
話題のネットスーパー は本当に便利?705人に聞いたリアルなエピソードや意外な失敗談を紹介!
最近、注目を集めるネットスーパーですが、「本当に便利なの?」「食費上がりそう」と不安が拭えず、利用に今一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はネットスーパーの利用者705名にアンケート調査を実施し、どんなメリットやデメリットがあるのか、いくら食費が変動したかなどをにご紹介します。利用のきっかけや具体的なエピソードも紹介しているので、是非ご覧ください。
【調査概要】
調査内容:「ネットスーパー」に関するアンケート調査
調査方法:インターネット調査
対象者:熱t-スーパーを利用したことがある方(年齢・性別・居住地問わず)
調査期間:2021年6月14日~2021年6月23日
【質問内容】
Q1.ネットスーパーを利用しようと思ったきっかけ
Q2.ネットスーパーを選んだポイント
Q3.ネットスーパーの価格満足度
Q4.ネットスーパーの配達満足度
Q5.ネットスーパーの品質満足度
Q6.ネットスーパーの品数満足度
Q7.ネットスーパーの利用頻度
Q8.ネットスーパーのメリット・デメリット
Q9.ネットスーパーで利用するひと月の食費
Q10.ネットスーパーを利用した失敗談
Q11.お得に利用するコツ
実際にコロナでネットスーパーを使い始めた人は◯◯人!
利用者が増えているネットスーパーですが、一体どのようなきっかけで利用を考え始めるのでしょうか?利用者705人に聞いてみました。
【ネットスーパーを始めようと思ったきっかけは?】

・重いものを運ぶのが大変…285人
・コロナの影響…269人
・買い物がめんどくさい…254人
・忙しくて買い物に行く時間がない…84人
・家からスーパーまでが遠い…82人
・友人・知人に勧められた…30人
・病気・けが…6人
・その他…34人
(複数回答総数:1044)
「重いものを運ぶのが大変」「コロナの影響」「買い物がめんどくさい」という3つが断トツで多い結果に!家事の負担を減らしたいという意味合いの理由が目立ちましたが、705人中269人が、「コロナの影響」と回答。今回のアンケートも収集に時間がかかったので、まだまだ利用者数が多いとは言えないネットスーパーですが、外出自粛が続く現状ではまだまだ利用者を増やしていきそうですね。
また、今回アンケートでは、利用のきっかけと一緒に実際利用しているネットスーパーも聞いているので、人気のネットスーパー が気になる方は下記も併せてご覧ください。

705名が徹底比較!ネットスーパーおすすめランキング|安くて便利な厳選9選
ネットスーパーの利用で月に◯時間も時短できる!

【ネットスーパーの利用で削減される買い物時間】
・月3回以下の利用者:2.1時間/月
・週1以上の利用者:4.5時間/月
スーパーまでの距離や滞在時間、利用頻度は人によって違いますが、ネットスーパーを利用して月平均2.1~4.5時間ほど削減できていることがわかりました。1回の買い物時間に換算すると、【30~1時間】ほどの時間が浮いていると実感している人が多いという結果も出ています。1回の買い物時間が多い人ほど、利用する価値は大いにありますね!
【利用者のコメント】
ネットスーパーを使ったら食費は増える?減る?
いくら買い物の時間が削減できたとしても、「ネットスーパーって店舗より高いんじゃない?」という、費用面での心配が出てきますよね。そこで、ネットスーパーを利用するようになってからの食費事情を聞いてみました。
【ネットスーパーを使い始めてから食費は増えた?減った?】

【ネットスーパーを使い始めてから食費は増えた?減った?】
・増えた…38%(268人)
・変わらない…37%(262人)
・減った…15%(105人)
・気にしてない・わからない…10%(70人)
ネットスーパーを利用してからの食費は「増えた(38%)」と「変わらない(37%)」が、ほぼ同率でした。また、食費が「減った」と回答した人は全体の15%と少なかったものの、ネットスーパーも上手く使えば食費を減らすこともできるということがわかりました。
それぞれ食費の増減にはどのような理由があるのか実際の利用者の声を紹介します。
食費が増えた人のコメント

ここでは、消費が増えた人の意見を紹介します。
食費が増えた理由は主に、「送料がかかる」「買い過ぎてしまう」という意見が多く見られました。送料無料や最低注文料金が決まっているので、一人暮らしや少人数家族の人にとっては食費が増える原因になってしまうようですね。
食費が変わっていない人のコメント

ここでは、消費が変わらなかった人の意見を紹介します。
食費が変わらない人は、「送料無料になるようにまとめ買いする」「予算を考えて買う」といったコメントが多く見られました。送料も最低購入金額も、工夫して上手く買い物をすれば、気にならないのかもしれませんね。
食費が減った人の意見

ここでは、消費が減った人の意見を紹介します。
食費が減った人の意見で多かったのは、「余計なものを買わなくなった」でした。店舗だといろんな商品の前を通るので、ついつい買ってしまうお菓子やセール商品も、ネットだと必要な商品だけ検索してカゴに入れるので、余計な誘惑がないのが節約に繋がるポイントですね。
ネットスーパーならではの失敗談・・・

今回のアンケートでは、ネットスーパーの利便性だけでなく、利用者がやりがちな失敗談も聞いてみました!買い物の負担が減る便利なネットスーパーですが、利用者からは「こんなはずじゃなかった…」という予想外の失敗をした人も。
今後、ネットスーパーを利用しようと考えている人は先輩ユーザーの失敗談を良い教訓にしましょう!
失敗談①:「買い過ぎた…」
ここでは、ネット注文だからこそのミスで買いすぎてしまったという失敗談を紹介します。
失敗談②「思ってたのと違う…」
ネットだと実物を見て選べないのがデメリットですよね。「想像していたより小さかった」という意見が多かった失敗談を紹介します。
失敗談③「忘れてた…」
次に「注文したことを忘れてた」など、配送に関するエピソードを紹介します。
【番外編】「そんなことある!?」予想外の失敗談
最後に、失敗というより業者側の問題…?とも思える予想外エピソードを紹介します。
まとめ
705人のネットスーパー利用者に実施したアンケート調査からわかったことはこちら!
・コロナの影響でネットスーパーの利用者が急増!
・ネットスーパーを利用すると月に2~4時間時短できる
・送料がかかるネットスーパーでも食費は節約できる
ネットスーパーは、単に重い食材を玄関まで届けてくれるサービスではなく、時間や費用面の余裕をもたらしてくれます。忙しく常に時間に追われている人、節約志向で複数のスーパーを回っている人も、今回のアンケート結果を参考に、ぜひネットスーパーの利用を検討してみてください。

「選ぶをもっと楽しく」をコンセプトに、専門家・愛好家・体験者の方にご協力頂きながら、買い物やサービス選びに悩む方たちをサポートします。一人ひとりにフィットした情報に届け、皆さんの「したい」を叶えます。