
【2023年最新】副業に役立つ資格ってある?|副業で月5万以上稼ぐ232人に聞くお金になる資格を紹介!
目次
新型コロナウイルスや働き方改革の影響で、在宅勤務や副業解禁する企業が増え、副業を始める人が年々増えてきていますよね。
それと同時に、「他人との差別化を図る目的」「信頼を得てもらう為の材料」として資格の取得を検討する人も増えています。
- 副業をする上で役に立つ資格とは?
- 副業で稼いでいる人は何をしてる?資格は持ってる?
- そもそも副業に資格って本当に必要?
そんな疑問を解決するために今回は、副業で月に5万円以上稼いているダブルワーカー232人を対象にアンケート調査を実施!
副業で稼いでいる人の資格事情や、副業のために資格を取ろうと検討中の方に向けたアドバイスなど232人のリアルな意見を紹介します。
- 調査内容:副業に活かせる資格アンケート調査
- 調査対象:副業で月に5万円以上稼いでいる人(男性138名・女性93名・LGBTQ1名)
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2022年8月26日~8月30日
※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。
今回のアンケート調査結果まとめ
- アンケート回答者のうち、副業に活かす活かさない関わらず「資格を持っていない」と回答した人が最多
- 月5万円以上稼いでいる人がやっている副業ランキング1位は「Webライター」
- 副業をする上で「この資格・スキルがあると稼げる!」と思うスキルはダントツで「プログラミング系スキル」
- 副業経験者から「資格があれば稼げるとは限らない」「資格より経験・実績が大事」という意見が多数
副業に役立つ資格を持っている人は17.7%!どんな資格が活かせる?
まずは、副業で月5万円以上稼いでいる人の資格の保有状況について調査した結果を紹介します。
資格を持っていない:68.1%(158人)
副業に役立つ資格を持っている:17.7%(158人)
資格は持っているが副業には役立っていない14.2%(33人)
「保有資格を実際に副業に活かしている」という人は、全体の17.7%という結果になりました。
副業をしている人の中で最も多かったのは、「資格を持っていない」という回答で半数以上の68.1%と、資格保有者と圧倒的な差をつけました。
では実際に、保有資格を副業で活かして稼いでいる人はどんな資格を持っているのでしょうか。
■ 副業で役に立っている資格一覧
- 宅地建物取引士
- マンション管理士
- 司法書士
- 行政書士
- 社会保険労務士
- 薬剤師
- TOEIC
- MOS
- 調理師
※2人以上から回答があったものを紹介
実際の回答者からのコメントを紹介します。
本業と副業で同じ仕事をしている人や、本業と副業で全く異なる仕事をしている人など様々な方からの回答が見られました。
宅地建物取引士(宅建士)や、社会保険労務士(社労士)、司法書士などは業務独占資格 その資格を有する者でなければ携わることを禁じられている業務を、独占的に行うことができる資格(Wikipediaより) のため、持っていると副業だけでなく本業でも十分に活かすことができそうですね。
また、副業としてライター業をしている人からは、「資格を持っていると専門性の高い記事の依頼を受けやすい」「資格保有者として、記事監修を受けられる」などといった意見も多く見られました。
月5万円以上稼ぐ人がやってる副業ランキングTOP10
副業としてできる仕事はたくさんありますが、月5万以上を稼ぐ人がやっている副業はどんなものが多いのでしょうか。232人からの回答で多かった順にランキングにしてみました。(※複数回答)
最も多かったのは「Webライター(66人)」で、2位の「ネット販売系(23人)」の倍以上の差をつける結果となりました。
3位は、技術職として需要の高い「開発・プログラマー(13人)」。4位に「アンケート・モニター(12人)」、5位に「オフィス事務・投資(各11人)」と続きました。
以前、エラベル編集部が1231人の大人に取った「大人がなりたい職業ランキング」でも、安定の公務員や権威性のある医師をおさえ、ライターが1位に輝く結果でした。「在宅でできる」「場所や時間を縛られることがない」といった理由の他に「文章を書くのが好き」というコメントも多く見られたことから好きなことを副業にして楽しんでいる人も多いのかもしれませんね。
大人がなりたい職業のアンケート調査についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。

