資格を取得する事は、どんなメリットに繋がるのでしょうか。資格を取得することでさまざまな効果が見込めると鈴木さんはおっしゃっています。

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
私は、資格を取ることには大きく分けて6つの効果があると考えています。

資格取得による6つの効果

法的効果…医師や弁護士などは業務独占資格を取得することでその仕事に就ける
シグナリング効果…履歴書などに書くことで能力を周囲に示すことができる
コミュニティ効果…同じ趣味をもつ仲間に出会えたり新たな人脈を広げたりできる
学びの効果…資格取得のために学んだことが知識として自分自身の糧になる
経済的効果…資格を持っていることにより金銭的な特典を利用できることもある
メンタル効果…資格を持っていることが自信や安心につながり前向きになれる

資格は仕事への良い影響以外にも人脈や精神面でも良い効果をもたらすことが期待できるんです。

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
他にも、資格を取るという目標ができるとスキルアップの方向性が具体化するようになるのも良い効果ですよね。やる気にも繋がります。

皆さんが資格を取得することで一番期待しているのはどんな効果でしょうか?それを基準にして資格をしぼりこんでいくのもひとつの方法です。

まずは「自分を分析して、人生を豊かにする」ことを考える

鈴木秀明さんインタビュー画像

資格選びをするときにはまず自分の強みと弱みを分析し、そこにどんな資格をプラスすれば人生がより豊かになるかを考えることが大切です。

得意分野の資格なら自分の特技をわかりやすく示すことができ、これまで我流で習得していたことに対しても知識を深めることができます。逆に苦手分野を資格取得で克服するのも自信に繋がります。

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
「女性におすすめ!」「この年代の人におすすめ!」という形で資格を紹介することはありますが、それはあくまで最大公約数的なものです。どんな資格を取れば人生がより豊かになるかは、一人ひとりそれぞれ違うので、個々人の特質や性格をしっかり見極めたうえで導き出すのがベストです。

資格はキャリアやプロフィールにアクセントをつけると同時に、自分の色を出せるアイテムになります。個性的な資格も唯一無二の武器にしましょう。

年代別で考える資格選びの軸

図書館で本を探す女性 

「おすすめの資格は個人の特性によって違う」という点をふまえた上で、鈴木さんから年代別のおすすめ資格も教えてもらいました。

大学生・20代向けの資格の選び方

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
MOSやITパスポート試験、秘書検定など、社会人基礎力の土台となるスキルが身に付く資格がおすすめです。

自分が就職したい業界の実務知識が学べる資格や、身につけたいスキルを磨ける資格にどんどん挑戦していきましょう。 

30代向けの資格の選び方

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
30代は最も資格に挑戦しがいのある年代。

経験を積み、将来、独立したい・経営者を目指したいという人は、会社の数字を読むスキルが身につく簿記検定は必須です。

また、会社勤めの人は、後輩・部下も増えてくる年代だと思いますので、ビジネスマネジャー検定やメンタルヘルス・マネジメント検定など、管理者・役職者に必要とされるスキルを磨ける資格にも挑戦してみてほしいです。

40・50代向けの資格の選び方

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
40代・50代は健康への意識が高まる年代でもあります。さまざまな種類がある健康・美容・食べ物系の資格は、生活習慣を見直したい人にもおすすめです

リタイア後の人生を意識し始めている人は、コミュニティづくりにもなる趣味の資格にも注目しましょう。

400人の女性が選ぶ!今、取りたい人気の資格No.1は…?

今回、資格を保有または興味があるという女性400人を対象に資格に関するアンケートを実施し、「取りたい・興味がある資格」について調査してみました。

アンケート概要はこちら

【調査概要】

調査内容:「女性が保有する・したい資格」に関するアンケート調査
調査方法:インターネット調査
対象者:資格を保有または興味がある女性400
調査期間:20211021

【質問内容】

Q1.あなたは資格を持ってますか?
Q2.(資格を持っている人へ)資格を取得したときの勉強法は?
Q3.(資格を持っている人へ)資格を取得したことによって収入はアップしましたか?
Q4.今取りたいor取る予定の資格は?
Q5.資格を取得したorしたい理由は?

