
初心者におすすめのオンライン英会話10選!失敗しない選び方と上達のコツを紹介
目次
コロナ禍を機に人気が急上昇したオンライン英会話には、多種多様なサービスが今も続々と登場しています。英会話は未経験だけど受講してみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、英会話初心者におすすめのオンライン英会話や、サービスを選ぶ際のポイントを紹介!また、東進ハイスクールの人気英語講師の安河内先生にもアドバイスをいただきました。
「CMを見てオンライン英会話が気になった」
「海外生活や留学に興味がある」
「これからの時代、英語は話せた方がいいかも」
という人は今が始めどき!いろいろなレッスンを比較し、検討してみてくださいね。

一般財団法人実用英語推進機構代表理事。東進ハイスクール・東進ビジネススクールの英語科講師。東進ビジネススクールでは、TOEIC4技能対策など、大学生やビジネスパーソン向けの講義を多く担当している。各種教育関連機関での講演活動を通じて実用英語教育の普及活動。『英語が話せるようになりたければ、今すぐオンライン英会話をやりなさい!』など、著書多数。
※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。
初心者でも続けやすいオンライン英会話の選び方

数あるオンライン英会話の中から自分に合った英会話を選ぶのは英会話初心者の人にとっては難しいですよね。「どこも同じ!」と、適当に選んでしまうと講師と合わなかったり料金が見合ってなかったり、なかなか継続できません。
そこで、初心者でも楽しみながら長く続けられるオンライン英会話を選ぶポイントをカリスマ英語講師の安河内先生のアドバイスの基、紹介していきます!
オンライン英会話の選び方
- 講師の質・国籍で選ぶ
- 安いかどうか?料金で選ぶ
- レッスンスタイルで選ぶ
- 超初心者でも安心!サポート体制で選ぶ
- 最後は、無料体験レッスンで判断!
多くの要素にこだわりすぎず、ストレスなく楽しめるかを基準にサービスを選びましょう。
講師の質・国籍で選ぶ

講師の質はオンライン英会話選びの最重要ポイントで、解りやすく教えてくれることは大前提です。最初は判断が難しいかもしれませんが、発音のよさも確認しましょう。
また初心者にとっては「自分の英語を聴き取ってくれるか」も意外と大事な要素です。熟練の講師はつたない発音を理解するスキルにも長けており、それがスムーズな学習と「自分の英語が通じた」という達成感につながります。
オンライン英会話の講師はフィリピン人が圧倒的多数ですが、多国籍の講師が揃うサービスも増えています。
【オンライン英会話に多い講師の国籍と特徴】
●フィリピン人
レッスン料金がリーズナブルなことや、優しくフレンドリーな人柄でも人気。ネイティブに比べ語彙が少なく、話すスピードや発音も理解しやすいので、初心者にはおすすめ。発音にクセや訛りがある場合があるので注意。
●アメリカ人、イギリス人などのネイティブ
正しい発音や、ネイティブが使う口癖なども学べる一方で、流暢さや教えるテンポが初心者には難解なことも。初心者から脱却したころにステップアップを図れば、発音や英会話力に磨きをかけられる。
●日本人バイリンガル
メリットはやはり日本語が通じること。特に超初心者にとっては、伝えたいことが英語で出てこないという場面も多いので、補助的に日本語を使えると学習もスムーズ。とはいえ、日本語に頼りすぎないよう注意!
講師の国籍によるメリット・デメリットも視野に入れましょう。

どうしてもネイティブ講師が良い!という人は、ネイティブ講師が在籍しているオンライン英会話のみを紹介している記事も公開していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

受講者厳選!ネイティブ講師によるおすすめのオンライン英会話7選
無理のない料金で選ぶ

低料金で英会話を学べるのもオンライン英会話の魅力です。月額6,000円台という安さでも、質が悪いということは決してありません。主な料金システムや受講回数を比較して、利用しやすいプランやコースを選びましょう。
●月額or受講回数分払いorチケット制
料金システムには、固定の月額料金制のほか、受講した分だけ料金が発生するシステム、先に購入したポイントやコインなどを受講ごとに消化するチケット制などがあります。いずれも無理なく支払える価格設定が魅力です。
●回数固定or受け放題
受講可能回数は、毎日1回まで、回数無制限、月8回など、サービスによってさまざまです。数多く受ける方がお得になるプランも多いですが、安いだけではなく自分のライフスタイルとの兼ね合いも考慮しましょう。

