ライター・専門家
社会人・主婦が保育士資格を得るには?資格の取り方やおすすめ教材を紹介

社会人・主婦が保育士資格を得るには?資格の取り方やおすすめ教材を紹介

「保育士の資格は誰でもとれるの?」
「働きながら、育児しながら取るのは難しい?」

「未経験から取るには何年かかる?」

こんな保育士の資格取得に関して悩んでいる方へ、今回は保育士の受験資格や、難易度などの試験概要を紹介します。

また、働きながら、育児をしながら保育士資格を取得した38名にアンケートを実施し、

  • 取得にかかった期間
  • 取得メリット・デメリット
  • 独学でも取得できるおすすめのテキスト

といった、保育士資格に関する幅広い情報を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

アンケート概要

概要:社会人・主婦(夫)から保育士資格を取得した方アンケート
対象者:社会人・主婦(夫)から保育士資格を取得した20代~40代の男女38名
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年9月6日~9月12日

※試験概要や取得ルートなどの情報に関しては、保育士試験実施団体である「一般社団法人 全国保育士養成協議会」と、厚生労働省が運営する「ハロー未来の保育士」に掲載されている情報を基に掲載しています

※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。

保育士資格の取り方と受験資格

保育士資格の取得ルート※参考:「保育士になるには?」,ハロー未来の保育士(厚生労働省)

図でも学歴別に取得ルートを解説していますが、大きく分けると保育士の取り方は2つあります。

【保育士の取得方法】

  1. 指定保育士養成施設(大学・短大・専門学校)で学び、卒業する
  2. 保育士試験を受験する(受験条件あり)

指定保育士養成施設は全国に668箇所(令和4年4月1日時点)あります。(※①)

短大や専門学校であれば、最短で2年通えば試験なしで保育士資格を取得することが可能なので、確実な取得方法と言えます。

とはいえ、時間もお金もかかるため現実的ではなく働きながら、育児をしながら通うのは、なかなか難しいですよね。

実際に、指定保育士養成施設の卒業資格がなくても独学や通信講座などで保育士資格を取得している人はたくさんいます。保育士試験の受験資格は次の通りです。

【保育士試験の受験資格】

  1. 指定養成施設以外の学校(大学・短大・専門学校)を卒業した人
  2. 高校卒業後、児童福祉施設での実務経験が2年以上ある人

高校卒業後に保育分野でなくても進学+卒業していれば受験資格があります。また、高校卒業後でも2年以上かつ2880時間以上保育施設での実務経験があれば受験資格が与えられます。

全国保育士養成協議会のホームページでは、より細かく、学歴による受験資格の有無を確認できますので、不安がある方は、公式サイトをチェックしておきましょう。

※参考①:指定保育士養成施設一覧※令和4年4月1日時点(厚生労働省)

【2022年度の申し込みは修了】保育士資格の試験概要

試験

ここでは、保育士の試験日程や合格基準、受験科目を紹介します。受験資格に当てはまっている方は参考にしてみてください。

試験日程

スケジュール

保育士の試験は年に2回、筆記試験と実技試験があります。

筆記試験は9科目あるため、2日間にわたって実施されます。令和4年度の試験日程は下記の通りです。

令和4年度試験日程

前期試験筆記試験:4月23日(土)、4月24日(日)
実技試験:7月3日(日)
後期試験筆記試験:10月22日(土)、10月23日(日)
実技試験:12月11日(日)

毎年の試験日程の案内に関しては、前期試験は令和4年12月頃、後期試験の案内は令和5年の6月頃に、一般社団法人全国保育士養成協議会のホームページにて掲載されます。

令和4年度の受付は全て終了しているため、令和5年に受験予定の方は今年の12月頃に前期試験の情報が次第、こちらで情報を更新していきます。

試験科目

勉強

試験科目は、筆記試験で9科目・実技試験は3科目のうち2科目の選択制です。全ての科目で6割以上正解する必要があります。そのため、難易度が高く合格率も24.2%とかなり低いです。(※令和2年度)

