
東京でおすすめの大人の習い事18選|社会人130名に聞く面白い習い事・お金のかからない習い事
目次
「仕事終わりに通える習い事を知りたい」
「東京でおすすめの習い事が知りたい」
都内近郊のお住まいでこのように思っている方も多いのではないでしょうか。
何か始めようと思っても、フィットネスやクリエイティブなものなどジャンルも幅広いので、何を選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこでエラベル編集部では、東京で習い事をしている130名の社会人を対象に習い事に関するアンケートを実施!
回答が多かったおすすめの習い事をジャンル別にランキングで紹介していきます。
他にも、月額費用、出会いの有無、習い事の選び方なども紹介していますので、「何か新しいことを始めたい!」という方はぜひ参考にしてみてください。
2.年代
3.職種
4.東京で通っている(通っていた)習い事
5.習い事を始めたきっかけ
6.習い事をするメリット・デメリット
7.習い事の月額費用
8.習い事での出会いはあった?
10.習い事を選ぶ際に重視したこと
※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。
【東京・社会人向け】スポーツ、フィットネスの習い事
まずは、習い事の中でも人気のトレーニングなど、アクティブ系の習い事ランキングを紹介します。
習い事ごとにアンケート回答者からの「習い事を始めたきっかけ」も紹介していますので、ぜひ習い事選びの参考にしてください。
1位 ヨガ
ヨガは今回のアンケートの中で最も人気が高い習い事でした。ヨガは男女問わず人気で、スポーツが苦手な方にもおすすめです。
また、ヨガマットがあれば始められる手軽さもポイントです。ヨガの中で瞑想を行うことでメンタル面での効果も期待できるでしょう。
1回にかかる時間の目安
1時間
月額の目安
8,000円
必要なもの
- ヨガマット
- 動きやすい服装
- タオル
- 飲み物
おすすめの方
- 心身の緊張をほぐしたい
- ストレスを解消したい
- しなやかな身体にしたい
東京でおすすめのヨガスタジオ
ここでは東京で10店舗以上展開するヨガスタジオを紹介します。自宅・職場に近い店舗でぜひ体験レッスンを受けてみてください。
スタジオ名 | 公式サイト | 月額 | レッスン内容 | 体験(価格) |
---|---|---|---|---|
6.800円~16,800円 | HOTヨガ | 無料 | ||
9.240円~16,940円 | ヨガ・HOTヨガ ピラティス | 2,000円 (インスタ投稿で500円) | ||
7,500〜17.050円 | HOTヨガ | 無料~980円 (当日入会で無料) |
お手軽にオンラインでの受講もありかも!と検討中の方は、こちらの記事も要チェック!

オンラインヨガのおすすめ9選!ユーザーが選ぶ人気満足度ランキング
2位 パーソナルジム
経験豊富なトレーナーが体に合ったトレーニングプログラムを提案してもらえるパーソナルジム。マンツーマンや2〜3人のグループ指導まで様々なタイプがあります。
トレーナーが確認しながら進められ、ボディメイクや美しい体を手に入れるために指導してくれます。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
20,000円
必要なもの
- 動きやすい服装
- タオル
- 飲み物
おすすめの方
- 運動習慣を作りたい
- ダイエットをしたい
- 自分に合ったトレーニングが知りたい
口コミでは、費用が高いというコメントが多くありました。都内にはパーソナルジムがたくさんあり、価格はリーズナブルなものから高額なものまで様々。少しでも安く始めたいならお試しプランをはしごしたり、夏が過ぎ寒い時期に差し掛かるジム閑散期のキャンペーンを狙ったりするのがおすすめです。
パーソナルジムについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をチェックして、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【2023最新】東京都内でおすすめのパーソナルジム人気ランキング!RIZAPなど人気ジムを比較
3位 ダンス
音楽に合わせて体を動かすことで自然と運動になるダンス。音楽を聴くことでストレス発散にもつながり、ヒップホップやKポップ、フラダンス、日本舞踊など様々なジャンルがあります。
