
【専門家監修】ビジネス英語が最速で学べるオンライン英会話おすすめ12選!200人が選ぶランキング
目次
テキストやCDなど様々なビジネス英語学習法がありますが、その中でも特にビジネス英語を学ぶのに効果的だと言われているのがオンライン英会話。
今回は、ビジネス向けオンライン英会話の利用者200名にアンケートを実施し、DMM英会話やネイティブキャンプ、Bizmatesなどの満足度を調査。本当におすすめできるビジネス向けオンライン英会話をランキング形式で紹介します。
また、東進ハイスクールの人気英語講師として活躍中の安河内先生に取材をしました。ビジネス向けオンライン英会話選びのポイントや、オンライン英会話で学ぶメリットを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

一般財団法人実用英語推進機構代表理事。東進ハイスクール・東進ビジネススクールの英語科講師。東進ビジネススクールでは、TOEIC4技能対策など、大学生やビジネスパーソン向けの講義を多く担当している。各種教育関連機関での講演活動を通じて実用英語教育の普及活動。『英語が話せるようになりたければ、今すぐオンライン英会話をやりなさい!』など、著書多数。
※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。
オンライン英会話でビジネス英語を学ぶべき理由
数多の英語学習者の成績を伸ばし、自身でもオンライン英会話を5年間ほぼ毎日行っている安河内先生。
英語学習とオンライン英会話を知り尽くした安河内先生に、オンライン英会話がビジネス英語を学ぶのに適している理由を聞いてきました。
ビジネスではテストの点数よりも話せることが重要。だからこそオンライン英会話が効果的

――そもそもなのですが、ビジネス英会話をオンライン英会話で学ぶのは効果的なのでしょうか?
――ビジネスで必要な英語を話す能力が鍛えられるため、オンライン英会話が効果的なのですね!
――なるほど!同時にビジネスで欠かせないコミュニケーション力も身に付くということですか。
――どういうことでしょう?
――なるほど。では、ビジネス英語を身につけるために、TOEICの勉強をするのは効果的なのでしょうか?
――えっ!そうなんですか?
――話すための英語の習得とマーク式のテストの点数には直接的な関係がないんですね。
ビジネス向けにおすすめのオンライン英会話ランキング12選
ここからはいよいよ、おすすめのビジネス向けオンライン英会話TOP12をご紹介します!今回は、オンライン英会話を受講している200人にアンケートを実施しました。
商品画像 | 商品名 | 口コミ満足度 | 授業一回分の料金(税込) | スピーキングテスト | TOEIC | ネイティブ | 講師の人数 | 講師の国籍 | 受講可能時間 | 受講可能回数 | 受講時間単位 | 無料体験レッスン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
{{ item.order }} | {{ getOmittedText(item.company, 10) }} {{ getOmittedText(item.product, 17) }} {{ getOmittedText(item.product, 17) }} | {{ item.reviewAverage.toFixed(2) }} | ー |
{{ item.product }}
{{ item.product }}
{{ item.recommend }}
口コミ
{{ comment.age }}{{ comment.profile1 ? '|' + comment.profile1 : '' }}{{ comment.profile2 ? '|' + comment.profile2 : '' }}
- {{ comment.label1 }}:{{ comment.point1 }}
- {{ comment.label2 }}:{{ comment.point2 }}
- {{ comment.label3 }}:{{ comment.point3 }}
- {{ comment.label4 }}:{{ comment.point4 }}
- {{ comment.label5 }}:{{ comment.point5 }}
- {{ comment.label6 }}:{{ comment.point6 }}
- {{ comment.label7 }}:{{ comment.point7 }}
- {{ comment.label8 }}:{{ comment.point8 }}
{{ comment.title1 }}
{{ comment.title2 }}
{{ comment.title3 }}
{
詳細情報
ビジネス向けオンライン英会話の選び方
ビジネス英語を効果的に身につけるには、ビジネス英語に特化し、かつ自分のスタイル合っているオンライン英会話サービスを見つけることが重要です。
安河内先生に、ビジネス向けオンライン英会話を選ぶ4つのポイントを教えもらったので、ぜひチェックしてみてください!
1.目的にあったカリキュラムで選ぶ

実際に使えるビジネス英語を身につけるためにも、ビジネス英語を学ぶ目的に合ったカリキュラムが用意されているオンライン英会話サービスを選択してください。
また、対応する仕事やシーンによって必要とされる語彙が異なります。「業種」を中心に選ぶのであればIT・ホテル・レストランなど、「業務」を中心に選ぶのであれば出張・ミーティング・プレゼン・メールなどです。ビジネスシーンに則した教材やレッスンが充実しているオンライン英会話サービスであるほど、実践に即したビジネス英語が学べます。