取りたい資格ランキング

※複数回答

多かった資格順にランキングにしたところ、就職・転職に有利になりそうな資格が人気を集める結果となりました。上位3つの資格は、特定の職種だけでなく幅広い分野の職種で歓迎されますし、仕事以外でも役立つスキルが身につくのも人気の理由かもしれません。

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
ファイナンシャルプランナーは男女問わず、幅広い層の人におすすめの資格です。難易度も難しすぎず、仕事や生活面にも使えるお金の知識を身につけることができるので、公私共に役立つ資格の1つです。

年々いろんな団体から様々な資格・検定が誕生しています。上記の他にも少数派の意見として次のような資格もあがりました。

その他の取りたい資格一覧

ITパスポート/色彩検定/食生活アドバイザー/秘書検定/調剤薬局事務/調理師/整理収納アドバイザー/ネイリスト/チャイルド心理カウンセラー/食品表示検定/マイナンバー管理士/看取り士/薬膳コーディネーター

※回答人数が多かった順

人気でメジャーな資格でなくても、自分が興味がもてる資格から挑戦してみましょう。その他のアンケート調査結果は記事の後半でご紹介します!

【資格って本当に活かせる?】400人女性に聞く資格に関する本音アンケート

エントリーをする女性

様々なジャンルの資格を紹介しましたが、実際に世の女性は資格をどう活かし、どんな理由で資格を検討するのでしょうか?

先ほど紹介した取得資格以外にも400人の女性に以下の質問をしてみました。

資格を持つ女性の半数以上が「活かせていない」

資格取得状況グラフ

調査結果の詳細はこちら

【資格を持っていますか?】

  • 持っているが特に活かしていない…163人(41%)
  • 持っていて仕事や趣味に活かしている…149人(37%)
  • 持っていない…88人(22%)

8割の女性が何かしらの資格を持っているという結果に。そのうち、半数以上の人が「仕事や趣味に活かせていない」と回答しています。

しかし資格は、仕事や趣味に活かさないと意味がないというものではありません

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
資格を役に立てられるかどうかはあなた次第。ですが、仕事や収入アップといった目に見える成果につながらなければ意味がないということはないはずです。

資格勉強で学んだことが日々のちょっとした場面で役立ったとか、趣味をより深めるきっかけになったといった効果を感じることもあるのではないでしょうか。

逆に今回のアンケート結果を見て、「資格を取るからには何か表向きに活かさないと…!」と思っていた人にとってはハードルもプレッシャーも下がったのではないでしょうか。知識として身につけたいというだけの場合でも資格取得を気軽に検討してみましょう

資格を取得したorしたい理由は?

資格を取得した理由を合わせて聞いたところ、「キャリアアップのため」と答えた人が最も多く、続いて「就活・転職」、「自己啓発」と続きました。

実際に寄せられたリアルなコメントを紹介します。

【キャリアアップのため】

30代後半
30代後半
資格所持者には会社で給与とポジションの優遇があるから(FP保有・行政書士取得希望)

40代前半
40代前半
資格のステップアップを目指している。一度試験に落ちたが手当も付く資格なので脳が退化しないうちに取りたい(国内旅行業務取扱管理者保有・総合旅行業務取扱管理者取得希望)

20代後半
20代後半
TOEICでハイスコアを持っていると、希望の部署に行きやすいと思ったので。(簿記保有・TOEIC取得希望)

【就活・転職のため】

50代前半
50代前半
どこへ引っ越しても就活のときに使える(簿記、秘書等保有・登録販売者取得希望)

30代前半
30代前半
希望職種の「あれば良い資格」にたいてい簿記と書いてあるので(簿記取得希望)

30代後半
30代後半
現職ではこれ以上キャリアアップや出世が見込めず異業種への転職を検討。女性が無理なく働くために必要な資格に注目した(医療事務、キャリアコンサルタント等取得希望)

【自己啓発のため】

30代前半
30代前半
お金に関しての知識が全くなく将来が不安。資産形成の仕方を学びたい(簿記保有・FP取得希望)

50代前半
50代前半
職場で自分自身がメンタルヘルスの必要性を感じ取得してみようと思いました。(産業カウンセラー等保有・社労士取得希望)

30代前半
30代前半
結婚を機に仕事を辞め、空き時間にバリスタ学校へ通った。ホームパーティなどで喜ばれている(コーヒーラテアート保有)

【その他の意見】

その他の理由として「副業」「子育て」「将来の介護」という将来や現在のライフスタイルの充実の為に資格取得をしたという意見も見られました。

30代後半
30代後半
副業で、好きなことを仕事に繋げたいと思った(西洋占星術、アロマ等保有)

30代前半
30代前半
保育の資格は自分の子育てにも役立てられると思った(保育士保有)