体中の筋肉を使う全身運動で、幅広い世代に人気の習い事です。
1回にかかる時間の目安
1時間
月額の目安
9,000円
必要なもの
- 動きやすい服装
- タオル
- 飲み物
おすすめの方
- 音楽が好き
- 楽しみながら体を動かしたい
- ストレスを解消したい
【東京・社会人向け】仕事に役立つ習い事
続いて、仕事に役立つ習い事を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1位 英会話
英会話はビジネスに役立つ習い事で、アンケートの中でも特に人気が高い結果となりました。英語以外にも韓国語やフランス語を学んでいる方もいました。
「TOEICで◯点以上取る」など明確な目標がある場合は、講師の方のプロフィールや口コミもしっかり確認してから選ぶと安心です。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
9,500円
必要なもの
- 教材、テキスト
- 筆記用具
おすすめの方
- 仕事で英語が必要な方
- 海外旅行でスムーズに会話できるようになりたい方
- 外国人とコミュニケーションできるようになりたい方
毎日英語に触れたい方は、スクールではなく気軽なオンラインレッスンもおすすめですよ。

【2023年1月】オンライン英会話おすすめ人気ランキングTOP20|英語学習効果や講師の質を徹底比較
2位 プログラミング
2020年度から小学校で必修化されたプログラミング。
スキルがない未経験からでも学べるスクールもありますが、スキルを身につけるにはスクール以外に自主練習が必要になります。
費用や時間が非常にかかる習い事なので、スクール選びは慎重にしていきましょう。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
97,000円
必要なもの
- パソコン
- ネット環境
おすすめの方
- 仕事でプログラミングが必要な方
- IT業界に転職を考えている方

【2023年最新】プログラミングスクールおすすめ12選|未経験でも転職しやすい安くて人気の優良校
3位 写真
SNSが普及したことで、日常を通じて写真を撮る機会が増えており、習い事として人気が高まっています。
写真教室では本格的な撮影スキルが身につくため、一眼レフなどのカメラで撮影を楽しむことができます。子供の成長を写真で残したいというパパやママにも人気の習い事です。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
7,600円
必要なもの
- カメラ
おすすめの方
- 撮影スキルをつけたい
- instagramなどSNSに素敵な写真を投稿したい
- 子供の成長を写真で残したい
【東京・社会人向け】アート・音楽系の習い事
次に、楽器や絵画などのセンスを磨く芸術系の習い事を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1位 楽器
楽器の習い事は、アンケートの中でも特に人気が高い結果となりました。
特に多かった楽器はピアノで、他にもギターやウクレレ、サックスなど様々な楽器を習っている方が見られました。
上達したら発表会やセッションをすることもあり、年代を問わず楽しめる習い事です。昔からひそかに興味を持っていた楽器にチャレンジするのもおすすめです。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
8,000円
必要なもの
- 楽器
- 筆記用具
おすすめの方
- 音楽が好きな方
- ストレスを発散したい
少し時間に余裕が持てるようになったので、またギターを弾きたくなりました。
2位 フラワーアレンジメント
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
8,000円
必要なもの
- 楽器
- 筆記用具
おすすめの方
- 音楽が好きな方
- ストレスを発散したい
少し時間に余裕が持てるようになったので、またギターを弾きたくなりました。
3位 絵画
絵画には様々な種類があり、色鉛筆画や水彩画、油絵などがあります。
絵を描くことが初めてで、色んな画材に触れてみたいという方は体験教室を利用するのもおすすめです。
絵を描くことに集中できるので、日常のストレスから解放される時間をつくることができます。