【238人に調査】今すぐマネできる!オンライン英会話のフリートークが得意になる3つのコツ
2. 講師で選ぶ

自分で講師を選べるオンライン英会話だからこそ、どの講師から教わるのかも大事なポイントです。
以下の2点をチェックして、賢くビジネス英語を学びましょう。
ビジネス経験が豊富で教養のある40、50代の講師を選んで
ビジネス英語を学ぶ上で重要なのが、ビジネス経験のある40、50代の講師を選ぶこと。大学生の講師からは生きたビジネス英語を学ぶことは難しいしょう。40、50代の講師であれば、どんな形であれビジネス経験はあります。
講師のプロフィールに記載されている経歴は、実際よりも盛られて書かれている場合がほとんど。プロフィールの文章からではなく、紹介動画から講師の教養やビジネス経験の有無をチェックするのがおすすめです。

講師の国籍はネイティブかノンネイティブよりも、仕事でどの国の人と話すのかで選ぶ
講師の国籍は、ネイティブかノンネイティブで選ぶのではなく、仕事上でどの国籍の人と話すことが多いのかを考慮してください。
ネイティブ講師が良いと思いがちですが、英語を共通語として使用しているのはネイティブスピーカーよりもノンネイティブスピーカーのほうが多数。各国の発音に慣れておくのもビジネス英語のスキルアップに繋がります。
どの国籍の講師が良いか迷ってしまう場合には、初心者〜中級者はノンネイティブ講師、上級者はネイティブ講師を選んでみましょう。
ノンネイティブ講師は自分自身で第二言語として英語を学んだ経験があるため、他人に英語を教えるのにも長けている傾向にあります。ネイティブ講師は難しい語彙を使い話すスピードも速いことが多いため、上級者のさらなるレベルアップに向いています。


受講者厳選!ネイティブ講師によるおすすめのオンライン英会話7選
3.使いやすさで選ぶ

ビジネス英語を身につけるためには、とにかく継続することが大切です。料金やシステムの使いやすさをチェックして、使い続けられるオンライン英会話サービスを見つけましょう。
月額6,000円がオンライン英会話の料金相場。ビジネス特化型は1万円前後
オンライン英会話は、大きく分けて月額制とチケット制の2つの料金形態があります。
料金形態 | 料金相場 |
月額制(オンライン英会話全体) | 6,000円/月(1回あたり200円) |
月額制(ビジネス特化型) | 10,000円/月(1回あたり330円) |
チケット制 | 500円/回 |
毎日でも受講したいという方は月額制を、1ヶ月に数回しか受講せず月額料金が高くついてしまうという方は、チケット制を選択しましょう。
オンライン英会話の全体の料金相場は、月額制だと6,000円/月、チケット制の料金相場は、1回あたり500円。ビジネス特化型のサービスの場合は、10,000円/月が料金相場です。

通信トラブルが起こった際のサポートが充実している
オンライン英会話において、通信トラブルは斬っても切り離せないもの。講師側の回線状況のせいでトラブルが起こってしまった場合でも不利益にならないよう、振替用のチケットが付与されるオンライン英会話を選ぶのが賢い選択です。
なるべく通信トラブルを避けたいのであれば、講師がオフィスやスクールから配信を行なっているオンライン英会話を選択しましょう。
会社のオンライン会議でも、通信トラブルは起こるでしょう。オンライン英会話での通信トラブルを逆手にとって上手く対処していけば、ビジネス上でも必ず役立ちます。 通信トラブルの際に使えるフレーズをいくつかご紹介するので、ぜひ覚えておきましょう。
(音が途切れ途切れです。)
(インターネット接続がよくありません。)
(接続し直します。)
効果的な学習をサポートする録画機能
効果的にビジネス英語を学びたい、という方に注目してもらいたいのが録画機能です。レッスン中に理解しきれなかった部分も復習できるため、わからないを残さずに次のレッスンに進めます。
なくても困らない機能ですが、せっかくビジネス英語を学ぶのであればチェックしておきたい機能です。
4.無料体験後に最終判断しよう

自分に合いそうなビジネス向けオンライン英会話サービスを見つけたら、無料体験後に使い続けるかどうかを判断しましょう。
無料体験時のチェックポイント
- 教材はわかりやすいか
- 生徒の扱いは丁寧か
- ビジネス経験のある講師か
- レッスンの進め方は合っているか
基本的に各社、1回のレッスンから数日間までの無料体験期間が設けられています。数回のレッスンが全てではありませんが、そのサービスの全体的な傾向は見極められます。
ビジネス英語をオンライン英会話で効率よく学ぶコツ

数多の英語学習者の成績を伸ばしてきた安河内先生に、ビジネス英語を効率良く学ぶコツもお聞きしました!
わからない単語が出てきたらレッスン中に即聞こう
オンライン英会話のレッスン中に、理解できない単語や聞き取れない単語が出てくることもあるでしょう。わからない単語が出てきたら、レッスン中にすぐに講師に聞くことを意識してみてください。
後で調べるよりもその場で解決するほうが忘れにくく、身につきやすいです。講師の話を遮ってしまって大丈夫。テキストチャットに書き込んでもらうなどして、その場で解決することを心がけましょう。

カリキュラムを3周してビジネス英語を記憶に定着させる
実戦でも使えるビジネス英会話を取得するために欠かせないのが、繰り返しの勉強です。いくら予習と復習を行っても、1回のレッスンでは学んだ全てを身につけるのは困難です。
そこでおすすめなのが、カリキュラムを3周する勉強法。1回目では覚えられなかった単語やフレーズも、3回同じレッスンを受ければ記憶に定着すること間違いなしです!

