
【2023最新】ソイプロテインおすすめ11選|女性向けから安い人気ランキングまで
「ダイエットをして理想の身体になりたい!」「プロテインで筋トレの効果をアップさせたい!」ソイプロテインは、そんな方にぴったりなプロテインです。
しかし、ザバスやマイプロテイン、ビーレジェンドなど様々なメーカーから販売されているため、どれを購入したらいいか迷ってしまう方も多いのでは?
今回は、ソイプロテインを飲んでいる方368名にアンケートを実施。ダイエットや筋トレなど、目的別におすすめのソイプロテインをランキング形式で紹介します!
※本記事エラベルが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がエラベルに還元されます。
ソイプロテインのメリットは?デメリットはある?
ソイプロテインの最大のメリットは、吸収速度がゆるやかで腹持ちが良いことです。
牛乳を原料とするホエイプロテインの吸収速度が1.5時間程度なのに比べ、ソイプロテインは6時間程度とゆるやかに吸収されるため、胃腸の滞留時間が長く、お腹が空きづらいのでダイエットに効果的です。
ただし、吸収がゆるやかな分、筋肉に素早くタンパク質を補給することは難しいので、筋トレ直後には向きません。
また、植物由来のプロテインのため乳糖が含まれていないので、牛乳でお腹を下してしまう人にはメリットです。ホエイプロテインでお腹を下してしまう人は、ソイプロテインを試してみてください。
ソイプロテインは女性の方が効果的?男性はNG?
ソイプロテインには「イソフラボン」という女性ホルモンに似た働きをする栄養素が含まれているため、「女性の美容や健康に効果的!逆に男性には良くない効果がある」と聞いたことが方も多いのではないでしょうか?
実は、現在、サプリメントから摂取したイソフラボンが、女性ホルモンに有用である説は否定されています(参照:農林水産省「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」)。
そのため、女性だから特別効果的ということはなく、男女ともに摂取しても問題ないプロテインと言えるでしょう。
また、ソイプロテインには「イソフラボン」だけでなく、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸などの栄養素も豊富に含まれているので、コレステロールの抑制など健康効果も期待できます。
ソイプロテインの選び方
自分に合ったソイプロテインを手に入れるために、ソイプロテインの選び方の3つポイントを確認していきましょう。
1、タンパク質含有率は75%以上を選ぶ

効果的にタンパク質を摂取するためにも、タンパク質配合量が75%以上のソイプロテインを選ぶのが理想です。
ソイプロテインを飲む1番の目的は、タンパク質を摂取すること。タンパク質含有率が低い商品だと、ソイプロテインを飲む必要性がなくなってしまいますよ。
2、続けやすいものを選ぶ
ソイプロテインは、毎日飲み続けることで身体に嬉しい効果を発揮します。つまり、いくら良いソイプロテインだったとしても、1日2日飲んだからといって効果はありません。
「飲みやすさ」と「価格」に注目して、毎日飲み続けられるソイプロテインを選ぶことこそが、あなたの身体を変える近道というわけです!
好みの味を見つけよう

ソイプロテインは大豆が原料というだけあり、ホエイプロテインに比べて味の癖が強い傾向にあります。言ってしまえば、どんな味でも若干きな粉のような味がします。
そんな癖のあるソイプロテインを飲み続けるためには、自分がおいしいと感じる味の商品を選ぶことが重要です。
メーカーによっても味が違うのはもちろん、チョコやストロベリーなどフレーバーによっても好みがわかれるため、お試しサイズなどで味を確認してから購入するのがおすすめです。
溶けやすさもチェックして

ソイプロテインはもともと溶けにくいプロテイン。だからこそ、溶けやすい商品であるかどうかもチェックしておきましょう。
しかし溶けやすさは、実際に作らないとわからないこと。お試しサイズがあれば試してみるのが良いですが、できない場合には口コミをチェックしておくと安心です。
万が一溶けにくいソイプロテインを購入してしまったら、プロテインシェーカーではなくミキサーで混ぜるのがおすすめです!粉っぽさがだいぶなくなりますよ!
価格相場は1kgあたり4,000円

ソイプロテインの値段は、1kgあたり4,000円が相場です。1日1杯、約20gを飲むとしたら、1ヶ月あたり約2,400円。1日2杯、約40g飲むとしたら、1ヶ月あたり約4,800円です。
1kgあたり4,000円という相場を覚えたうえでお財布と相談し、毎日飲み続けられるソイプロテインを選びましょう。
3、目的に合っている成分を選ぶ
ソイプロテインには、大豆由来のタンパク質以外の成分が含まれていることがほとんど。成分にも注目すれば、あなたの目的に合ったソイプロテインが見つかること間違いなしです!
ダイエット目的ならカルニチン配合・高タンパク・低糖質(炭水化物)が◎

ダイエット目的の方は、カルニチンが配合されているソイプロテインがおすすめです。カルニチンには、脂肪を燃焼しやすくする効果があると言われているため、太りにくい身体づくりサポートしてくれるでしょう。
また、タンパク質含有率が80%以上の高タンパク、低糖質(炭水化物)のソイプロテインもおすすめです。タンパク質は、三大栄養素の中で最も脂肪になりにくい栄養素であり腹持ちも良いため、ダイエット中の強い味方になってくれますよ!
カルニチンは長鎖脂肪酸をミトコンドリア内に運搬し、酸化(燃焼)することでエネルギーを産生している。さらにカルニチンは、生成された有毒な物質をミトコンドリアの外に運びだし、蓄積するのを防いでいる。
筋トレ用ならある程度糖質(炭水化物)が入っているほうがいい