1回にかかる時間
2時間
月額の目安
7,000円
必要なもの
- 絵の具
- 筆
- 汚れても良い服装
おすすめの方
- 絵を描くのが好き
- センスを磨きたい
- 自宅でもできる習い事がしたい
運動系の習い事と芸術系の習い事で悩んでいる方は、人気投票をしたこちらの記事もぜひチェックしてみてください。

大人がやりたい習い事ランキングTOP10|習い事するなら「運動派?芸術派?」836人にアンケート調査
【東京・社会人向け】面白い・レアな習い事
アンケートの中には、珍しい習い事をしている方の意見も印象的でした。ここでは、アンケート結果では受講者は少なかったものの、面白い&レアな習い事をピックアップして紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ボーカルレッスン
音楽や歌うのが好きな方におすすめのボーカルレッスン。
歌のプロから専門的なボイストレーニングを受けることができ、発声練習や腹式呼吸のやり方など歌うことの基礎を教えてもらうことができます。
日常生活では大きな声を出す機会がないため、ストレス発散にも繋がります。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
6,000円
必要なもの
飲み物
おすすめの方
- 歌うことが好き
- ストレスを発散したい
手話
手話教室では、聴覚が不自由な方とコミュニケーションできるよう、手を用いて表現する方法を学んでいきます。
自治体開催の教室などでも開かれていて、年齢を問わず楽しめます。初心者の方〜手話通訳者のプロレベルを目指せる教室まで様々なものがあります。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
5,000円
必要なもの
筆記用具
おすすめの方
- 接客業の方
- 手話を活かしたボランティアがしたい方
レザークラフト
革でものづくりの楽しさが体験できるレザークラフト。
初めての方でも、金具を打ったり、穴を開けたりしてオンリーワンのキーケースやお財布、カバンなど様々なアイテムが作れます。
大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
1回にかかる時間
2時間
月額の目安
4,000円+材料費
作りたい革製品による
例:財布3,000円〜
必要なもの
特になし
おすすめの方
- オリジナルのレザーアイテムを作りたい
- ものづくりをしたい
【東京・社会人向け】平日夜もOKな習い事
仕事終わりに趣味を満喫して気持ちをリセットできるような習い事も魅力的ですよね。東京では、平日でも夜遅くまで街が賑やかなので、仕事終わりでも通える習い事が充実しています。
ここでは、平日夜19時以降もOKな習い事を紹介します。
それぞれ詳しく紹介していきます。
料理教室
料理教室は、女性だけでなく男性からの人気も高まっている習い事です。
料理の基礎から見直すことができ、健康食やパーティー料理など、幅広いレッスンが揃っています。
夜から始まるレッスンもあるので、作った料理は夕食として楽しめます。
1回にかかる時間
2時間
月額の目安
10,000円
必要なもの
エプロン
おすすめの方
- 料理を基礎から学びたい
- 料理のレパートリーを増やしたい
- 婚活に向けて料理の腕を上げたい
ナイトヨガ
アンケートで大人気だったヨガは、夜に開催されるナイトヨガ教室もあります。
キャンドルを灯して受けるキャンドルヨガなどもあり、日中とは違った雰囲気を味わうことができます。
仕事が終わった後の疲れた体や心を癒すルーティーンとして、おすすめの習い事です。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
8,000円
必要なもの
- ヨガマット
- 動きやすい服装
- タオル
- 飲み物
おすすめの方
- 心身の緊張をほぐしたい
- ストレスを解消したい
- しなやかな身体にしたい
バレエ
バレエは体が柔軟になり、姿勢や美しい所作が身に付く習い事です。
中には、子供の頃からやってみたかったという方の意見もあり、大人になってから始める方も多いです。
バレエに密かに憧れている方にもおすすめです。
1回にかかる時間
1時間
月額の目安
9,000円
必要なもの
- トウシューズ
- レオタード
- タイツ
- バレエショーツ
- タオル
- 飲み物
おすすめの方
- 身体をやわらかくしたい