40代前半
40代前半
両親の老後介護のため(簿記、英検保有・介護職員初任者研修取得希望)

夢のため、仕事柄必要にかられて、時代の流れに合わせてと資格取得を検討する理由はさまざま。多くの女性が資格を将来に向けてのステップアップを図るきっかけにしようと思っているんですね。

資格の勉強法は「独学」がメイン

資格の勉強法

調査結果の詳細はこちら

【資格取得のためにどうやって勉強しましたか?】

  • 独学…141人(45%)
  • 通学スクール…87人(28%)
  • 学校の授業(大学・短大・専門学校)など…41人(13%)
  • 通信講座…40人(13%)
  • オンラインスクール…3人(1%)

資格取得のための勉強法は、参考書やアプリの学習ツールなどを用いた「独学」と回答した人が最も多い45%という結果になりました

鈴木 秀明のプロフィール画像
鈴木 秀明
私も資格は全て独学で取得しています。年間80個くらいの資格を受験するので、1つの資格につき勉強期間は平均5日くらいです。笑)もちろん資格の難易度によって勉強に必要な時間は変わります。女性が仕事や家事の合間に独学で取得できる資格もたくさんありますよ。

鈴木さんの1つの資格取得にかける勉強期間が5日というのは、特殊な例です!みなさんが資格を取るときには、自身のライフスタイルや性格、予算に合わせて最適な勉強方法を選びましょう。

自分のペースでスケジュールを組んでコツコツと定期的に勉強に取り組める人は、コストを抑えられる独学がおすすめです。

しかし、

「怠け癖がある…」
「モチベーションが保てるか心配」
「わからないところは誰かに聞ける環境がほしい」

という人は、スクールや通信講座なども検討して効率よく資格勉強に取り組みましょう。

習い事大人

1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事

資格取得で収入アップは期待できる?

資格は収入アップに繋がる?

 

調査結果の詳細はこちら

(資格を持っている人へ)資格を取得したことによって収入はアップしましたか?

  • 変わらない195人(63%)
  • 収入アップした107人(34%)
  • どちらともいえない・無回答10人(3%)

前問で「資格を持っているが活かせていない」と回答した人が多かったことから、資格取得をきっかけに収入が上がった人も資格保有者全体の、3分の1程度に留まりました

今回のアンケートは、趣味や私生活の充実の為に資格を取ったという女性も対象にしている為、一概に収入アップを期待して資格を取る人ばかりではないという事を前提に考えると、「収入アップした」の回答が3分の1いるのは、決して少ない数値ではないと思います。

また、直近の収入に影響がなくても資格を取得していることで自信に繋がったり、資格取得の為に勉強して得た知識は確実に上がっているはずです。

昇給や転職での収入アップ以外にも、独立や副業など、資格を取っておくことで未来にさまざまな可能性が期待できるので、資格取得をぜひ前向きに考えてみてください。

転職に役立つおすすめ資格

【業界別】転職に役立つおすすめ資格一覧|112人の資格保有者の意見を基に徹底調査

女性の資格取得・気になるQ&A

Q&A パソコン検索 女性

取りたい資格を見つけたものの、意気消沈してしまったという経験をもつ人は多いのでは?

そんな、資格取得を検討したときにみんなが抱く疑問を鈴木さんに質問してみました。

よくあるQ&A

    独学で資格を取得したいのですが、試験に落ちたら後悔しそうで迷っています。

    鈴木 秀明のプロフィール画像
    鈴木 秀明
    試験に落ちてもその過程で身につくことはたくさんあり、本を読むだけでは得られない成長も実感できます。私も試験に落ちることはありますよ。資格勉強には学生時代の勉強とは違う楽しみや発見もあるので、堅く考えすぎずイベント感覚でチャレンジしましょう。

    子育て中の主婦にもおすすめの資格はありますか?

    鈴木 秀明のプロフィール画像
    鈴木 秀明
    食育・マナー・ことばなどに関する資格は、子育てに直接に活かせる知識やノウハウが身に付くでしょう。また、最近では子ども向けのプログラミング資格も増えていますが、お子さんが興味のある分野の資格を、親子で一緒に挑戦するのも良いのではないでしょうか。

    鈴木さんは、大人向けだけでなくお子さん向けの資格・検定を紹介した「小学生にもとれる!資格・検定カタログ」という本の監修もされています。お子様がいらっしゃる方はぜひ参考にしてみてください。

    資格について検索すると「意味がない」などのキーワードが目について不安になります。

    鈴木 秀明のプロフィール画像
    鈴木 秀明
    少し辛口な言い方になりますが、資格を取って意味がないと感じるのは、資格を活かす能力や、資格の意味を見出す力がないだけのことです。持っていて意味のない資格などありません!