筋トレで筋肉をつけたい、増量したいという方は、糖質(炭水化物)がある程度入っているソイプロテインを選ぶのがおすすめです。
筋肉は、糖質をエネルギーとして動いています。筋トレ前に糖質が足りないとパワーが出ないのはもちろん、筋トレ後にも糖質を補給してあげないと、増やしたいはずの筋肉を分解してしまうこともあるんです。
糖質抜きダイエットなどから、糖質=悪と思いがちですが、筋肉にとっては糖質も大事な成分ですよ!
美容目的ならコラーゲンやビタミンC

美容目的の方は、コラーゲンやビタミンCなどが含まれているソイプロテインを選ぶのがおすすめです。
コラーゲンには肌に潤いやツヤを与える効果が、ビタミンCには抗酸化作用があると言われています。
人工甘味料など不要な添加物不使用なら安心

健康や美容のために飲むソイプロテインだからこそ、余計な添加物が入っていない商品を選びたいところ。人工甘味料や着色料などは、ないに越したことはありません。
オーガニックや無添加などの商品は、そのぶん値段も高いことが多いですが、気になる方は添加物の有無にもこだわってみるのもおすすめですよ!
おすすめのソイプロテインTOP11
ここからは、おすすめのソイプロテインTOP11を紹介します!
今回は、実際にプロテインを飲んでいる368人にアンケートを実施。その結果も加味して、以下のランキングを作成しました!
- 総合的におすすめのソイプロテイン
- 人気のソイプロテイン
- ダイエット中におすすめのソイプロテイン
- 女性におすすめのソイプロテイン
- 筋トレにおすすめのソイプロテイン
- おいしいソイプロテイン
- 安いソイプロテイン
あなたにぴったりなソイプロテインを見つけてみてくださいね!
商品画像 | 商品名 | 口コミ満足度 | タンパク質含有率 | 内容量 | 1kgあたりの価格 | カロリー(20gあたり) | タンパク質(20gあたり) | 炭水化物(20gあたり) | 着色料不使用 | 人工甘味料不使用 | カルニチン | 美容成分 | 原材料 | 味のラインナップ | 今回参考にした味 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
{{ item.order }} | {{ getOmittedText(item.company, 10) }} {{ getOmittedText(item.product, 17) }} {{ getOmittedText(item.product, 17) }} | {{ item.reviewAverage.toFixed(2) }} | ー |
{{ item.product }}
{{ item.product }}
{{ item.recommend }}
口コミ
{{ comment.age }}{{ comment.profile1 ? '|' + comment.profile1 : '' }}{{ comment.profile2 ? '|' + comment.profile2 : '' }}
- {{ comment.label1 }}:{{ comment.point1 }}
- {{ comment.label2 }}:{{ comment.point2 }}
- {{ comment.label3 }}:{{ comment.point3 }}
- {{ comment.label4 }}:{{ comment.point4 }}
- {{ comment.label5 }}:{{ comment.point5 }}
- {{ comment.label6 }}:{{ comment.point6 }}
- {{ comment.label7 }}:{{ comment.point7 }}
- {{ comment.label8 }}:{{ comment.point8 }}
{{ comment.title1 }}
{{ comment.title2 }}
{{ comment.title3 }}
{
詳細情報
ソイプロテインに関するよくある質問

最後に、ソイプロテインに関するよくある質問をまとめました!
摂取量の目安は?
ただしこれは一般的なタンパク質の摂取量です。週2回トレーニングをしているなど運動量が多い方は、体重×1.5g、体重×2gなど、タンパク質の摂取量を増やすのも良いでしょう。
ただしタンパク質を摂取しすぎると、消化器官に負担がかかり返って体調を崩してしまう可能性もあります。多くても体重×2gにとどめておきましょう。
飲むタイミングは?
タンパク質が不足しているタイミングでのタンパク質補給として、吸収速度が比較的ゆっくりというソイプロテインの特性を生かせばダイエット中でも空腹を感じにくくなるでしょう。
トレーニング前後など、すばやくタンパク質を吸収したいという方は、ホエイプロテインもぜひチェックしてみてくださいね!
プロテインを飲むだけで筋肉はつく?
プロテインは、三大栄養素であるタンパク質です。栄養をとっているだけで筋肉がつくなら、ハードなトレーニングをしているボディービルダーの努力は無駄だということ。
また、女性は男性と比べて筋肉がつきにくい傾向にあります。プロテインとトレーニングを併用しても、そう簡単にはムキムキにならないので安心してください。
男性でも飲んでいいの?
男性は豆腐を食べちゃいけない。そんなことはありませんよね。それと同じ。ただ大豆が主原料のプロテインなだけです。ソイプロテイン=女性のプロテインということは全くないので、安心して飲んでください。
飲みすぎるとおならが臭くなるって本当?
対策としては、1回あたりのタンパク質摂取量を25g程度に抑え、また1日あたり体重×1〜2gを目安に、飲みましょう。
おすすめの飲み方は?
甘味が足りない場合には、はちみつを混ぜてみるのもいいでしょう。ほかにもバナナやベリーなど、好きなフルーツや野菜を混ぜてスムージー風にして飲むのもありですよ!
まとめ
タンパク質が比較的ゆっくり体内に吸収されるソイプロテインをうまく活用すれば、ダイエットやトレーニングの効果がさらにアップすること間違いなし!
あなた好みにあったソイプロテインをみつけて、おいしくてヘルシーなソイプロテイン生活を送ってみてくださいね!

プロテインマイスター®️。週1回のパーソナルトレーニングと宅トレのおかげで、1年間で体重-8kg体脂肪率-7%のダイエットに成功。現在は暗闇フィットネスも併用しながら週4回以上身体を動かしている運動マニア。
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がエラベルに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、エラベルが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。