- 姿勢を良くしたい
- 美しい所作を身につけたい
【東京・社会人向け】お金のかからない習い事
習い事をしたいけど、節約したい方ならできるだけお金のかからない習い事なら通いやすいですよね。アンケートの中で、比較的低予算で学べる習い事をピックアップして紹介します。
それぞれ紹介していきます。
着付け
着物の着付け教室はマンツーマンや少人数で行われており、中には無料で行われている教室もあります。いざという時に自分一人で着物が着られる、着付けてあげられるようになります。
着物は洋服と比べると動きにくいため、普段とは違った女性らしい所作や振る舞いを意識することができます。着物を着ることでいつもと違った日常を感じられるのも魅力です。
1回にかかる時間
2時間
月額の目安
2,500円
必要なもの
- 着物一式
- 肌襦袢(はだじゅばん)
おすすめの方
- 着物や浴衣を楽しみたい方
- 着物や浴衣を自分で着られるようになりたい方
陶芸
オリジナルの器が作れる陶芸。手びねりや電動ロクロでお皿やマグカップなど、さまざまなアイテムをつくることができます。作品を作るたびに徐々に上達する喜びを感じられる、奥が深い習い事の一つです。
陶芸を通して創造的活動を行うことができ、長く楽しめる趣味にもなります。
1回にかかる時間
1〜2時間
月額の目安
3,000円
必要なもの
汚れても良い服装
おすすめの方
- オリジナルの器が作りたい方
- ものづくりに興味がある
- 仕事を忘れて没頭したい
お金のかからない習い事をお探しの方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。

お金のかからない大人の習い事12選|月額3,000円以下の主婦や社会人も通いやすいオンライン講座も紹介
習字
習字は子供の習い事の定番ですが、大人にも人気です。
会社で書く書類は多いため、綺麗な字が書けるように書道を習う人は多いようです。
美しい文字が書けるようになるだけでなく、自宅ではなかなか落ち着いた時間を作れない方でも、精神を集中できる時間を作ることができます。個人で教室を開いている方も多いので、費用が高すぎないのも魅力です。
1回にかかる時間
1時間〜1時間30分
月額の目安
4,000円
必要なもの
書道セット一式
おすすめの方
- 美しい文字が書けるようになりたい
- 落ち着ける時間がほしい
東京都内の社会人向け習い事の選び方
習い事の種類が多くてどのような基準で選べばよいか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
ここでは、自分にぴったりの習い事を選ぶための選び方について紹介していきます。満足度の高い習い事を選んでいきましょう。
■東京都内の社会人向け習い事の選び方
それぞれ詳しく確認していきましょう。
習う目標を明確にする
満足度の高い習い事を選ぶには、習う目標・目的を明確にするのがおすすめです。
習い事を始める事がゴールになると継続できなくなる可能性があります。
大切なのは、「習い事をしてどうなりたいのか」という目標やイメージを設定することです。例えば「体重を◯キロ落とす」「料理の腕を磨く」など具体的な目標を立てましょう。
通いやすい場所で探す
忙しい社会人にとって、通いやすさは重要なポイントです。習い始めはやる気があっても、通いにくいことで次第に足が遠のいてしまい通わなくなってしまうこともあるからです。
休日に通いたいなら自宅から近い場所、平日に通いたいなら勤務先に近い場所など、通う日を基準に場所を選ぶのもおすすめです。気軽に通いやすい場所で習い事を探していきましょう。
体験して複数の教室を比較
東京都内には、ジムやスタジオ、教室など習い事ができる施設が無数にあります。
珍しい習い事も探せば探すだけ出てきますし、定番の習い事の場合は、職場や自宅の近くに絞っても複数出てくるでしょう。
立地や価格ももちろん大事ですが、いきなり1箇所に決めて申込みをするのではなく、まずは2.3個候補を出して体験レッスンに参加してみましょう。どんな教室も受講生を応募しているところは必ずと言って良いほど体験レッスンやカウンセリングを行っています。
立地が良くて料金が安くても結局のところ自分に合っていないと長くは続きません。最後は、実際に行ってみて体験して自分の肌に合っているところを選ぶのが1番です。
体験レッスンでチェックすべきポイント
- 教室(施設)の清潔感
- 講師の人柄
- 他の受講生の雰囲気