しかし、高いと言っても1万円前後。 昔ならこの倍以上はかかっていたので、コスパは充分良いといえます。この価格でこんなに効果的な英語教育が受けられるのですから、活用しない手はありませんよ!
安さ最重視!という人は安いオンライン英会話だけを紹介した記事も公開していますので、ぜひチェックしてみてください。

【専門家監修】250人が選ぶ安いオンライン英会話おすすめランキングTOP10|最安からコスパ最強まで
レッスンスタイルで選ぶ

各サービスのレッスンスタイルに大差はありません。そのなかで自分がどう学習を進めていきたいかは選択できますが、初心者はまず基本的なスタイルから始めて、オンライン英会話そのものに慣れていきましょう。
●選べる講師or担任制
多くのオンライン英会話は、レッスン開始時刻の少し前まで予約可能で、空いている講師を選ぶスタイルを採用しています。多彩な講師から学べるのは有意義ですが、特性や進捗を講師に把握してほしい人や人見知りの人には担任制もおすすめです。
●マンツーマンorグループ
マンツーマンが主流のオンライン英会話ですが、グループレッスンを選べるサービスもあります。グループはほかの受講生と切磋琢磨できるという利点がありますが、初心者にはやはりきめ細かく指導が受けられるマンツーマンが適しています。
●教材使用orフリートーク
オンライン英会話では基本、レッスン時に教材をシェアしてもらえます。会話をどんどんしたい人に好まれるフリートークレッスンもありますが、初心者はまず教材を使用して、基本的な会話や頻出表現を使い慣れましょう。

また、フリー予約のレッスンではカリキュラムが指定されていないことが多いので、スケジュールを自分で決めるのが苦手な人には担任制や曜日・時間固定制がおすすめです
超初心者でも安心!サポート体制で選ぶ

どのオンライン英会話にも魅力的なプログラムが揃っていますが、アフターフォローやサポート体制も整っていると、超初心者にはありがたいですよね。安いだけでは得られない満足や安心を得たい人はこういった面も重視しましょう。
●進捗に応じたレッスン進行
受講者の現状レベルやレッスンの進捗状況が、データなどで管理されるオンライン英会話もあります。レッスン内容の無駄をなくし、効率よく学習できるのが利点で、進歩を実感しながら学習したい人におすすめです。
●復習に有効なフィードバック
レッスン後に講師からフィードバックが受け取れるのは、初心者にとって利用価値の大きいサービスです。自分のミスや弱点がよく分かるので、復習や今後の課題づくりができ、レッスンをより内容の濃いものにできます。
●日本語によるサポート
英会話初心者にとって、自分の要望を講師に伝えることはハードルの高いことです。日本人のカウンセラーやサポートスタッフが常駐しているオンライン英会話なら、学習方法に迷ったときでも気軽に相談でき、適切なアドバイスが受けられます。

そんなときは遠慮せず問題報告をしましょう!そうすることでまだまだ発展途中のオンライン英会話のサービスは、より洗練されていくはずです
最後は、無料体験レッスンで判断!