    それをうまく活かせるかどうかはあなた次第です。ネガティブな意見は気にせずぜひいろいろな資格に挑戦してほしいです。

    エラベル編集部では、「資格は意味がない」と言われてしまう理由や、取っても意味がないと言われがちな資格について調査した記事を公開しています。

    気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

    資格意味ないTOP画像

    「資格は意味ない」って本当?役立たないと言われる理由は?資格保有者と採用担当の本音を徹底調査!

    この時代、需要が高まりそうだなと思う資格は何ですか?

    鈴木 秀明のプロフィール画像
    鈴木 秀明
    AI、データサイエンスといった最先端技術など、時代とともに注目度が上がっている分野・テーマについては、当然それに関連する資格の需要は今後さらに増すでしょうね。健康系の資格もバラエティ豊かでニッチなものにも価値が出てくると思います。

    また、2022年12月にはドローンの操縦スキルや知識を問う「ドローン検定」が国家資格になると言われています。ドローンが注目され始めた今の時代ならではの国家資格ですよね。

    参考:ドローン検定協会 株式会社

    どちらも新資格がどんどん登場しているのでぜひチェックしてみてください。

    まとめ

    お話を伺った資格コンサルタントの鈴木秀明さんは、「資格取得にはミッションをクリアするような要素もあり、その達成感も資格取得の楽しさの1つです!」とおっしゃっていました。

    伺った話からも資格のもつ可能性は幅広く、単にいい職に就くための武器だけではないということがわかりました。鈴木さんに伺った資格取得のメリットとも言える6つの効果を改めておさらいします。

    資格取得による6つの効果

    法的効果…医師や弁護士などは業務独占資格を取得することでその仕事に就ける
    シグナリング効果…履歴書などに書くことで能力を周囲に示すことができる
    コミュニティ効果…同じ趣味をもつ仲間に出会えたり新たな人脈を広げたりできる
    学びの効果…資格取得のために学んだことが知識として自分自身の糧になる
    経済的効果…資格を持っていることにより金銭的な特典を利用できることもある
    メンタル効果…資格を持っていることが自信や安心につながり前向きになれる

    仕事にはもちろん学びや趣味、暮らし、人脈づくり…と、資格を通して得られることは実に多様。今回は、比較的独学でも取りやすい女性におすすめの人気資格を26選紹介しましたが、さまざまな資格に目を向けて、自分の人生をより豊かにしてくださいね。

    Writer執筆者

    「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。

    ※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
    ※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    関連記事

    【現役Webデザイナーが語る】「Webデザイナーはやめとけ」と言われる理由は?リアルな失敗談や末路も
    習い事・資格 | 2022.11.30

    【現役Webデザイナーが語る】「Webデザイナーはやめとけ」と言われる理由は?リアルな失敗談や末路も

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    薬剤師が転職する方法とおすすめ転職サービス6選|実体験から成功のコツを徹底解説
    転職 | 2021.12.24

    薬剤師が転職する方法とおすすめ転職サービス6選|実体験から成功のコツを徹底解説

    村岡祐菜
    薬剤師 村岡祐菜
    1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事
    習い事・資格 | 2021.6.30

    1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    現役エンジニア270人が教える未経験からエンジニアになるため学習法を徹底分析!
    習い事・資格 | 2021.5.31

    現役エンジニア270人が教える未経験からエンジニアになるため学習法を徹底分析!

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    【2023年最新】プログラミングスクールおすすめ12選|未経験でも転職しやすい安くて人気の優良校
    習い事・資格 | 2021.5.31

    【2023年最新】プログラミングスクールおすすめ12選|未経験でも転職しやすい安くて人気の優良校

    中島 佑悟
    フリーランス・エンジニア採用支援 中島 佑悟
    【2023年1月更新】2796名の口コミで選ぶ派遣会社おすすめ厳選ランキング|失敗しないブラック派遣の見分け方も!
    転職 | 2021.5.31

    【2023年1月更新】2796名の口コミで選ぶ派遣会社おすすめ厳選ランキング|失敗しないブラック派遣の見分け方も!

    河瀬信幸
    元派遣会社の営業マン 河瀬信幸