本気でビジネス英語を伸ばしたいなら「オンライン英会話+スピーキングテスト」が最強
ビジネス英語の上達への1番の近道は、オンライン英会話とスピーキングテストを併用すること。
オンライン英会話では、ビジネスシーンで大切な英語を話す能力が身に付きます。英語を話すテスト、つまりスピーキングテストを行うことで、実力の把握ができるのはもちろん、継続へのモチベーションアップにも繋がることでしょう。
○TOEIC Speaking Test ○Linguaskill Business Online Speaking Test ○VERSANT Speaking Test ○TSST ○E-CAT
・ビジネス英語のコミュニケーション能力の腕試しに最適
・音読、写真描写、提示された情報に基づく応答、解決策の提案など、6つのパートからなる
・パソコンを使用した会場受験
受験料:6,930円(税込み) 所要時間:約20分
・ビジネスに特化した実践型のテスト
・音読、プレゼン、グラフの説明、ロールプレイなど5パートからなる
・通常は会場受験
受験料:6,900円(税込み) 所要時間:約15〜20分
・問題の中心は日常会話
・音読、聞こえてきた英文の復唱、簡単なQ &A、文章の要約、自由回答などの6パートからなる
・スマホアプリ、PCのブラウザーかソフトで受験。
受験料:5,000円(税別) 所要時間:約20分
・「前回○○したときのことを話してください」といった質問10問に、各45秒で答える
・全問日本語、英語の順で質問される
・電話で受験
受験料:8,000円(税別) 所要時間:約15分
・自己紹介、音読、写真描写、自由回答などの6パートの出題に答える
・初心者でも緊張せずに受けられるようなフレンドリーさを掲げたテスト
・ブラウザーで受験
受験料:4,500円(税別) 所要時間:約30分
語彙のインプットには、マークテストも効果的
オンライン英会話で身についた発話力はマークテストではなく、スピーキングテストでしか測れません。だからと言って、マークテストを蔑ろにしていいわけではありません。
マークテストは、語彙のインプット用としては効果的です。語彙を増やすことで、結果的にビジネス英語の発話力のアップにもつながります。

ビジネス向けオンライン英会話のQ&A

ビジネス向けオンライン英会話に関する質問をまとめました。受講を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
日常英会話とビジネス英語の違いを教えて
一口にビジネス英語と言っても。業種や職種によっても使用される語彙は異なるので、自身の仕事に合った教材でビジネス英語を学ぶのがおすすめです。
初心者だけど、いきなりビジネス英語を学んで大丈夫?
自分の業界、業種に関係する語彙さえ覚えてしまえば、業務はまわります。最初は文法がわからなくても、ビジネス英語を学んでいくうちに徐々に身に付くので、まず勉強を始めることこそが何よりも大切です。
オンライン英会話を受講するには、何を用意すればいい?
加えてあると便利なのが、マイク付きのイヤホンやヘッドセット。講師の発音がクリアに聞き取れ、レッスンに集中しやすくなります。
どれくらいの期間でビジネス英語は身につく?
領収書は発行してもらえる?
通信トラブルが起こったらどうすればいい?
一定時間以上講師の入室がない場合は自動でチケットが付与されたり、問い合わせから申請が必要だったりと、サービスによって申請方法が異なるため、事前に確認しておきましょう。 ただし、自身の通信環境によるトラブルは保証対象の範囲外です。自宅のインターネット環境を整え、レッスン前にはカメラや音声が正常に作動するか確認しておくことをおすすめします。
まとめ
今すぐ仕事でビジネス英語が必要だという方は、オンライン英会話を活用するのがビジネス英語を身につける1番の近道です!
もし今すぐビジネス英語が必要ではないという方でも、ビジネス英語を身につけておいて損はありません。活躍の場が世界中に広がるだけにとどまらず、日本と世界の架け橋になることで自身の市場価値も高まり、結果的にはお給料も上がることでしょう。
自身の将来も考え、ぜひこの機会にオンライン英会話でビジネス英語を学んでみてはいかがですか。

【2023年1月】オンライン英会話おすすめ人気ランキングTOP20|英語学習効果や講師の質を徹底比較

プロテインマイスター®️。週1回のパーソナルトレーニングと宅トレのおかげで、1年間で体重-8kg体脂肪率-7%のダイエットに成功。現在は暗闇フィットネスも併用しながら週4回以上身体を動かしている運動マニア。
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。