ホームページを見てあれこれ見比べたところで、やはり決め手となるのはフィーリングです。
雰囲気をつかむためにもまずは無料体験レッスンを受けましょう。複数回受けられるものなら、さまざまな角度からじっくりと体感できます。

オンライン英会話をやりたいと思ったら、すぐにでも無料体験レッスンを受けてみてください。行動に移すことができれば、英語をマスターするまでの道のりが半分終わったも同然ですよ!
初心者でも安心して受けられる!おすすめオンライン英会話10選
初心者におすすめのオンライン英会話を紹介します。
それぞれに特化しているポイントは異なり、また独自のプログラムやサポートなども提供しています。
いずれも初心者から着実に上達できるサービスばかりなので、あなたに合うレッスンがきっと見つかりますよ。
商品画像 | サービス名 | 口コミ満足度 | レッスン1回分の料金 | 料金形態 | 受講スタイル | 講師の人数 | 講師の国籍 | 受講対応時間 | 1回のレッスン時間 | 使用ツール | フィードバック | 無料体験レッスン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
{{ item.order }} | {{ getOmittedText(item.company, 10) }} {{ getOmittedText(item.product, 17) }} {{ getOmittedText(item.product, 17) }} | {{ item.reviewAverage.toFixed(2) }} | ー |
※1回あたりのレッスン料金は月額を月に受けられるレッスン回数で割った料金を表示しています
※月額金額はキャンペーンなどにより変動する場合があります
{{ item.product }}
{{ item.product }}
{{ item.recommend }}
口コミ
{{ comment.age }}{{ comment.profile1 ? '|' + comment.profile1 : '' }}{{ comment.profile2 ? '|' + comment.profile2 : '' }}
- {{ comment.label1 }}:{{ comment.point1 }}
- {{ comment.label2 }}:{{ comment.point2 }}
- {{ comment.label3 }}:{{ comment.point3 }}
- {{ comment.label4 }}:{{ comment.point4 }}
- {{ comment.label5 }}:{{ comment.point5 }}
- {{ comment.label6 }}:{{ comment.point6 }}
- {{ comment.label7 }}:{{ comment.point7 }}
- {{ comment.label8 }}:{{ comment.point8 }}
{{ comment.title1 }}
{{ comment.title2 }}
{{ comment.title3 }}
{
詳細情報
オンライン英会話をもっと知りたい人は下記の記事もぜひチェックしてみてくださいね。

【2023年1月】オンライン英会話おすすめ人気ランキングTOP20|英語学習効果や講師の質を徹底比較
オンラインレッスンを始める前に準備すること

オンライン英会話を始めるにあたって、必要なものを紹介します。
最低限、通信環境とスマホだけでもオンライン英会話は受講できます。
ただ、オンラインレッスンが初めての人にとっては、どうしても対面授業にはない不便が生じるものなので、できるだけスムーズにレッスンを受けられるようベストな環境を整えておきましょう。
オンライン英会話を快適に受講するためのアイテム
- Wi-Fiなどスムーズなネット回線
- パソコンまたはタブレット
- イヤホンまたは、ヘッドセット
ビデオ通話や画像・映像共有など、データをフル活用するオンライン英会話では、通信環境を整えておくことは最も重要です。受講前にはインターネットの回線速度もテストしましょう。
また、スマホでも受講可能とお伝えしましたが、画面が小さく見づらい場合もあるので、デバイスはカメラ付きのパソコンがベストです。パソコンにカメラが内蔵されていない場合には、外付けのwebカメラを用意しましょう。タブレットなら固定できて、外付けキーボードがあるとより便利ですよ。
最後に、カフェなど外で受講を考えている場合は、講師の声をクリアに聴き、自分の声をクリアに届けるためにも、マイク付きのイヤホンやヘッドセットを準備しましょう。ノイズキャンセル機能があれば尚良いです。
初心者がオンライン英会話で上達するコツ

英語が全く話せないと「本当に効果はあるの!?」「なかなか上達しなかったらもったいない…」と不安になることもありますよね。
オンライン英会話を活用して、インプットとアウトプットのサイクルを繰り返せば、英語力は格段にアップし、初心者でも必ず英語を話せるようになります
レッスン中のアウトプットを増やすには、ミスを恐れない心意気も大切です。
尋ねられたことに対して何を言おうか考えて返答に時間がかかるより、たくさん発言することを重視しましょう。事前にトピックがわかっている場合は、話すことを予め準備して挑むのも、レッスン時間をより有意義にするコツです。
エラベルでは安河内先生にレベル別の上達のコツも聞いています。詳しく知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