体験レッスンは、教室によって有料の場合も、無料の場合もあります。有料の場合でも通常の受講料より安く体験できるので、体験レッスンに参加すればするだけお得ですよ。
東京都内で習い事をする場合の費用相場
東京都で実際に習い事をしている社会人を対象にしたアンケート調査によると、習い事にかける費用を平均すると約10,000円にという結果になりました。
- 最も安い月額の回答:1,150円(陶芸)
- 最も高い月額の回答:50,000円(パーソナルトレーニング)
習い事は毎月かかる費用になるので、無理なく続けられる範囲の予算を予め把握しておきましょう。
最近では、オンラインの習い事の種類も増えており、教室に通う場合よりリーズナブルな費用で受けられるケースも多くあります。コスト重視で習い事をしたい場合は、オンラインの習い事を検討してみるのも良いでしょう。
大人が習い事をするメリット
仕事や家事育児に忙しい大人たちが「習い事をしてよかった」と感じるのはどんな時でしょうか。
都内の習い事経験者130人に習い事のメリットを聞いてみたところ、以下の3つの意見が多くあがりました。
それぞれ確認していきましょう。
自信がつく
大人の習い事は、自分に自信がつくことに繋がります。
ヨガやパーソナルジムなどのフィットネス系の習い事は健康を維持し理想的な体に近づいていくことができます。
また、目標や目的を達成することで自信につながっていきます。習慣化や目的に向かって努力していく自分を感じることで自然と自信がついていきます。
仕事に直接関わる習い事だけでなく、仕事に直接関わらない習い事においても自身の成長を実感できるでしょう。
ストレス発散になる
社会人になると一日の大半の時間を仕事に費やすことになり、「やるべき仕事」や「やらなくてはならないタスク」に追われてしまうものです。それにより、「自分が好きなこと」に使える時間が自然と少なくなってしまう人も多いのではないでしょうか。
習い事や趣味など、好きなことや興味のあることに時間を費やすことが気分転換なり、心身ともにリラックスすることができます。
非日常的な時間を過ごすことで仕事やプライベートで感じたストレスの発散に繋がります。
週に数回でも好きなことをする時間を確保することで、仕事を頑張ろうというモチベーションも自然と湧いてくるでしょう。
新たな出会いがある
新たな出会いがあり、人脈を広げることができるのも良い点の1つです。
毎日仕事と家の往復をしているとどうしても人間関係が硬直しやすくなります。
習い事をすると共通の話ができ、今までつながることができなかった人と出会えるきっかけになります。
最近では、習い事の場を「サードプレイス」という心の拠り所にする方も増えています。サードプレイスとは、家庭でも職場でもない、第3の居心地の良い場所のことです。ストレスの多い現代社会において、習い事をすることで性別や年齢問わず交友関係を広げることができます。
習い事は豊かな人間関係を築きたい方にもおすすめです。
1011人のアンケート内容を基に、「出会いが多い習い事」を紹介しているので、気になる人はこちらの記事もご覧ください。https://elabel.plan-b.co.jp/lessons/1104/
まとめ
今回は習い事を始めた130名にアンケートをとり、おすすめの習い事を紹介しました!最後にもう一度おさらいしましょう。
■社会人におすすめの習いごと
習い事をすることで自分に自信が持てたり、ストレス解消につながったりとメリットが沢山あります。
社会人は使える時間は限られていますが、スキマ時間を有効活用して習い事をすることで、今の生活をより一層充実させるきっかけになります。
「実は以前からピアノに興味があった」「デスクワークなので、たまには身体を動かしたい」など、何気なく気になっていた習い事を始めてみませんか?
大人も習い事を続けることで、仕事以外の楽しさが増え、精神的豊かさを得られるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、自分に合った習い事を見つけてみてくださいね。
もっといろんな種類の習い事を知りたい方は、1,011人の習い事経験者に聞いた40種類の習い事を紹介していますので、ぜひご覧ください。

1011人の大人・社会人が選ぶおすすめの習い事40選|安い・出会いが多い・働きながら通える人気の習い事

「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。