筆記試験に関しては、過去3年以内に合格した科目は次回の試験で免除されます。その際、一部合格通知書のコピーが必要となるため合格通知書は大切に保管しておきましょう。

【筆記試験】

1日目保育の心理学

11:00~17:00
(試験時間はそれぞれ1時間)

保育原理
子ども家庭福祉
社会福祉
2日目教育原理11:00~16:30
(試験時間はそれぞれ1時間。
ただし、教育原理と社会的養護のみ30分ずつ)
社会的養護
子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論

【実技分野】※3科目中2科目を選択

 概要令和4年前期試験の課題例
音楽課題曲2曲をピアノ・ギター・アコーディオンの
いずれかで弾き歌い
「小鳥のうた」(作詞 :与田凖一 作曲:芥川也寸志)
「びわ」(作詞:まど・みちお 作曲:磯部俶)
造形問題文と条件にあった絵を45分で描く保育の一場面を絵画で表現
言語提示された童話から1つ選び、
3分間話をする(絵本・台本の持ち込み禁止)
「ももたろう」(日本の昔話)
「3びきのこぶた」(イギリスの昔話)
「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)

38名の保育士試験合格者に調査!保育士資格の気になるQ&A

保育士

保育士の試験概要は分かったものの、実際の難易度や働き先など気になりますよね。そこで今回は、社会人・主婦(夫)から保育士資格を取得した38人にアンケート調査を実施しました。

資格取得にかかった期間や勉強方法、保育士資格を取得しようと思った理由も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

よくあるQ&A

    保育士試験の難易度は?

    保育士資格の難易度

    保育士資格の難易度は難しいと答えた方が、38人中22人と約58%を占める結果となりました。保育士資格は前章で述べた通り、筆記試験が9科目・実技試験が2科目と科目数が多く、全てを6割以上得点しないと合格できないことから難易度は高いと言えます。

    そのため、取得には時間がかかることを念頭に置いておきましょう。取得目安についてはこのあと解説します。

    実際の保育士試験の合格率はどのくらい?

    厚生労働省が発表する「保育士試験の実施状況」によると保育士試験の合格率は毎年「18~24%」前後です。

    昨年度、令和3年(2021年度)の前期・後期試験の合格率は以下の通りです。

    令和3年度の合格率

    前期試験(4月)18.7%
    後期試験(10月)21.3%

    10人受けて2人ほどしか受からない難関資格なので、十分な受験対策が必要となります。

    保育士の資格取得までにかかる期間はどのくらい?

    保育士資格の取得期間

    38名の保育士資格取得者の資格取得までの期間を集計したところ、平均で「1.8年」という結果になりました。

    最も短い期間の人では、「2ヶ月(元介護福祉士)」、最も長い期間の人では「6年(妊娠中に1度受験、子育てと勉強を両立しながら2人目の出産後に再受験)」という人がいました。

    保育士試験は年に2回(4月・10月)しかチャンスがないため、「保育士の資格を取ろう」と決意したタイミングやライフスタイルによっても取得までの期間は大きく変わるでしょう。

    また、試験は筆記が9科目、実技で2科目全てに合格する必要があるため、1回目で不合格だった科目を勉強して翌年に受けて合格したケースもあります。前章の試験科目でも紹介しましたが、過去3年の内に合格した科目については受験が免除されるためです。(※②)

    実際の回答者からも、

    40代前半
    40代前半
    初回の試験で筆記は全て受かりましたが、実技の絵画(造形)だけ落ちてしまいました。次の年に絵画だけ受けたので、合計で2年かかりました。(介護職員→ベビーシッター)

    という方もいました。

    受験料は科目数問わず、一律で12,950円かかります。たとえ、1科目だけでも同じ金額がかかってしまうので、科目免除制度があるにせよなるべく3年以内の資格取得を目指したいところですね。

    ※参考②:「令和3年」及び「令和4年」における筆記試験合格科目免除の特例措置についてl一般社団法人全国保育士養成協議会

    保育士資格を取得しようと思った理由は?