【専門家監修】オンライン英会話は本当に効果ある?英語力を上げるコツをレベル別に紹介!
オンライン英会話でよくある失敗

多くの人がトライしているオンライン英会話ですが、挫折する人が多いのも事実です。これから始める人はよくある失敗に陥らないよう対策をしてのぞみましょう。
「レッスンを毎日受けるのは面倒。結局続けられなかった」
仕事や学業、家事などと両立しながらオンライン英会話を毎日受けるのは簡単なことではありません。
たとえ1レッスン25分でも予習・復習を含めるとなかなかハードなものです。最初は少ないかなくらいのプランで申し込み、様子を見て回数を増やすのも良いでしょう。
「毎回、初対面の講師との自己紹介に時間を費やしすぎた」
自己紹介の腕を磨くのはマイナスなことではありませんが、毎回同じやりとりをしていると、進歩がないように感じるのも確かです。
初心者には少し難しいかもしれませんが、「教材の学習にフォーカスしたい」とはっきり言うことも意思を伝える練習になります。また自己紹介の内容をアレンジするなど、積極的にマンネリを脱却する工夫もしましょう。
「講師の言っていることが理解できず、会話がうまくできなかった」
フリートークはオンライン英会話のゴールともいえるほど難しいものなので、初心者は会話ができなくて当たり前です!
理解できないことを解決するやりとりも英会話の勉強のひとつ。講師の話を遮ってしまうことに気兼ねする必要はありませんよ。
フリートークを上達させるコツを知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

【238人に調査】今すぐマネできる!オンライン英会話のフリートークが得意になる3つのコツ
初心者のオンライン英会話に関するQ&A

英会話初心者からのよくある疑問や、受講時にふまえておくと良いことを、安河内先生に教えてもらいました。
子どもや年配者でもオンライン英会話はできますか?
お子さんに習わせたい!と思っている方は、実際の受講者にもインタビュー取材したこちらの記事もチェックしててくださいね!

【専門家監修】子供におすすめのオンライン英会話TOP5!受講中の親子にもインタビュー
オンライン英会話は週何回受講するのが効果的ですか?
初心者は何か月くらいで上達を実感できますか?
モチベーションを維持するコツを教えてください
初心者でもオンライン英会話を始めて3か月ほど経つと、成果が実感できるようになるのでモチベーションも上がってきます。
「習慣化」と「目標設定」を意識するのもモチベーションを維持するポイントです!時間と場所を決めて取り組むなどしてオンライン英会話を習慣化すると、無理なく継続できるようになりますよ。
自信をもって話せるようになってきたら、スピーキングテストにチャレンジするのもおすすめです!TOEICのサンプルテストや、自宅で受験できるE-CATは、スピーキングテストの最初のステップに最適ですよ!
レッスン時に役立つフレーズを教えてください。
ほかにも言えればよかったなと思ったフレーズは、次同じシチュエーションになったときに備えてストックしておくと良いでしょう。
困った時に使えるお役立ちフレーズ
- I can’t hear your voice.
(あなたの声が聞こえません) - The sound is breaking up.
(音が途切れ途切れです) - Can/Could you say that again?
(もう一度言ってもらえますか) - Can/Could you speak more slowly?
(もっとゆっくり話してもらえますか) - The connection is not good.
(インターネット接続がよくありません) - I’ll reconnect.
(接続し直します)
まとめ
初心者がオンライン英会話を始めるときには、ハードルを上げ過ぎず、予習・復習も含めて無理なくこなせるレッスン計画を立てましょう。おすすめポイントは以下の通りです。
オンライン英会話初心者のおすすめポイント
- まずはノンネイティブ(日本語が話せる)講師から
- グループレッスンではなくマンツーマン
- 最初はフリートークではなく教材を基に話す
- ライフスタイルに合った無理のないプランを選ぶ
オンライン英会話に興味をもった人は迷わず無料体験にトライしてみましょう!
無理のない範囲でまずは3か月継続を目指し、「習慣化」と「目標設定」を意識して取り組んでみてくださいね。

「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。