YouTuber?エンジニア?令和時代の大人1231人のなりたい職業ランキングTOP10!
また、先ほどもお伝えした通り、新型コロナウイルスの影響で在宅でできる副業に人気が集まっていることもあり、少数派でしたが以下のような珍しい副業を上げている人もいました。
■ 少数派の副業
電話悩み相談、パーソナルトレーナー、YouTuber、SNS運用代行、イラストレーター、オンライン英会話講師
「悩み相談で稼げるの…?」と疑問に思う方もいると思いますが、実際にスキルシェアアプリの「ココナラ」では、イラスト作成や動画作成などと同じくらい「悩み相談・話し相手」が人気カテゴリとして上がっています。
恋愛や仕事、人生の悩みなど身近な家族や友人には言いづらいけど誰かに話しを聞いてほしい。という人は意外とたくさんおり、需要が非常に多いんです。普段から聞き役の人や、よく相談されるという人は向いている副業の1つです。
副業だけで月50万円以上稼ぐ人は何してる?
今回、アンケートにご協力いただいた方は「月5万円以上副業で稼いでいる人」を対象としましたが、中には「50万以上稼いでいる」と回答した人が2人いました。
■月に50万稼いでいると回答した人の副業
- オンライン英会話講師
- Webライター
ライターやオンライン英会話の講師に限らず、どんな副業でもいきなり何十万と稼げるものはなかなかなく、コツコツと実績や経験を積んでいく必要があります。
先ほど紹介した「ココナラ」の他にも、今は「クラウドワークス」や「ランサーズ」など、副業を始めることができるツールやサイトは、たくさんあるので、まずはそういったサイトを駆使してスモールスタートから始めるのがおすすめです。
「このスキルがあればもっと副業で稼げる!」と思う資格は?
今回のアンケートでは、「資格を持っていない」と回答した人が半数以上を占めましたが、副業をする上で持っていると強いと思う資格やスキルついても聞いてみました。
プログラミング(開発スキル)39人
FP(ファイナンシャルプランナー) 17人
英検・TOEIC 13人
宅地建物取引士 11人
Webデザイン 9人
古物商 8人
行政書士 5人
アンケートの結果、副業に強い資格・スキルとして最も多く上がったのは「プログラミング(開発)スキル」でした。他には、「FP(ファイナンシャル・プランナー)」、「英検・TOEICなどの英語系のスキル」、「宅地建物取引士(宅建)」が続きました。
FP3級や英検2級・TOEIC600点は比較的取りやすそうですが、副業として活かすにはそれ以上の等級が求められそうですね。
また、古物商とは、古物を仕入れて、売買・レンタルする上で必要な許可証で、ネット販売系の副業をしている人が「古物商の免許があるともっと取り扱える範囲が広がるから良い」と回答していました。
プログラミングスキルを証明できる資格は?
IT市場の拡大と共に、年々IT人材不足が叫ばれている中で、プログラミングスキルを持っている人はかなり重宝されています。社内にIT人材がいないのであれば、当然外部のエンジニアに仕事が回ってきます。
実際に、プログラミングスキルを必要とする仕事は高単価なことが多く、中には1プロジェクト500,000円~1,000,000円で募集を出している企業もあります。
こういった開発系の副業をするには、資格の有無というよりは実際に開発したサービスやアプリなどの実績を重視されることの方が多いですが、知識の証明として資格でアピールする場合は、IT系の資格取得がおすすめです。
以下の資格は、アンケート結果を基に「持っていると有利」と回答が多かったプログラミング系の資格一覧です。※資格名をクリックすると公式サイトに飛びます
資格名 | 概要 |
---|---|
ITパスポート | ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験 |
基本情報技術者試験 | SEなど高度IT人材となるために必要な知識が問われる |
情報セキュリティマネジメント試験 | ITのセキュリティ面に特化した資格 |
Oracle 認定 Java資格 | Java言語を使用したプログラミングの知識を証明する資格 |
C言語プログラミング能力検定 | ゲーム開発に必要なC言語のスキルを証明する資格 |

【過去問あり】ITパスポートとはどんな資格?難易度や合格率、取得メリットを解説!

【経験者に聞く】IT業界におすすめの派遣会社14選|エンジニア・未経験向け求人も
Webデザインのスキルを証明できる資格は?
プログラミングと同様に、Webデザイナーも在宅でできる職種として副業でも人気を集めていますが、資格がないとできないという仕事ではありません。
Webデザインに関しても資格よりポートフォリオなどの実績の方が大事ですが、全くの未経験から始める場合は、資格を持っているとアピールになるでしょう。
以下の資格は、アンケート結果を基に「持っていると有利」と回答が多かったWebデザイン系の資格一覧です。興味がある人はぜひ取得を検討してみてください。※資格名をクリックすると公式サイトに飛びます
資格名 | 概要 |
---|---|
ウェブデザイン技能検定 | Webデザインに関するスキルを証明できる唯一の国家検定 |
アドビ認定プロフェッショナル | Adobe Creative Cloudを活用するスキルを証明できるアドビ公認の国際認定資格 |
マルチメディア検定 | マルチメディア関連のデジタルコンテンツや情報技術の知識を証明できる資格 |
Webクリエイター能力認定試験 | 簡単なプログラミング・デザインに関する問題が問われる入門資格 |

IT/Webエンジニア向けおすすめ転職サイト・エージェント11選|未経験でも安心の選び方のコツ
副業に資格は本当に必要?先輩たちからのアドバイス
最後に副業で稼いでいる232人から、副業で成功するためのアドバイスもらったので、抜粋して紹介します。
これから副業を始めようとしている人、副業のために資格取得を検討している人は先輩たちの声をぜひ参考にしてみてください。
「まずはどんな副業をしたいかを考えて」
「大事なのは資格よりも経験」
「コミュニケーションや営業力も大事」
「資格保有者の方が信頼を得やすい」

【2023年は資格に挑戦】360人が選ぶおすすめ人気資格16選|取って良かった資格ランキング

【2023年最新】700人の大人に聞く!持ってるとかっこいい!需要のある資格ランキング
まとめ
副業で月に5万円以上を稼ぐ232人を対象に行った今回のアンケート調査結果をおさらいします。
今回のアンケート結果まとめ
- 副業に活かす活かさない関わらず「資格を持っていない」と回答した人が最多
- 月5万円以上稼いでいる人がやっている副業ランキング1位は「Webライター」
- 副業をする上で「この資格・スキルがあると稼げる!」と思うスキルはダントツで「プログラミング系スキル」
- 副業経験者から「資格があれば稼げるとは限らない」「資格より経験・実績が大事」という意見が多数
アンケート結果からもわかる通り、資格を持っていれば必ずしも副業で稼げるという訳ではありません。
しかし、それを理解した上で、「この分野で副業をして稼ぎたい!」と思うジャンルに強い資格があれば積極的にチャレンジしてみましょう。
副業経験者の方からのアドバイスにもありましたが、資格取得にせよ、さっそく仕事依頼に応募してみるにせよ、まずは行動してみることが大切ですよ。

「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。