    喜ぶ保育士

    【保育士資格を取得しようと思った理由】

    • 子どもが好き
    • 自分の子育て経験を生かして働きたい
    • 手に職をつけたい
    20代前半
    20代前半
    アパレルの販売員をしており、今後のキャリアを考えて何か資格を取りたいと思ったため、保育士の資格を取ろうと思いました。(アパレル販売員→保育園)
    30代後半
    30代後半
    自分の子供達に障害があり、子どもの発達に関わる仕事がしたいと思うようになりました。児童福祉施設では保育士の配置に関して設置基準があるため、無資格よりは資格がある方が働きやすいと考えました。(介護士→保育園)
    30代前半
    30代前半
    子どもが好きで、子どもとかかわる仕事がしたいと思ったからです。(主婦→ベビーシッター)

    保育士資格を取得するきっかけとして、「自身の子育て経験を生かしたい」という方と、「手に職をつけて働きたい」という意見が多くあげられました。

    自分の経験も生かせて一生ものの資格であるため、子ども好きの方はぜひおすすめしたい資格です。

    手に職をつけて働ける資格について、保育士以外にも気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください。

    手に職つけるおすすめ資格8選

    手に職をつけるためのおすすめ資格8選|職に困らないこれからの時代に役立つ資格とは?

    保育士資格はどうやって取得した?

    保育士の勉強法

    保育士資格は独学や通信講座で取得する人がほとんどでした。社会人や主婦(夫)の方は仕事や家事で時間に追われるため、いかに隙間時間を活用して勉強するかがカギとなります。

    保育士試験合格者が使用した参考書については、後ほどランキングで紹介しますので、参考にしてください。

    実技試験は何を選択した?

    保育士実技試験の選択科目

    3科目中、「音楽・言語」を選ぶ人が多数でした。選んだ理由として、自分の得意な科目を選択する人が多くいましたが、中には消去法で選ぶ人も見受けられました。そのため、これまでの経験から自分に合う科目を選択することが大切です。

    科目選択の理由についての意見も聞きましたので、参考にしてみてください。

    音楽を選択した理由

    20代後半
    20代後半
    小さい頃からピアノを習っていて、自信があったから。(居酒屋→保育園)
    30代前半
    30代前半
    元々学生時代に音楽活動をしていたから。(保育補助→保育園保育士)

    言語を選択した理由

    20代前半
    20代前半
    前職で人と話す機会が多かったので選びました。(アパレル販売員→保育園)
    40代前半
    40代前半
    子育て中に読み聞かせをよくしていたので選びました。(コールセンター→保育園)

    造形を選択した理由

    40代前半
    40代前半
    絵を描くことが好きだったので選びました。(医療事務→未就職)

    40代前半
    40代前半
    ピアノが弾けなかったので、消去法で選びました。(専業主婦→保育園)

    保育士資格は保育園以外の職場に活かせる?

    保育士資格を保有していると保育園で正規の保育士として勤務できる以外にも様々な職場で重宝されます。

    実際の資格保有者38人のアンケートでも保育園以外にも資格を活かして以下の職場で働いた経験があるという回答が集まりました。

    保育士資格が活かせる職場・職種

    • こども園
    • 企業内・院内保育所
    • 児童福祉施設
    • 学童保育
    • ベビーシッター
    • 幼児教室
    • 子育て支援センター
    • プリスクール

    資格取得後の転職先として最も多かったのは、保育園でしたが、保育士資格を活かして様々な経験を積みたい!という方は上記の職場もぜひ検討してみてください。

    【取ってよかった!】保育士資格の取得メリット

    良い、メリット|「GOOD」「BAD」と書かれた積み木

    ここでは、保育士資格を取得するメリットと実際の声を紹介します。

    【保育士資格を取得するメリット】

    • 場所を選ばずに働くことができる
    • 自身の子育てに役立つ
    • 周りからの安心感を得られる
    30代前半
    30代前半
    実際の子育てにもとても役に立ちましたし、ブランクがあってもまた働くことが出来るという安心感があります。(自動車販売業→保育園)
    40代前半
    40代前半
    今は保育士不足なので、保育園の他にも、放課後児童クラブや児童発達支援施設、児童養護施設などいろいろなところで働ける。自分の子育てにも知識が役立ったと感じています。(販売員→保育園)
    40代前半
    40代前半
    保育士資格を持っているというだけで、友人など周りからの評価が高かったです。(介護職→保育園)

    人手不足の業界であるため、保育士資格を持っていれば全国どこでも働ける意見が多く寄せられました。保育士は幼稚園や保育園だけでなく、企業や児童福祉施設など生かせる場所は多岐にわたります。

    また、自身の子育てにも役立てることができるため自身のセカンドキャリアとして保育士の資格を取得する人も見受けられました。

    取ってよかった!と思える資格についてもっと知りたい方は360人の資格取得者のアンケートを基にした記事も紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

    おすすめ資格16選

    【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング

    【ここは不満】保育士資格のデメリット

    悪い、デメリット|「BAD」「GOOD」と書かれた積み木

    全国どこでも働けることが最大のメリットでしたが、保育士資格のデメリットはあるのでしょうか。実際の声とともに紹介します。

    【保育士資格のデメリット】

    • 業務量に対して給料が低い
    • 業務未経験者は転職で不利になりやすい
    • 資格取得までの道筋が長い
    40代後半
    40代後半
    資格取得後、ある程度の実務経験やまた教育実習経験がなければ実際はなかなか雇ってもらえず、就職活動が難航しました。(情報通信サービス業→児童福祉施設)
    40代前半
    40代前半
    イベント前には持ち帰り仕事が多く、その割には給料が安いと感じました。(専業主婦→保育園)
    30代前半
    30代前半
    保育士資格は、取得までに1年と時間がかかるしお金もかかりました。(会社員→学童・児童館)

    保育士資格のデメリットとして、未経験者の就職は難航することがあげられました。子どもの命を預かる仕事のため、経験者を優遇するところが多いようです。

    実務経験を積む意味でも、保育士のサポートをする「保育補助」(※③)でまずは経験しておくといいでしょう。無資格でも保育の仕事に携わることができます。

    また、保育士資格を取得する前に働くことで自分の適性を見ることができるのでおすすめですよ。

    保育士におすすめの転職サイト・エージェントランキング13選|利用者の評判&選び方で徹底比較

    ※参考③:保育補助になるには?保育士との違いと求められる役割

    合格者が選ぶ保育士試験に役立つおすすめ教材5選

    参考書

    ここでは社会人・主婦(夫)で保育士資格を取得した38人から回答が多かったおすすめの教材を紹介します。

    合わせて、編集部おすすめの学習アプリも紹介しています。

    合格者からおすすめ教材として名前が多く上がった人気順に紹介していきますので、これから保育士資格受験に向けて勉強しようと思う方はぜひ参考にしてください。

    1位:ユーキャンの保育士 過去&予想問題集

    価格2,970円ページ数512ページ
    出版社U-CAN出版年月2022/10/7

    ユーキャンの保育士過去&予想問題集は、過去6年間分の問題を難易度別に解くことができる問題集です。また、本番同様の予想問題集も2回分付いており、計画的に解き進めることができます。

    そのため、過去問を元に勉強したい人にはおすすめの教材です。

    2位:ユーキャンの保育士講座

    「通信講座で勉強した」と回答した人の中で最も多く名前があがった通信講座がユーキャンでした。

    1位のテキストもユーキャンが出版している参考書であることから、誰もが知る大手の通信講座が出しているテキストやカリキュラムは受験者からの支持が高いことがわかります。

    独学で参考書やYouTubeなどで学習するよりも費用は高くなりますが、「何から手を付けて良いかわからない」「質問・添削してもらえる環境が欲しい」という全くの初心者の方は人気のユーキャンで効率的に勉強をすすめるのもおすすめです。

    受講料(一括)59,000円
    (分割)3,980円×15回=59,700円
    添削10回
    学習期間12ヶ月テキスト数9冊

    3位:ほいくんの保育士チャンネル

    ほいくんの保育士チャンネルでは、保育士試験の問題100問を聞き流しで学習することが可能です。

    寝る前や家事の合間など隙間時間に聞きながらインプットできるので、隙間時間を有効に活用したい方にはおすすめですよ!

    4位:保育士完全合格テキスト上下

    価格4,400円(上下合計)ページ数上巻380ページ
    下巻360ページ
    出版社翔泳社出版年月2022/8/29
    対応科目(上巻)
    ・社会福祉
    ・子ども家庭福祉
    ・保育の心理学
    ・子どもの保健
    (下巻)
    ・子どもの食と栄養保育原理
    ・教育原理
    ・社会的養護
    ・保育実習理論

    上下巻で4科目ずつ、試験の頻出ポイントや問題傾向をイラスト付きで分かりやすく解説しています。実際に使用した人は、保育士完全合格テキスト+問題集と併用して使う人が多かったです。

    そのため、まずはテキストを読んで全体を把握したい人におすすめですよ。

    【保育士完全合格テキスト上巻】

    【保育士完全合格テキスト下巻】

    編集部おすすめ学習アプリ「これから保育士」

    株式会社京進が運営する「これから保育士」はスマホやタブレットがあれば気軽に学べる学習アプリです。問題を解くだけでなく、講義動画も用意しているため分からない問題の理解を深めることができます。

    初めて保育士を受ける方、2回目以降の方どちらにも適したプランとお手頃な価格(月990円~)で学べますよ!
    アプリで効率よく学びたい方はぜひチェックしてみてください。

    まとめ

    保育士

    保育士の資格は保育科や児童教育学科などの大学・短大などを卒業していないと難しいのでは?と思われがちな資格ですが、働きながらまたは育児と両立しながらでも十分に取得が目指せる資格です。

    出題科目は、計11科目(筆記9科目・実技2科目)と多く、毎年合格率20~30%前後の難易度の高い資格ですが、保育士は子どもの命を預かる大事な職種であり、常に人材不足が叫ばれているため、AI化が進むこれからの時代にも役立つ需要の高い資格と言えます。

    今まで、またはこれからの子育てに役立てたい。手に職をつけて働きたい。そんな子ども好きの方は、ぜひ保育士資格の取得を検討してみましょう!

    Writer執筆者
    ELABEL編集部のプロフィール画像
    ELABEL編集部

    ELABEL編集部


      Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/lifestyleb/plan-b.co.jp/public_html/elabel/cms/wp-content/themes/elabel/single.php on line 163

    「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。

    ※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
    ※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    関連記事

    【経験者が教える】保育士におすすめの派遣会社15選|高時給や求人が多いランキングも
    転職 | 2022.6.19

    【経験者が教える】保育士におすすめの派遣会社15選|高時給や求人が多いランキングも

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    手に職をつけるためのおすすめ資格8選|職に困らないこれからの時代に役立つ資格とは?
    習い事・資格 | 2022.5.31

    手に職をつけるためのおすすめ資格8選|職に困らないこれからの時代に役立つ資格とは?

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    【専門家監修】主婦におすすめの資格10選|暇つぶしで取れる?資格を持つ主婦123人に徹底調査!
    習い事・資格 | 2022.5.31

    【専門家監修】主婦におすすめの資格10選|暇つぶしで取れる?資格を持つ主婦123人に徹底調査!

    丸井 沙紀
    転職の家庭教師 丸井 沙紀
    保育士におすすめの転職サイト・エージェントランキング13選|利用者の評判&選び方で徹底比較
    転職 | 2022.2.18

    保育士におすすめの転職サイト・エージェントランキング13選|利用者の評判&選び方で徹底比較

    ELABEL編集部
    ELABEL編集部 ELABEL編集部
    【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング
    習い事・資格 | 2021.12.24

    【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング

    鈴木 秀明
    資格・勉強コンサルタント 鈴木 秀明
    【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?
    習い事・資格 | 2021.12.8

    【資格コンサルタント監修】女性におすすめの人気資格26選!仕事にも趣味にも役立つ資格とは?

    鈴木 秀明
    資格・勉強コンサルタント 鈴木 秀明